防災情報(土砂災害警戒情報)

2019年10月12日21時27分 発表
前橋市に土砂災害警戒情報が発表されました。

【警戒対象地域】
前橋市* 高崎市 桐生市 太田市 沼田市 渋川市 藤岡市 富岡市 安中市 みどり市 上野村 神流町 下仁田町 南牧村 甘楽町 中之条町 長野原町 嬬恋村 草津町 高山村 東吾妻町 片品村 川場村 昭和村 みなかみ町
*印は新たに警戒対象となった市町村を示します。

避難情報・警戒レベル4

前橋市災害対策本部から緊急情報。
利根川の水位が氾濫危険水位を超えたため、10月12日(土)20時に【警戒レベル4】避難勧告を発令しました。利根川周辺にお住いの方は速やかに、避難行動をとってください。
対象地域と避難所の詳細はテレビのデータ放送や市ホームページ等で確認して下さい。

(該当地区)
【岩神地区の全域】
岩神町全域、敷島町、緑が丘町
【敷島地区の全域】
昭和町全域、平和町全域、住吉町全域
【南橘地区の一部】
荒牧町全域、上小出町全域、下小出町全域、田口町、関根町全域、川原町全域
【若宮地区の一部】
国領町全域、若宮町一~三丁目
【桃井地区の一部】
紅雲町一丁目、大手町一・三丁目、千代田町一丁目
【中央地区の一部】
千代田町二~三丁目
【南部地区の一部】
六供町全域、南町一・二・四丁目
【天川地区の一部】
天川原町全域
【城東地区の一部】
日吉町一・二丁目、城東町全域
【桂萱地区の一部】
西片貝町五丁目
【上川淵地区の一部】
上佐鳥町、橳島町、朝倉町、後閑町、下佐鳥町、宮地町、西善町、中内町、東善町
【東地区の一部】
箱田町、後家町、上新田町、下新田町、小相木町全域、朝日が丘町、光が丘町、大利根町全域、川曲町、稲荷新田町
【元総社地区の一部】
石倉町一丁目、下石倉町
【下川淵地区の全域】
 公田町、横手町、亀里町、鶴光路町、新堀町、下阿内町、力丸町、徳丸町、房丸町、下川町
【下川淵地区の全域】
 公田町、横手町、亀里町、鶴光路町、新堀町、下阿内町、力丸町、徳丸町、房丸町、下川町

(避難所)
桃川小学校、若宮小学校、みずき中学校、桃井小学校、第一中学校、第五中学校、天川小学校、わかば小学校、広瀬中学校、広瀬小学校、山王小学校、東中学校、箱田中学校

緊急情報・警戒レベル3

前橋市災害対策本部から緊急情報。
台風19号の接近に伴い、令和元年10月12日午前11時、以下の地区に【警戒レベル3】避難準備・高齢者等避難開始を発令。
避難に時間のかかる高齢者、障害者、乳幼児とその家族は避難を開始。
それ以外の方も避難を準備。
【対象地区】
苗ヶ島町(湯之沢・神東原)
富士見町赤城山(箕輪・大洞)
【開設避難所】
宮城公民館・富士見公民館・赤城少年自然の家

令和元年 台風第19号に関する群馬県気象情報 第4号

「令和元年 台風第19号に関する群馬県気象情報 第4号」が気象台から発表されています。大型で非常に強い台風第19号は、12日夜遅くから13日にかけて群馬県に最も接近する見込みです。群馬県では12日昼前から13日にかけて、大雨や暴風となる所がある見込みです。土砂災害、低地の浸水、河川の増水・氾濫、暴風に警戒してください。詳細は気象庁のホームページをご確認ください。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/315_index.html

自主避難所の開設について

台風第19号の接近に伴い、12日(土)から13日(日)にかけて大雨及び暴風となるおそれがあります。これを踏まえ、12日(土)8時に市役所本庁舎など11か所で自主避難所を開設します。避難に不安のある方はご利用ください。開設箇所などの詳細は前橋市ホームページをご覧ください。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/somu/bousaikikikanrika/gyomu/2/20191010typhoon/20741.html

台風第19号に関する群馬県気象情報 第2号

「台風第19号に関する群馬県気象情報 第2号」が気象台から発表されてます。12日の夕方から13日の明け方にかけて群馬県に最接近し、暴風と大雨に警戒が必要です。詳細は気象庁ホームページをご確認ください。
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/315_02_624_20191010232041.html

令和元年台風第19号に関する群馬県気象情報第1号について

令和元年10月10日16時28分に「令和元年台風第19号に関する群馬県気象情報第1号」が発表されました。

大型で猛烈な台風第19号は、12日から13日にかけて非常に強い勢力で東日本に接近し、上陸するおそれがあります。
群馬県では12日から13日にかけて、大雨や暴風となる所がある見込みです。土砂災害、低地の浸水、河川の増水・氾濫、暴風に警戒してください。

10日18時から11日18時までに予想される24時間降水量は、多い所で、群馬県南部で30ミリと見込まれています。
その後、11日18時から12日18時までに予想される24時間降水量は、群馬県南部で100から200ミリと見込まれています。
その後も13日にかけて雨が降り続くため、更に降水量は増える見込みです。

詳しくは気象庁ホームページでご確認ください。また、今後の台風情報及び気象情報にご注意ください。

http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/315_02_624_20191010072837.html

雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第1号

本日、16時5分「雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第1号」が発表されました。
4日の明け方から昼過ぎにかけて前線が通過するため、雷を伴った激しい雨が予想されます。詳細は気象庁HPを確認してください。http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/315_02_624_20191003070552.html