不審者情報

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
不審者情報
■発生日時 2月7日(月)午後3時30分頃
■発生場所 茂木町地内
■概要 児童が男に「何年生」と声をかけられた
■男の特徴 年齢:40代から50代位、身長:165から170cm位、体格:やせぎみ、上衣:薄茶色上着、下衣:青色ジーンズ様ズボン、薄茶色のニット帽着用、無精ひげ、一眼レフカメラを首から下げている

不審電話に注意

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
昨日午後4時ころから午後5時ころの間、前橋市小坂子町などのお宅に、市役所職員を騙る男から「介護保険の還付金があるのでATMへ行ってください。」などという不審な電話がありました。これは詐欺の予兆電話です。このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。また、電話の後に犯人が訪問してくることがあるので、「キャッシュカードや通帳を見せない。渡さない。」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。

火災発生

災害区分:その他の火災
指令時刻:02月07日 17時47分 頃
災害住所:前橋市上細井町

火災のため、上記のとおり、消防車が出動しています。
火の取扱いには、十分注意してください。
この情報は、119番通報に基づくものであり、消防隊の確認により火災ではない場合もあります。

不審者情報

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
不審者情報
■発生日時 2月4日(金)午前8時20分頃
■発生場所 紅雲町二丁目地内の路上
■被害生徒 女子高校生
■概要 軽四自動車(灰色)を運転する男にスマートフォンを向けられた
■男の特徴 不明
■車両の特徴 軽四自動車(灰色)・バン型

不審な電話に注意

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日午前10時20分ころ、前橋市西片貝町などのお宅に、息子を騙る男から「お金を貸して欲しい。」などという不審な電話がありました。
これは詐欺の予兆電話です。
このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。
また、電話の後に犯人が訪問してくることがあるので、「キャッシュカードや通帳を見せない。渡さない。」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。

【市政情報】前橋文学館から企画展のお知らせ

特別企画展「生きて在ることの静かな明るさ―第29回萩原朔太郎賞受賞者岸田将幸展」
会期=2月5日(土)~5月8日(日)9時~17時(入館は16時30分まで)
会場=前橋文学館 2階展示室(千代田町三丁目12-10)
観覧料=400円(高校生以下無料/障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名無料)

前橋文学館では、第29回萩原朔太郎賞受賞者の岸田将幸さんの特別企画展を開催します。本展覧会では、受賞作『風の領分』の世界観を会場全体で感じていただけるように工夫しながら、岸田さんが朔太郎賞を受賞されるまでの歩みを、ご本人からお借りした資料とともにご紹介します。
また、開催を記念して2つのイベントを開催します。
①記念イベント「岸田将幸『風の領分』を読む」
開催日=3月5日(土)14時開演
会場=前橋文学館 3階ホール
先着50名(要予約)
※申込開始日:2月5日(土)より、電話(027-235-8011)にてお申込ください。

②記念イベント 鼎談「詩、からだ、未来」
開催日=4月30日(土)14時開演
会場=前橋文学館 3階ホール
先着50名(要予約)
※申込開始日:3月26日(土)より、電話(027-235-8011)にてお申込ください。

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

不審者情報

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
不審者情報
■発生日時 2月1日(火)午後3時20分ころ
■発生場所 六供町地内の六供町信号交差点東側市道上
■被害者 小学生
■概要 下校中の小学生が自転車に乗った男に怒鳴られた。
■男の特徴 年齢:40歳から50歳くらい、体格:やせ型、その他:黒縁メガネを着用、色不明の自転車に乗車      
不審者を発見した場合は、安全な場所まで避難し、すぐに110番通報してください。