大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第4号

09月09日16時14分 発表

群馬県では、9日は夜遅くにかけて、10日は昼過ぎから夜遅くにかけて大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷、竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

[気象概況]
前線が本州付近に停滞しています。前線は10日にかけて関東甲信地方へゆっくり南下して停滞する見込みです。このため9日は夜遅くにかけて、10日は昼過ぎから夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定となるでしょう。
これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があり、少ない雨でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。

[雨の予想]
群馬県では、9日は夜遅くにかけて、10日は昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
9日に予想される1時間降水量は多い所で、
  南部 40ミリ
  北部 40ミリ
10日に予想される1時間降水量は多い所で、
  南部 40ミリ
  北部 40ミリ
9日18時から10日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  南部 80ミリ
  北部 80ミリ

[防災事項]
群馬県では、9日は夜遅くにかけて、10日は昼過ぎから夜遅くにかけて大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。

[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報」は、10日6時頃に発表する予定です。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

気象情報

2025年09月09日15時26分 発表
濃霧注意報が発表されました。

【群馬県前橋市】
 雷注意報
 濃霧注意報

【雷危険度】
 9日夕方     :注意報級
 9日夜のはじめ頃 :注意報級
 9日夜遅く    :注意報級
 10日未明    :注意報級未満
 10日明け方   :注意報級未満
 10日朝     :注意報級未満
 10日昼前    :注意報級未満
 10日昼過ぎ   :注意報級未満
 10日夕方    :注意報級未満
 付加事項:竜巻、ひょう
【濃霧危険度】
 9日夕方     :注意報級未満
 9日夜のはじめ頃 :注意報級未満
 9日夜遅く    :注意報級
 10日未明    :注意報級
 10日明け方   :注意報級
 10日朝     :注意報級
 10日昼前    :注意報級
 10日昼過ぎ   :注意報級未満
 10日夕方    :注意報級未満
【濃霧:視程】
 100メートル以下

【市政情報】「くらしのセミナー」を開催します

日々の生活を充実させる「くらしのセミナー」を受講しませんか。
全2回の講座です。1回のみの参加も可能です。市内在住・在勤・在学の人であれば、どなたでも参加できます。

日程=①10月7日(火)、②10月23日(木)
時間=①14時~15時30分、②15時~16時30分
会場=K’BIXまえばし福祉会館(日吉町2-17-10)
申込=9月24日(水)までに申込フォームまたは消費生活センターへ電話
募集人数=各回先着50人

■10月7日(火)
テーマ=10歳若返る運動講座
講師=ウェルネスライフトレーナー 橋本大介さん
■10月23日(木)
テーマ=賢い患者になりましょう あなたがいのちの主人公
講師=認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML
理事長 山口育子さん

■申込フォーム
https://logoform.jp/form/dWZu/1171104
■詳しくは市ホームページをご覧ください
https://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi_tetsuzuki/7/3/24207.html
問い合わせ=共生社会推進課 TEL027-898-1756

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

気象情報

2025年09月09日06時50分 発表
濃霧注意報が解除されました。

【群馬県前橋市】
 雷注意報

【雷危険度】
 9日朝      :注意報級未満
 9日昼前     :注意報級未満
 9日昼過ぎ    :注意報級
 9日夕方     :注意報級
 9日夜のはじめ頃 :注意報級
 9日夜遅く    :注意報級
 10日未明    :注意報級未満
 10日明け方   :注意報級未満
 10日朝     :注意報級未満
 付加事項:竜巻、ひょう

大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第3号

09月09日05時21分 発表

群馬県では、9日昼過ぎから夜遅くにかけて大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷、竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

[気象概況]
前線が、華中から西日本の日本海側沿岸を通って日本の東にのびており、9日は本州付近にほとんど停滞する見込みです。
群馬県では、前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気や日中の気温上昇の影響で、9日昼過ぎから夜遅くにかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。
これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があり、少ない雨でも土砂災害の危険度が高まるおそれがあります。

[雨の予想]
群馬県では、9日昼過ぎから夜遅くにかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
9日に予想される1時間降水量は多い所で、
  南部 40ミリ
  北部 40ミリ
9日6時から10日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  南部 60ミリ
  北部 60ミリ

[防災事項]
群馬県では、9日昼過ぎから夜遅くにかけて大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
また、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。

[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
この情報は「雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報」を引き継ぐものです。
次の「大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報」は、9日17時頃に発表する予定です。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

火災発生

災害区分:建物火災
指令時刻:09月09日 03時09分 頃
災害住所:前橋市公田町

火災のため、上記のとおり、消防車が出動しています。
火の取扱いには、十分注意してください。
この情報は、119番通報に基づくものであり、消防隊の確認により火災ではない場合もあります。

気象情報

2025年09月08日23時44分 発表
濃霧注意報が発表されました。

【群馬県前橋市】
 雷注意報
 濃霧注意報

【雷危険度】
 8日夜遅く    :注意報級
 9日未明     :注意報級
 9日明け方    :注意報級
 9日朝      :注意報級未満
 9日昼前     :注意報級未満
 9日昼過ぎ    :注意報級未満
 9日夕方     :注意報級未満
 9日夜のはじめ頃 :注意報級未満
 9日夜遅く    :注意報級未満
 付加事項:突風、ひょう
【濃霧危険度】
 8日夜遅く    :注意報級
 9日未明     :注意報級
 9日明け方    :注意報級
 9日朝      :注意報級
 9日昼前     :注意報級
 9日昼過ぎ    :注意報級未満
 9日夕方     :注意報級未満
 9日夜のはじめ頃 :注意報級未満
 9日夜遅く    :注意報級未満
【濃霧:視程】
 100メートル以下

火災発生

災害区分:その他の火災
指令時刻:09月08日 17時11分 頃
災害住所:前橋市天川大島町

火災のため、上記のとおり、消防車が出動しています。
火の取扱いには、十分注意してください。
この情報は、119番通報に基づくものであり、消防隊の確認により火災ではない場合もあります。

雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第2号

09月08日16時42分 発表

群馬県では、8日夜遅くにかけてと、9日昼過ぎから夜遅くにかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。

[気象概況]
前線が本州付近に停滞しており、引き続き9日にかけて停滞する見込みです。
群馬県では、前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気や日中の気温上昇の影響で、8日夜遅くにかけてと、9日昼過ぎから夜遅くにかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。

[防災事項]
群馬県では、8日夜遅くにかけてと、9日昼過ぎから夜遅くにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。
また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。

[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報」は、9日6時頃に発表する予定です。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第1号

09月08日05時31分 発表

群馬県では、8日昼過ぎから夜遅くにかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。

[気象概況]
前線が華北から日本海、北日本を通って、日本の東へのびています。8日は、前線が東日本へ南下する見込みです。群馬県では、前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気や日中の気温上昇の影響で、8日昼過ぎから夜遅くにかけて、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。

[防災事項]
群馬県では、8日昼過ぎから夜遅くにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。
また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。

[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報」は、8日17時頃に発表する予定です。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table