気象情報(竜巻注意情報)

2025年09月02日19時26分 発表

群馬県南部、北部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、02日20時40分まで有効です。

気象情報(竜巻注意情報)

2025年09月02日18時32分 発表

群馬県南部、北部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、02日19時40分まで有効です。

雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第3号

09月02日16時05分 発表

群馬県では、2日夜遅くにかけてと3日午後は、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨や非常に激しい雨に注意してください。

[気象概況]
前線が華中から日本海を通って日本の東にのびており、日本海の前線上には低気圧があって東北東へ進んでいます。3日は低気圧が日本の東へ進み、前線が東日本を南下するでしょう。群馬県では、前線や低気圧に向かって流れ込む暖かく湿った空気や日中の気温上昇の影響で、2日夜遅くにかけてと3日午後は、大気の状態が非常に不安定となる見込みです。

[防災事項]
群馬県では、2日夜遅くにかけてと3日午後は、落雷や竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨や非常に激しい雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。

[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報」は、3日6時頃に発表する予定です。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

【市政情報】第2回まえばしタウンミーティングを開催します

「みんなで考える前橋の公共交通」をテーマに、市民目線での市政運営を実現するため、市長が市民と直接意見交換を行います。また、交通に関するイベントも同時開催します。

日時=10月4日(土) 13時30分~15時(交通イベントは11時〜16時)
会場=群馬県生涯学習センター(前橋市文京町2-20-22)
主な内容:
①前橋市の公共交通の施策について紹介
②講師から公共交通の現状や事例を説明
③県立前橋高校・前橋工科大学のグループから公共交通への提案を発表
④参加者との意見交換

申込みはこちらから
先着200名まで!
https://logoform.jp/form/dWZu/1149078

問い合わせ=市民協働課 TEL027-898-6644

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

8月30日から9月5日までは防災週間です

8月30日から9月5日までは防災週間です。
これを機会に防災について考えてみましょう。

【NTT災害用伝言ダイヤル(171)】
災害用伝言ダイヤルをご存じですか?
災害時に電話が混雑しつながりにくい時に、ご自身やご家族の安否状況を掲載することができます。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/somu/bousaikikikanrika/gyomu/2/moshisaigaigahasseisitara/34156.html

8時30分放送の「熱中症警戒アラート発令に伴う注意喚起について」

こちらは、前橋防災です。
健康増進課からのお知らせです。

本日、群馬県に熱中症警戒アラートが発表されました。
熱中症の発症リスクが、大変高まっております。

エアコンなどがある涼しい環境で過ごすようにし、こまめに水分・塩分補給をしましょう。
熱中症リスクの高い、高齢者やこどもなどが涼しい環境で過ごせているか確認しましょう。

お問い合わせは先は、前橋市健康増進課まで。

気象情報

2025年09月02日07時01分 発表
雷注意報が発表されました。

【群馬県前橋市】
 雷注意報

【雷危険度】
 2日朝      :注意報級未満
 2日昼前     :注意報級未満
 2日昼過ぎ    :注意報級
 2日夕方     :注意報級
 2日夜のはじめ頃 :注意報級
 2日夜遅く    :注意報級
 3日未明     :注意報級未満
 3日明け方    :注意報級未満
 3日朝      :注意報級未満
 付加事項:竜巻、ひょう

雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第2号

09月02日05時43分 発表

群馬県では、2日昼過ぎから夜遅くにかけてと3日午後は、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。

[気象概況]
前線がオホーツク海から日本海を通って黄海にのびており、日本海には前線上に低気圧があって東北東へ進んでいます。低気圧は3日にかけて日本の東へ進み、前線が東日本へ南下する見込みです。群馬県では、前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気や日中の気温上昇の影響で、2日昼過ぎから夜遅くにかけてと3日午後は、大気の状態が非常に不安定となる見込みです。

[防災事項]
群馬県では、2日昼過ぎから夜遅くにかけてと3日午後は、落雷や竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。

[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報」は、2日17時頃に発表する予定です。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

熱中症警戒アラート

2025年09月02日05時00分 発表

群馬県では、今日(2日)は、気温が著しく高く熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されます。熱中症予防のための行動をとってください。

<熱中症予防のための行動>
・屋内では、エアコンを適切に使用し、涼しい環境で過ごしてください。
・屋外への外出は、なるべく短時間にする、暑い時間を避けるなどを心がけてください。また、日傘や帽子を活用してください。
・屋内・屋外を問わず、こまめに水分補給・塩分補給をしてください。
・高齢者、子ども、持病のある方、からだに障害のある方、肥満の方等の熱中症になりやすい方々は、特に熱中症予防のための行動をとってください。また、身近な方からも、熱中症になりやすい方々へ、見守り・声かけをしてください。
・施設の管理者やイベント主催者等は、暑さ指数を確認の上、施設の利用者やイベント参加者等に対して、熱中症予防に関する呼びかけなどを行ってください。

[今日(2日)の日最高暑さ指数(WBGT)(予測)]
藤原28、みなかみ29、草津25、沼田30、中之条30、田代26、前橋31、桐生32、上里見31、伊勢崎31、西野牧30、館林32、神流30

暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから計算される、熱中症の発生リスクを示した指標です。
全国の情報提供地点における暑さ指数は、環境省の「熱中症予防情報サイト」で提供しています。お近くの地点における暑さ指数を「熱中症予防情報サイト」で確認し、熱中症予防のための行動をとってください。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
 31以上:危険
 28以上31未満:厳重警戒
 25以上28未満:警戒
 25未満:注意

[今日(2日)の予想最高気温]
前橋39度、みなかみ35度

この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する、自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
なお、予測対象日の前日17時頃に情報(第1号)を発表した地域に対しては、当日5時頃における最新の予測が33未満に低下した場合でも情報(第2号)を発表し、熱中症への注意を呼びかけます。