大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第9号

7月13日17時8分「大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第9号」が前橋地方気象台から発表されました。

群馬県では、13日夜遅くにかけて、雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。14日午後も、雷を伴った激しい雨の降る所がある見込みです。
この数日の降水により、少しの雨でも地盤の緩みやすくなっている所があります。土砂災害に注意・警戒してください。局地的な非常に激しい雨の降るおそれがありますので、低い土地の浸水、河川の増水にも注意・警戒してください。
また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。

<雨の予想>
13日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 50ミリ
 北部 40ミリ
14日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 40ミリ
 北部 40ミリ
13日18時から14日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 100ミリ
 北部 80ミリ
の見込みです。

 詳細は気象庁ホームページをご覧ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第8号

7月13日5時30分「大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第8号」が前橋地方気象台から発表されました。

 群馬県では、13日午後を中心に雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

 日本の上空約6000メートルには、氷点下6度以下の寒気が流れ込んでいます。また、梅雨前線が、日本海から本州を通って日本の東へのびています。
 関東甲信地方では、前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、日中の地上気温上昇や上空の寒気の影響も加わって、13日夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定となるでしょう。

 群馬県では、13日午後を中心に雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。この数日の降水により、少しの雨でも地盤の緩みやすくなっている所があります。土砂災害に注意・警戒してください。局地的な非常に激しい雨の降るおそれがありますので、低い土地の浸水、河川の増水にも注意・警戒してください。
 また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。

<雨の予想>
13日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 60ミリ
 北部 60ミリ
13日6時から14日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 100ミリ
 北部 100ミリ
の見込みです。
詳細は気象庁ホームページをご覧ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&info_id=20210712203022_0_VPFJ50_100000&format=text&area_code=100000

また、土砂災害や浸水害及び洪水害の危険度は気象庁ホームページのキキクル(危険度分布)をご利用ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/risk/

大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第7号

7月12日17時00分「大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第7号」が前橋地方気象台から発表されました。

 群馬県では、13日にかけて午後を中心に雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。この数日の降水により、少しの雨でも地盤の緩みやすくなっている所があります。土砂災害に注意・警戒してください。局地的な非常に激しい雨の降るおそれがありますので、低い土地の浸水、河川の増水にも注意・警戒してください。
 また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。

<雨の予想>
13日にかけて予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 60ミリ
 北部 60ミリ
12日18時から13日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 120ミリ
 北部 120ミリ
13日18時から14日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 50から100ミリ
 北部 50から100ミリ
の見込みです。
 
詳細は気象庁ホームページをご覧ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&info_id=20210712080045_0_VPFJ50_100000&format=text&area_code=100000

また、土砂災害や浸水害及び洪水害の危険度は気象庁ホームページのキキクル(危険度分布)をご利用ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/risk/

大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第6号

7月12日5時35分「大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第6号」が前橋地方気象台から発表されました。

群馬県では13日にかけて、午後を中心に雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

 日本の上空約6000メートルには、氷点下6度以下の寒気が流れ込んでいます。また、梅雨前線が日本海西部から本州を通って日本の東へのびており、12日にかけてほとんど停滞する見込みです。
 群馬県では、12日は前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、日中の地上気温上昇や上空の寒気の影響も加わって、午後を中心に大気の状態が非常に不安定となるでしょう。
 また、13日も午後を中心に大気の状態が非常に不安定となる見込みです。

 群馬県では、13日にかけて午後を中心に雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。この数日の降水により、少しの雨でも地盤の緩みやすくなっている所があります。土砂災害に注意・警戒してください。局地的な非常に激しい雨の降るおそれがありますので、低い土地の浸水、河川の増水にも注意・警戒してください。
 また、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。

<雨の予想>
13日にかけて予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 60ミリ
 北部 60ミリ
12日6時から13日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 100ミリ
 北部 100ミリ
13日6時から14日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 100から150ミリ
 北部 100から150ミリ
の見込みです。
 
詳細は気象庁ホームページをご覧ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&info_id=20210711203509_0_VPFJ50_100000&format=text&area_code=100000

また、土砂災害や浸水害及び洪水害の危険度は気象庁ホームページのキキクル(危険度分布)をご利用ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/risk/

大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第5号

7月11日17時03分「大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第5号」が前橋地方気象台から発表されました。

群馬県では12日にかけて、午後を中心に雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

 日本の上空約6000メートルには、氷点下6度以下の寒気が流れ込んでいます。また、梅雨前線は日本海西部から本州を通って日本の東へのびており、12日にかけてほとんど停滞する見込みです。前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでおり、日中の地上気温上昇や上空の寒気の影響も加わって、群馬県では、12日にかけて午後を中心に大気の状態が非常に不安定となり、雷雲が発達する見込みです。

 群馬県では、12日にかけて午後を中心に雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
 また、落雷や竜巻などの激しい突風、局地的な非常に激しい雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。

<雨の予想>
12日にかけて予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 60ミリ
 北部 60ミリ
11日18時から12日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 100ミリ
 北部 100ミリ
12日18時から13日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 50から100ミリ
 北部 50から100ミリ
の見込みです。

 
詳細は気象庁ホームページをご覧ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000
また、土砂災害や浸水害及び洪水害の危険度は気象庁ホームページのキキクル(危険度分布)をご利用ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/risk/

大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第4号

7月11日6時12分「大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第4号」が前橋地方気象台から発表されました。

群馬県では、12日にかけて、午後を中心に雷を伴った非常に激しい雨が降り大雨となる所があるでしょう。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷、竜巻などの激しい突風、降ひょうに注意してください。

 梅雨前線が、対馬海峡から本州付近を通って日本の東へのびており、ほとんど停滞しています。
 前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでおり、日中の地上気温上昇や上空の寒気の影響も加わって、群馬県では、12日にかけて午後を中心に大気の状態が非常に不安定となり、雷雲が発達する見込みです。

 群馬県では、12日にかけて午後を中心に雷を伴った非常に激しい雨が降り大雨となる所があるでしょう。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
 また、落雷や竜巻などの激しい突風、局地的な非常に激しい雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。

<雨の予想>
12日にかけて予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 60ミリ
 北部 60ミリ
11日6時から12日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 100ミリ
 北部 100ミリ
12日6時から13日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 50から100ミリ
 北部 50から100ミリ
の見込みです。

詳細は気象庁ホームページをご覧ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/#pro&area_type=class20s&area_code=1020100&disp=information,panel,warning_summary,warning_time_series,level_landslide,radar,forecast_table,amedas_table,earthquake

また、土砂災害や浸水害及び洪水害の危険度は気象庁ホームページのキキクル(危険度分布)をご利用ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/risk/

大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第2号

7月10日11時5分「大雨と雷及び突風に関する群馬県気象情報 第2号」が発表されました。

群馬県では、10日から11日にかけて午後を中心に、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。雨雲が現在の予想以上に発達した場合は、警報級の大雨となるおそれがあります。
 また、落雷や竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨や非常に激しい雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。

<雨の予想>
10日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 40ミリ
 北部 40ミリ
10日12時から11日12時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 60ミリ
 北部 60ミリ
11日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 50ミリ
 北部 50ミリ
11日12時から12日12時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 50から100ミリ
 北部 50から100ミリ
の見込みです。

詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第1号

7月9日16時20分「雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第1号」が発表されました。

群馬県では、10日昼過ぎから夜遅くにかけて、落雷、竜巻などの激しい突風、1時間に40ミリの局地的な激しい雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。

詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table