大雨に関する群馬県気象情報第4号

本日10時30分「大雨に関する群馬県気象情報第4号」が発表されました。これまでの大雨により地盤の緩んでいる所があります。23日昼前にかけて土砂災害、夕方にかけては落雷等に注意してください。詳細は気象庁HPをご確認ください.

http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/315_02_624_20190823013050.html

大雨に関する群馬県気象情報第3号

8月23日5時17分「大雨に関する群馬県気象情報第3号」が発表されました。県内ではこれまでの大雨により地盤の緩んでいる所があります。23日夕方にかけて土砂災害等に注意してください。詳細は下記の気象庁HPリンクをご確認ください。http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/315_02_624_20190822201746.html

「大雨に関する群馬県気象情報 第1号」について

令和元年8月21日15時55分に前橋地方気象台から「大雨に関する群馬県気象情報第1号」が発表されております。
群馬県では、これまでの大雨により地盤の緩んでいる所があります。また、22日未明にかけて、1時間に40ミリの激しい雨の降る所がある見込みです。このため、22日未明にかけて土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
詳細は気象庁ホームページをご覧ください。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/315_02_624_20190821065521.html

「大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報第2号」が発表されています。

「大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報第2号」が発表されています。群馬県では、20日未明にかけて、雷を伴って1時間に30ミリの激しい雨の降る所がある見込みです。20日未明まで低い土地の浸水に警戒してください。また、落雷、突風に注意してください。詳細は気象庁ホームページをご覧ください。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/315_02_624_20190819151716.html

自主避難所の閉鎖及び災害警戒本部の廃止について

台風10号の接近に伴い、本市では災害警戒本部を立ち上げ警戒対応にあたっておりましたが、台風通過に伴い災害発生の危険性が低下したため、8月16日(金)10時00分に全ての自主避難所を閉鎖し、同時刻に災害警戒本部を廃止しました。引き続き市から発信される災害情報や気象情報等にご留意ください。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/kinkyu/20948.html

「令和元年台風第10号に関する群馬県気象情報第6号」等について

令和元年8月16日5時54分、令和元年台風第10号に関する群馬県気象情報第6号が発表されました。

群馬県では、台風周辺の暖かく湿った空気の影響で大気の状態が非常に不安定となるため、16日朝まで、山間部を中心に雷を伴って1時間に40ミリの激しい雨が断続的に降る見込みです。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。

また、落雷、竜巻などの激しい突風にも注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
16日6時から17日6時までに予想される24時間降水量は、山間部を中心に多い所で、南部80ミリ・北部80ミリと見込まれております。

今後の気象情報にご注意ください。
詳しくは気象庁ホームページでご確認ください。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/315_02_624_20190815205434.html

なお、午前7時をもって次の一部の自主避難所を閉鎖しました。
城南支所、上川淵市民サービスセンター、元総社市民サービスセンター、総社市民サービスセンター、清里市民サービスセンター