広報まえばし9月号を発行しました
今号では、路線バスを特集。また、第2回タウンミーティングやコロナワクチンについてもお知らせしています。
【電子版広報まえばしPDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/series/?id=DQO290
問い合わせ=秘書広報課 TEL027-898-5847
広報まえばし9月号を発行しました
今号では、路線バスを特集。また、第2回タウンミーティングやコロナワクチンについてもお知らせしています。
【電子版広報まえばしPDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/series/?id=DQO290
問い合わせ=秘書広報課 TEL027-898-5847
08月30日10時28分 発表
群馬県では、30日夕方にかけて、土砂災害に警戒してください。31日夜遅くにかけて、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
[気象概況]
群馬県では、暖かく湿った空気が流れ込み、31日夜遅くにかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。
群馬県では、これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があるため、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。
[雨の予想]
群馬県では、31日夜遅くにかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。
30日に予想される1時間降水量は多い所で、
南部 30ミリ
北部 30ミリ
31日に予想される1時間降水量は多い所で、
南部 30ミリ
北部 30ミリ
30日12時から31日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、
南部 100ミリ
北部 100ミリ
その後、31日12時から9月1日12時までに予想される24時間降水量は多い所で、
南部 100ミリ
北部 100ミリ
[防災事項]
群馬県では、30日夕方にかけて、土砂災害に警戒してください。31日夜遅くにかけて、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報」は、30日17時頃に発表する予定です。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table
大雨警報(土砂災害)に伴い、30日午前10時05分に災害警戒本部を設置し、同時刻に7か所で自主避難所を開設します。避難に不安のある方はご利用ください。詳細は前橋市ホームページをご覧ください。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/moshimo/6/42057.html
自主避難所開設箇所
大胡公民館、宮城公民館、粕川支所、富士見公民館、芳賀市民サービスセンター、総社市民サービスセンター、南橘市民サービスセンター
2024年08月30日10時05分 発表
大雨(土砂災害)警報が発表されました。
【群馬県前橋市】
大雨警報
雷注意報
濃霧注意報
土砂災害:警戒レベル3相当(高齢者の避難が必要とされる状況)
【土砂災害危険度】
30日昼前 :警報級
30日昼過ぎ :警報級
30日夕方 :警報級
30日夜のはじめ頃:注意報級
30日夜遅く :注意報級
31日未明 :注意報級未満
31日明け方 :注意報級未満
31日朝 :注意報級未満
31日昼前 :注意報級未満
特記事項:土砂災害警戒
【雷危険度】
30日昼前 :注意報級
30日昼過ぎ :注意報級
30日夕方 :注意報級
30日夜のはじめ頃:注意報級
30日夜遅く :注意報級
31日未明 :注意報級
31日明け方 :注意報級
31日朝 :注意報級
31日昼前 :注意報級
以後も注意報級
付加事項:竜巻
【濃霧危険度】
30日昼前 :注意報級
30日昼過ぎ :注意報級
30日夕方 :注意報級
30日夜のはじめ頃:注意報級
30日夜遅く :注意報級
31日未明 :注意報級
31日明け方 :注意報級
31日朝 :注意報級
31日昼前 :注意報級
以後も注意報級
【濃霧:視程】
100メートル以下
本日、8月30日から9月5日までは、防災週間です。
この機会に、一人ひとりが災害についての認識を深め、備えを充実強化しましょう。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/somu/bousaikikikanrika/oshirase/30419.html
2024年08月30日07時18分 発表
洪水注意報が解除されました。
【群馬県前橋市】
大雨注意報
雷注意報
濃霧注意報
土砂災害:警戒レベル2(避難行動の確認が必要とされる状況)
【土砂災害危険度】
30日朝 :注意報級
30日昼前 :注意報級
30日昼過ぎ :注意報級
30日夕方 :注意報級
30日夜のはじめ頃:注意報級
30日夜遅く :注意報級
31日未明 :注意報級未満
31日明け方 :注意報級未満
31日朝 :注意報級未満
特記事項:土砂災害注意
【雷危険度】
30日朝 :注意報級
30日昼前 :注意報級
30日昼過ぎ :注意報級
30日夕方 :注意報級
30日夜のはじめ頃:注意報級
30日夜遅く :注意報級
31日未明 :注意報級
