8月30日から9月5日までは防災週間です

8月30日から9月5日までは防災週間です。
これを機会に防災について考えてみましょう。

【考えてみよう、避難のこと】
その一歩が、あなたと家族を守る。 災害は待ってくれません。防災週間をきっかけに、避難のタイミングと行動を今一度見直しましょう。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/moshimo/6/34515.html

停電情報(復旧)

9月5日07時50分頃から富士見町山口、富士見町市之木場、富士見町引田、富士見町漆窪、富士見町石井、富士見町米野、富士見町赤城山の一部で発生していた停電は、すべて復旧しました。

令和7年 台風第15号に関する群馬県気象情報 第2号

09月05日05時43分 発表

群馬県では、台風第15号の影響により、5日夜遅くにかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷、竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

[気象概況]
台風第15号は、5日4時には、須崎市付近にあって、1時間におよそ15キロの速さで東北東へ進んでいます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルとなっています。
台風は今後、西日本から東日本の太平洋側沿岸を東へ進み、群馬県には5日午後に最も接近する見込みです。このため、5日は大気の状態が非常に不安定となるでしょう。

[雨の予想]
群馬県では、5日昼前から夕方にかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。台風の進路や発達の程度によっては、警報級の大雨となる可能性があります。
5日に予想される1時間降水量は多い所で、
  南部 40ミリ
  北部 40ミリ
5日6時から6日6時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  南部 80ミリ
  北部 80ミリ

[防災事項]
群馬県では、5日夜遅くにかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。

[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「令和7年 台風第15号に関する群馬県気象情報」は、5日17時頃に発表する予定です。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

あなたのキャッツカードが狙われています。

【共生社会推進課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
県内では、特殊詐欺の被害によってキャッシュカードをだまし取られる事案が発生しています。
※金曜日に被害に遭うと、土日で連日、現金を引き出され、被害が拡大することがありますので、特に注意してください。
今回は被害の一例をご紹介します。
・電話の相手
 警察官を名乗る者
・電話の内容
 あなたのお金が不正に引き出されている。
 本人確認のため、暗証番号を教えてください。
 キャッシュカードが偽造されており、証拠品として裁判所に提出するため、持っているカードを預かりに行く
・キャッシュカード・現金をだまし取られる経過
 自宅に受け取りに来た犯人にカードを渡してしまうと、ATMでカードと暗証番号を使用して現金を引き出される(被害に気付くまで毎日、1日の引き出し限度額上限まで引き出す)
【被害防止のポイント】
〇キャッシュカードは他人に見せたり、渡したりしない
〇暗証番号は他人には絶対に教えない

手口の詳細はこちら(群馬県警のホームページに移動します。)
https://www.police.pref.gunma.jp/28719.html
※リンク先への接続には、パケット通信料がかかります。

令和7年 台風第15号に関する群馬県気象情報 第1号

09月04日16時04分 発表

群馬県では、台風第15号や台風周辺の暖かく湿った空気の影響で、5日夜遅くにかけて大雨となる所がある見込みです。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷、竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

[気象概況]
台風第15号は、4日15時には宮崎市の南約80キロにあって、1時間におよそ25キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルとなっています。台風は5日は、西日本から東日本の太平洋側沿岸を東へ進み、群馬県には5日午後に最も接近する見込みです。このため、5日は大気の状態が非常に不安定となるでしょう。

[雨の予想]
群馬県では、4日夜のはじめ頃までと、5日昼前から夕方にかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
4日に予想される1時間降水量は多い所で、
  南部 30ミリ
  北部 30ミリ
5日に予想される1時間降水量は多い所で、
  南部 30ミリ
  北部 30ミリ
4日18時から5日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  南部 80ミリ
  北部 80ミリ

[防災事項]
群馬県では、5日夜遅くにかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、5日は、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。

[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「令和7年 台風第15号に関する群馬県気象情報」は、5日6時頃に発表する予定です。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

8月30日から9月5日までは防災週間です

8月30日から9月5日までは防災週間です。
これを機会に防災について考えてみましょう。

【情報発信について】
避難は災害が発生する前に行うことが大切です。台風や大雨が予想されるときは、まちの安全ひろメールや防災行政無線、防災ラジオ、市ホームページなど、市が発信する情報に注意しましょう。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi_tetsuzuki/7/6/34326.html

大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第8号

09月03日22時28分 発表

群馬県では、警報級の大雨となる可能性は低くなりましたが、4日明け方まで落雷や突風、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。

[気象概況]
群馬県では、暖かく湿った空気が流れ込んでいる影響で、4日明け方にかけて大気の状態が不安定となるでしょう。

[防災事項]
群馬県では、4日明け方にかけて落雷や突風、局地的な激しい雨に注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。

[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
これで、「大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報」は終了します。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

気象情報(竜巻注意情報)

2025年09月03日18時16分 発表

群馬県南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、03日19時30分まで有効です。

大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第7号

09月03日15時50分 発表

群馬県では、3日夜のはじめ頃にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。3日夜遅くにかけて、大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、落雷、竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

[気象概況]
前線が西日本から東日本にのびており、4日朝にかけて関東甲信地方を南下するでしょう。
群馬県では、前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気や日中の気温上昇の影響で、3日夜遅くにかけて、大気の状態が非常に不安定となる見込みです。

[雨の予想]
群馬県では、3日夜遅くにかけて、雷を伴った激しい雨や非常に激しい雨の降る所があるでしょう。雨雲が予想以上に発達した場合や、発達した雨雲がかかり続けた場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
3日に予想される1時間降水量は多い所で、
  南部 60ミリ
  北部 60ミリ
3日18時から4日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  南部 120ミリ
  北部 120ミリ
線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。

[防災事項]
群馬県では、3日夜遅くにかけて、大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。

[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報」は、4日0時頃に発表する予定です。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table