本日から9月5日までは防災週間です。
これを機会に防災について考えてみましょう。
【ローリングストックとは?】
普段から食べているカップ麺や缶詰、レトルト食品を少し多めに買い置きし、消費と補充を繰り返しながら備蓄をする方法を「ローリングストック」といいます。気軽にできるローリングストックをぜひ日常生活に取り入れてみましょう。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/kenko/kenkozoshin/gyomu/6/3876.html
本日から9月5日までは防災週間です。
これを機会に防災について考えてみましょう。
【ローリングストックとは?】
普段から食べているカップ麺や缶詰、レトルト食品を少し多めに買い置きし、消費と補充を繰り返しながら備蓄をする方法を「ローリングストック」といいます。気軽にできるローリングストックをぜひ日常生活に取り入れてみましょう。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/kenko/kenkozoshin/gyomu/6/3876.html
こちらは、前橋防災です。
健康増進課からのお知らせです。
本日、群馬県に熱中症警戒アラートが発表されました。
熱中症の発症リスクが、大変高まっております。
エアコンなどがある涼しい環境で過ごすようにし、こまめに水分・塩分補給をしましょう。
熱中症リスクの高い、高齢者やこどもなどが涼しい環境で過ごせているか確認しましょう。
お問い合わせは先は、前橋市健康増進課まで。
2025年08月30日05時00分 発表
群馬県では、今日(30日)は、気温が著しく高く熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されます。熱中症予防のための行動をとってください。
<熱中症予防のための行動>
・屋内では、エアコンを適切に使用し、涼しい環境で過ごしてください。
・屋外への外出は、なるべく短時間にする、暑い時間を避けるなどを心がけてください。また、日傘や帽子を活用してください。
・屋内・屋外を問わず、こまめに水分補給・塩分補給をしてください。
・高齢者、子ども、持病のある方、からだに障害のある方、肥満の方等の熱中症になりやすい方々は、特に熱中症予防のための行動をとってください。また、身近な方からも、熱中症になりやすい方々へ、見守り・声かけをしてください。
・施設の管理者やイベント主催者等は、暑さ指数を確認の上、施設の利用者やイベント参加者等に対して、熱中症予防に関する呼びかけなどを行ってください。
[今日(30日)の日最高暑さ指数(WBGT)(予測)]
藤原28、みなかみ29、草津26、沼田31、中之条31、田代26、前橋31、桐生32、上里見31、伊勢崎31、西野牧31、館林31、神流30
暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから計算される、熱中症の発生リスクを示した指標です。
全国の情報提供地点における暑さ指数は、環境省の「熱中症予防情報サイト」で提供しています。お近くの地点における暑さ指数を「熱中症予防情報サイト」で確認し、熱中症予防のための行動をとってください。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
31以上:危険
28以上31未満:厳重警戒
25以上28未満:警戒
25未満:注意
[今日(30日)の予想最高気温]
前橋39度、みなかみ33度
この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する、自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
なお、予測対象日の前日17時頃に情報(第1号)を発表した地域に対しては、当日5時頃における最新の予測が33未満に低下した場合でも情報(第2号)を発表し、熱中症への注意を呼びかけます。
2025年08月30日01時33分 発表
地震発生時刻 2025年08月30日01時29分
震源地 宮城県沖 北緯38.4度 東経142.2度 深さ40km
地震の規模 M5.7
【震度1】前橋市堀越町 前橋市粕川町 前橋市富士見町 前橋市鼻毛石町
2025年08月29日17時00分 発表
群馬県では、明日(30日)は、気温が著しく高く熱中症になりやすい危険な暑さになることが予想されます。熱中症予防のための行動をとってください。
<熱中症予防のための行動>
