台風8号の接近に伴い、本市では災害警戒本部を立ち上げ警戒対応にあたっておりましたが、災害発生の危険性が低下したため、7月27日(火)16時00分に全ての自主避難所を閉鎖し、同時刻に災害警戒本部を廃止いたしました。
なお、引き続きこれまでの降雨による土砂災害や河川の増水にご注意いただくとともに、市から発信される災害情報や気象情報等にご留意ください。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/kinkyu/29805.html
「防災情報」カテゴリーアーカイブ
自主避難所の開設について
台風第8号の接近に伴い、27日(火)午後1時に市役所本庁舎など8か所で自主避難所を開設します。避難に不安のある方はご利用ください。詳細は前橋市ホームページをご覧ください。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/somu/bousaikikikanrika/gyomu/2/20210727taifu/29737.html
自主避難所開設箇所 「前橋市役所本庁舎、大胡公民館、宮城公民館、粕川支所、富士見公民館、芳賀市民サービスセンター、南橘市民サービスセンター、※広瀬川サンワパーキング(市営城東立体駐車場)
※広瀬川サンワパーキング(市営城東立体駐車場)は、車中避難場所として開設します。
前橋市災害警戒本部の設置について
台風8号が群馬県に接近するため、7月27日9時に前橋市災害警戒本部を設置し、警戒対応にあたっています。
今後の市及び気象台からの情報にご注意ください。
詳細については、前橋市ホームページをご覧ください。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/kinkyu/29805.html
台風第8号に関する群馬県気象情報 第5号
07月27日05時44分「台風8号に関する群馬県気象情報 第5号」が前橋地方気象台から発表されました。
台風第8号は、27日3時には銚子市の南東約250キロにあって、1時間におよそ25キロの速さで西南西へ進んでいます。中心の気圧は990ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルとなっています。
台風は、今後、関東の東を北北西へ進み、27日夜遅くから28日未明に東北地方に接近し、上陸する見込みです。28日は日本海に進み、温帯低気圧に変わるでしょう。
台風第8号の影響で、群馬県では、27日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、雷を伴った激しい雨が降り大雨となる所があるでしょう。発達した雨雲が停滞した場合には、警報級の大雨となるおそれもあります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
また、27日夜遅くにかけて、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
なお、28日も湿った空気や上空の寒気の影響を受けるため、雷を伴った激しい雨が降る所がある見込みです。
<雨の予想>
27日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 30ミリ
北部 30ミリ
27日6時から28日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 80ミリ
北部 80ミリ
の見込みです。
詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table
台風第8号に関する群馬県気象情報 第4号
07月26日16時23分「台風8号に関する群馬県気象情報第4号」が前橋地方気象台から発表されました。
台風第8号は、26日15時には日本の東にあって、1時間におよそ30キロの速さで北西へ進んでいます。中心の気圧は992ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルとなっています。
台風は、発達しながら日本の東を北西へ進み、27日の夕方から夜のはじめ頃に、群馬県に接近するおそれがあります。28日には、日本海に進み、温帯低気圧に変わる見込みです。
台風第8号の影響で、群馬県では26日夜遅くから雨が降り、27日は雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
また、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。
<雨の予想>
27日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 30ミリ
北部 30ミリ
26日18時から27日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 80ミリ
北部 80ミリ
その後、27日18時から28日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 50から100ミリ
北部 50から100ミリ
の見込みです。
詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000
台風第8号に関する群馬県気象情報 第3号
07月26日11時35分「台風8号に関する群馬県気象情報第3号」が前橋地方気象台から発表されました。
詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000
台風第8号に関する群馬県気象情報 第2号
07月26日05時54分「台風第8号に関する群馬県気象情報 第2号」が前橋地方気象台から発表されました。
台風第8号は、26日3時には日本の東にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北西へ進んでいます。中心の気圧は992ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで、中心の南東側600キロ以内と北西側390キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。
台風は、日本の東を北西へ進み、27日午後に群馬県に接近するおそれがあります。
台風第8号の影響で、群馬県では26日夜遅くから雨が降り、27日は大雨となるおそれがあります。また、27日は雷を伴って激しい雨の降る所がある見込みです。台風の勢力や進路によっては雨量が更に増え、27日から28日にかけて警報級の大雨となる可能性もあります。
土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。また、降ひょうも予想されますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。
<雨の予想>
27日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 40ミリ
北部 40ミリ
26日6時から27日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 60ミリ
北部 60ミリ
その後も、27日6時から28日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 100から150ミリ
北部 100から150ミリ
その後も、降水量が更に増えるおそれがあります
詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table
台風第8号に関する群馬県気象情報 第1号
07月25日17時00分「台風第8号に関する群馬県気象情報 第1号」が前橋地方気象台から発表されました。
大型の台風第8号は、25日15時には南鳥島近海にあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は992ヘクトパスカル、最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで、中心の南東側700キロ以内と北西側390キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。
台風は、南鳥島近海から日本の東を発達しながら北から北西へ進み、27日に群馬県に接近するおそれがあります。
台風第8号の影響で、群馬県では26日夜から雨が降り、27日を中心に大雨となるおそれがあります。台風の勢力や進路によっては雨量が更に増え、27日は警報級の大雨となる可能性もあります。
土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
<雨の予想>
26日18時から27日18時までに予想される24時間降水量は、多い所で100から150ミリの見込みです。
詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table
大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第3号
7月23日15時57分「大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第3号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、23日夜のはじめ頃にかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨の降る所があるでしょう。予想より発達した雨雲が停滞した場合には、警報級の大雨となるおそれもあります。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
また、23日夜遅くにかけて、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[量的予想]
<雨の予想>
23日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 60ミリ
北部 60ミリ
23日18時から24日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 100ミリ
北部 100ミリ
の見込みです。
詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000
大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第2号
7月23日5時45分「大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第2号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、23日の午後は、雷を伴った非常に激しい雨が降り大雨となる所があるでしょう。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[量的予想]
<雨の予想>
23日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 60ミリ
北部 60ミリ
23日6時から24日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 100ミリ
北部 100ミリ
の見込みです。
詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000