台風18号接近に伴う自主避難所の開設について

 大型で強い台風18号が北上し、17日夜から18日明け方にかけて関東地方への接近が見込まれています。台風の接近と前線の影響により、17日夜は激しい雨が降る見込みです。
 これに伴い、前橋市では17日(日)午後4時から、市役所・公民館・支所・市民サービスセンター(南橘、永明、下川淵、桂萱をのぞく)に自主避難所を開設いたします。避難行動に不安のある方は早めに避難してください。詳細は市HPでご確認ください。
 なお、自主避難所開設に関するお知らせは、午後3時から防災行政無線及び防災ラジオの放送でも周知いたしますので、ご承知おきください。

前橋市ホームページリンク
http://www.city.maebashi.gunma.jp/topinfo/p018520.html

北朝鮮ミサイル発射情報

6時57分、北朝鮮から東北地方の方向にミサイルが発射された模様。7時6分頃、北海道地方から太平洋へ通過したとのことです。7時16分襟裳岬の東約2000kmに落下した模様。不審なものを発見した場合、決して近寄らず警察等に連絡してください。テレビ等で最新の情報を入手してください。

北朝鮮ミサイル発射情報

5時58分北朝鮮からミサイルが発射されたとのことです。ミサイルは3つに分離し、6時12分、襟裳岬東方の約1180kmの太平洋上に落下したとのこと。不審なものを発見した場合は、近寄らず、警察等に連絡してください。テレビ等で最新の情報を確認してください。

県道大胡赤城線の通行止めについて

 県道大胡赤城線が8月13日からの連続降雨量の超過及び路肩崩落により、小沼から赤城温泉の間で通行止めとなっています。
 なお、路肩崩落の調査及び復旧作業を群馬県前橋土木事務所にて実施していますが、通行止め解除時期は未定です。
【詳細】
群馬県県土整備部防災情報
http://www.kendobousai-gunma.jp/kisei/RegulationDetail.htm?trafRegId=1cf10d3de5fb4666975e5fee02b2d0d7
群馬県前橋土木事務所027-234-4224

(前橋市からのお知らせ)メール受信の際の表示が変わります

本日から、みなさまがメールを受信した際の「送信者」の欄の表示が変わります。これまでは送信者としてメールアドレス(nfo@city.maebashi.gunma.jp)が表示されていたため、どこから届いたメールなのかが分かりにくい状況でした。そこで、今回の変更により、前橋市からのお知らせであることが一目で分かるようになります。
なお、使い方などはこれまでと変わりませんのでご安心ください。
今後とも、本サービスのご利用をよろしくお願いします。

変更前の表示 info 又は info@city.maebashi.gunma.jp
変更後の表示 前橋市「まちの安全ひろメール」

大雪に関する気象情報

前橋市に大雪注意報が発表(継続)されています。
また、1月15日17時6分、前橋市地方気象台から「大雪に関する群馬県気象情報第8号」が発表されました。
15日17時現在の24時間降雪量は、前橋2センチです。
今後の降雪の予想は、16日6時までの12時間降雪量が多い所で、「南部山地5センチ」、「南部平地1センチ」と見込まれています。
最新の気象情報に留意してください。
なお、前橋市では15日午前から積雪した地域の道路の現地パトロールを行い、第二南面道路の除雪など、状況に応じた対応を実施しました。16日朝にかけて、気温の低下により路面が凍結するおそれもあります。朝の通勤・通学時など、道路を通行する際は、転倒やスリップ事故に十分に注意してください。

大雪に関する気象情報

前橋市に大雪注意報が発表(継続)されています。
15日6時現在の12時間降雪量は、前橋1センチとなっています。
今後の降雪の予想は、15日18時までの12時間降雪量が多い所で、「南部山地(標高およそ1000メートル以上)15センチ」「南部山地(標高およそ1000メートル未満)10センチ」、「南部平地5センチ」とされています。
今後の気象情報にご留意ください。
また、15日7時00分に「大雪に関する群馬県気象情報第7号」が発表されていますので、詳しくは気象情報をご確認ください。http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/315_02_624_20170114220009.html

大雪に関する気象情報

13日17時05分前橋市に大雪注意報が発表されました。14日朝までに山地で10センチの降雪が見込まれています。14日日中は平地でも多いところで2センチ程度の降雪が見込まれていますので、今後の気象情報にご留意ください。群馬県気象情報第4号参照http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/315_02_624_20170113081621.html