・屋内では、エアコンを適切に使用し、涼しい環境で過ごしてください。
・屋外への外出は、なるべく短時間にする、暑い時間を避けるなどを心がけてください。また、日傘や帽子を活用してください。
・屋内・屋外を問わず、こまめに水分補給・塩分補給をしてください。
・高齢者、子ども、持病のある方、からだに障害のある方、肥満の方等の熱中症になりやすい方々は、特に熱中症予防のための行動をとってください。また、身近な方からも、熱中症になりやすい方々へ、見守り・声かけをしてください。
・施設の管理者やイベント主催者等は、暑さ指数を確認の上、施設の利用者やイベント参加者等に対して、熱中症予防に関する呼びかけなどを行ってください。
[明日(30日)の日最高暑さ指数(WBGT)(予測)]
藤原28、みなかみ30、草津26、沼田31、中之条31、田代27、前橋31、桐生32、上里見31、伊勢崎32、西野牧30、館林33、神流31
暑さ指数(WBGT:Wet Bulb Globe Temperature)は気温、湿度、日射量などから計算される、熱中症の発生リスクを示した指標です。
全国の情報提供地点における暑さ指数は、環境省の「熱中症予防情報サイト」で提供しています。お近くの地点における暑さ指数を「熱中症予防情報サイト」で確認し、熱中症予防のための行動をとってください。
[暑さ指数(WBGT)の目安]
31以上:危険
28以上31未満:厳重警戒
25以上28未満:警戒
25未満:注意
[明日(30日)の予想最高気温]
前橋39度、みなかみ35度
この情報は暑さ指数(WBGT)を33以上と予測したときに発表する、自分の身を守るための気づきを促す情報です。予測対象日の前日17時頃または当日5時頃に発表します。
なお、予測対象日の前日17時頃に情報(第1号)を発表した地域に対しては、当日5時頃における最新の予測が33未満に低下した場合でも情報(第2号)を発表し、熱中症への注意を呼びかけます。
災害区分:高層建物火災
指令時刻:08月29日 12時39分 頃
災害住所:前橋市広瀬町2丁目
火災のため、上記のとおり、消防車が出動しています。
火の取扱いには、十分注意してください。
この情報は、119番通報に基づくものであり、消防隊の確認により火災ではない場合もあります。
市消防局では、AEDの取り扱いや心肺蘇生法を学ぶ、救命講習会を定期的に開催しています。
今回の普通救命講習Ⅰ(成人コース)では、心肺蘇生法やAEDの取り扱いを学習します。
私たちは、いつ、どこで、突然のけがや病気におそわれるか予測できません。家族などの大切な人、職場など周囲の人を守るためにも、応急手当の知識と技術を身につけましょう。
日時=9月7日(日)午前9時~12時
9月8日(月)午前9時~12時
会場=前橋市消防局(朝日町四丁目22番2号)
参加者=市内に在住か在勤で中学生以上
定員=先着20人
申込期間=9月2日(火)12時から9月4日(木)
(定員になり次第締め切りとさせていただきます。)
申込方法=オンライン申し込み:市ホームページの申し込みフォームから必要事項を入力してお申し込みください。
■詳しくは市ホームページをご覧ください
http://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi_tetsuzuki/7/5/2/10736.html
問合せ=消防局救急課 TEL027-220-4513
☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97
【共生社会推進からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
昨日、8月28日午後5時18分ころ、大利根緑地公園南側のサイクリングロード上で、20代位の男性が下半身を出しているとの情報がありました。
■男の特徴
年齢 20代くらい
上衣 黒色の服
下衣 黒色ズボン
黒色帽子着用
不審者を見かけたときは、すぐに110番通報または最寄りの交番、警察署へ通報してください。
保護者の方は、お子様に対して「防犯ブザーを活用する」「不審者に遭遇したときは近くのお店や家に助けを求める」「夜間の1人歩きはしない、明るい道や大通りを通る」などの指導をお願いします。
2025年08月29日07時06分 発表
濃霧注意報が解除されました。
【群馬県前橋市】
発表警報・注意報はなし
2025年08月29日05時00分 発表
地震発生時刻 2025年08月29日04時54分
震源地 茨城県沖 北緯36.7度 東経141.0度 深さ90km
地震の規模 M4.4
【震度1】前橋市粕川町 前橋市富士見町