31日明け方 :注意報級
31日朝 :注意報級
以後も注意報級
付加事項:竜巻
【濃霧危険度】
30日朝 :注意報級
30日昼前 :注意報級
30日昼過ぎ :注意報級
30日夕方 :注意報級
30日夜のはじめ頃:注意報級
30日夜遅く :注意報級
31日未明 :注意報級
31日明け方 :注意報級
31日朝 :注意報級
以後も注意報級
【濃霧:視程】
100メートル以下
08月30日05時56分 発表
群馬県では、30日昼前にかけて、土砂災害に警戒してください。31日夜遅くにかけて、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
[気象概況]
群馬県では、暖かく湿った空気が流れ込み、31日夜遅くにかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。
群馬県では、これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があるため、少ない雨量でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。
[雨の実況]
降り始め(29日06時)から30日05時までの降水量(アメダスによる速報値)
藤岡 124.5ミリ
高崎市榛名山 117.0ミリ
館林 112.0ミリ
前橋 94.5ミリ
伊勢崎 86.5ミリ
[雨の予想]
群馬県では、31日夜遅くにかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。
30日に予想される1時間降水量は多い所で、
南部 30ミリ
北部 30ミリ
31日に予想される1時間降水量は多い所で、
南部 30ミリ
北部 30ミリ
30日6時から31日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
南部 100ミリ
北部 100ミリ
その後、31日6時から9月1日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
南部 100ミリ
北部 100ミリ
[防災事項]
群馬県では、30日昼前にかけて、土砂災害に警戒してください。31日夜遅くにかけて、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。
[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報」は、30日17時頃に発表する予定です。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table
令和6年8月29日23時01分に設置した災害警戒本部については、30日2時49分に大雨警報(浸水害)が解除されたため、廃止しましたのでお知らせします。https://www.city.maebashi.gunma.jp/moshimo/6/42025.html
2024年08月30日02時49分 発表
大雨警報が大雨注意報に切り替わりました。
【群馬県前橋市】
大雨注意報
雷注意報
洪水注意報
濃霧注意報
土砂災害:警戒レベル2(避難行動の確認が必要とされる状況)
洪水 :警戒レベル2(避難行動の確認が必要とされる状況)
【土砂災害危険度】
30日未明 :注意報級
30日明け方 :注意報級
30日朝 :注意報級
30日昼前 :注意報級
30日昼過ぎ :注意報級
30日夕方 :注意報級
30日夜のはじめ頃:注意報級
30日夜遅く :注意報級
31日未明 :注意報級未満
特記事項:土砂災害注意
【浸水害危険度】
30日未明 :注意報級
30日明け方 :注意報級
30日朝 :注意報級
30日昼前 :注意報級
30日昼過ぎ :注意報級未満
30日夕方 :注意報級未満
30日夜のはじめ頃:注意報級未満
30日夜遅く :注意報級未満
31日未明 :注意報級未満
特記事項:浸水注意
【雨:最大雨量】
1時間 3時間
30日未明 :35ミリ 40ミリ
30日明け方 :25ミリ 35ミリ
30日朝 :20ミリ 35ミリ
30日昼前 :25ミリ 40ミリ
30日昼過ぎ :‐ ‐
30日夕方 :‐ ‐
30日夜のはじめ頃:‐ ‐
30日夜遅く :‐ ‐
31日未明 :‐ ‐
【雷危険度】
30日未明 :注意報級
30日明け方 :注意報級
30日朝 :注意報級
30日昼前 :注意報級
30日昼過ぎ :注意報級
30日夕方 :注意報級
30日夜のはじめ頃:注意報級
30日夜遅く :注意報級
31日未明 :注意報級
以後も注意報級
付加事項:竜巻
【洪水害危険度】
30日未明 :注意報級
30日明け方 :注意報級
30日朝 :注意報級
30日昼前 :注意報級
30日昼過ぎ :注意報級未満
30日夕方 :注意報級未満
30日夜のはじめ頃:注意報級未満
30日夜遅く :注意報級未満
31日未明 :注意報級未満
【濃霧危険度】
30日未明 :注意報級
30日明け方 :注意報級
30日朝 :注意報級
30日昼前 :注意報級
30日昼過ぎ :注意報級
30日夕方 :注意報級
30日夜のはじめ頃:注意報級
30日夜遅く :注意報級
31日未明 :注意報級未満
【濃霧:視程】
100メートル以下
災害区分:建物火災
指令時刻:08月30日 01時23分 頃
災害住所:前橋市平和町2丁目
火災のため、上記のとおり、消防車が出動しています。
火の取扱いには、十分注意してください。
この情報は、119番通報に基づくものであり、消防隊の確認により火災ではない場合もあります。