【声かけ事案】不審者情報(前橋市表町地内の路上)

【共生社会推進からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
昨日、9月10日午後9時40分ころ、前橋市表町地内の路上で、帰宅途中の女子高校生が不審者から、「水が飲みたいから近くの公園教えて」「酔っぱらってるからついてきてほしい」等と声をかけられる事案がありました。
■不審者の特徴
 性別 男性
 年齢 20~30歳代
 身長 165センチメートル位
 体格 中肉
 上衣 半袖
 下衣 長ズボン
 頭髪 明るい髪色

 不審者を見かけたときは、すぐに110番通報または最寄りの交番、警察署へ通報してください。
 保護者の方は、お子様に対して「防犯ブザーを活用する」「不審者に遭遇したときは近くのお店や家に助けを求める」「夜間の1人歩きはしない、明るい道や大通りを通る」などの指導をお願いします。

イノシシの目撃情報

【農政課有害鳥獣対策係からのお知らせ】
9月5日(金)午後3時52分頃
粕川町室沢地内において、中型イノシシ1頭の目撃情報が寄せられました。
イノシシなどの野生動物は大変危険です。
目撃した際は、身の安全を確保してから警察や市役所へ通報してください。

あなたのキャッツカードが狙われています。

【共生社会推進課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
県内では、特殊詐欺の被害によってキャッシュカードをだまし取られる事案が発生しています。
※金曜日に被害に遭うと、土日で連日、現金を引き出され、被害が拡大することがありますので、特に注意してください。
今回は被害の一例をご紹介します。
・電話の相手
 警察官を名乗る者
・電話の内容
 あなたのお金が不正に引き出されている。
 本人確認のため、暗証番号を教えてください。
 キャッシュカードが偽造されており、証拠品として裁判所に提出するため、持っているカードを預かりに行く
・キャッシュカード・現金をだまし取られる経過
 自宅に受け取りに来た犯人にカードを渡してしまうと、ATMでカードと暗証番号を使用して現金を引き出される(被害に気付くまで毎日、1日の引き出し限度額上限まで引き出す)
【被害防止のポイント】
〇キャッシュカードは他人に見せたり、渡したりしない
〇暗証番号は他人には絶対に教えない

手口の詳細はこちら(群馬県警のホームページに移動します。)
https://www.police.pref.gunma.jp/28719.html
※リンク先への接続には、パケット通信料がかかります。

【露出事案】不審者情報(大利根緑地公園付近の路上)

【共生社会推進からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
昨日、8月28日午後5時18分ころ、大利根緑地公園南側のサイクリングロード上で、20代位の男性が下半身を出しているとの情報がありました。
■男の特徴
 年齢 20代くらい 
 上衣 黒色の服
 下衣 黒色ズボン
 黒色帽子着用

不審者を見かけたときは、すぐに110番通報または最寄りの交番、警察署へ通報してください。
保護者の方は、お子様に対して「防犯ブザーを活用する」「不審者に遭遇したときは近くのお店や家に助けを求める」「夜間の1人歩きはしない、明るい道や大通りを通る」などの指導をお願いします。

特殊詐欺被害の防止

【共生社会推進課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
 本日8月12日、前橋市内のお宅に、北海道警察や警視庁の警察官を騙る者からの電話が多数かかってきています。
 警察官を騙る者から
 ・ あなた名義で契約された携帯電話で犯罪や迷惑行為が確認されている。
 ・ クレジットカードの落し物があった。
などと電話があり個人情報を聞きだそうとしています。
 発信番号が【+01、+295】などから始まる国際電話が利用されています。
 悪用される番号が、この番号だけとは限りません。
 『+(プラス)××』で始まる電話番号は特殊詐欺の電話で利用されることが多くなっています。
 『+(プラス)××』の発信番号で警察官を騙る電話があったら『詐欺』です。
 詐欺グループには、季節行事や休日は関係ありません。
 どうやって騙してお金を奪おうかだけを考えて皆さんを狙っています。
 警察官を騙るの者からの電話、なんか不審だなと感じた電話には、最寄りの警察署や交番に相談をしてください。
 また、加入電話に対する『国際電話からの発着信を制限する取り組み【みんとめ】を実施しています。
 【みんとめ】の問い合わせは最寄りの警察署へお願いします。
~不審な電話があった際は、相手の指示に従うことなく、すぐに警察に通報してください。~

クマの出没について

【農政課有害鳥獣対策係からのお知らせ】
本日午前8時頃、富士見町赤城山地内の覚満淵付近において、子グマ1頭の目撃情報が寄せられました。クマなどの野生動物は大変危険です。目撃した際は、身の安全を確保してから警察や市役所へ通報してください。野生動物を引き寄せるような匂いを発する、果物や生ごみ等を屋外に放置しないように気を付けましょう。

行方不明者の手配について

本日午前8時ころ、75歳の女性が、前橋市上泉町地内の自宅から徒歩で外出したまま帰宅していません。

■女性の特徴
 氏名 武内 路子(たけうち みちこ)さん 
 年齢 75歳 
 身長 140cmくらい 
 体格 中肉  
 頭髪 茶色、短髪
 着衣 不明  
  
似た特徴の女性を見かけた方は、前橋東警察署まで連絡をお願いします。

前橋東警察署 027-225-0110

特殊詐欺の予兆電話について

【共生社会推進からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
先週、県警に寄せられた特殊詐欺に関する相談は、
〇 大手電気通信事業者を名乗る音声ガイダンスの電話
 ※電気通信事業者の例:NTT(ドコモ)、KDDI(au)、ソフトバンク等
が数多く寄せられました。
この詐欺の特徴について説明しますので、だまされないように注意してください!
[電気通信事業者を名乗る音声ガイダンスの例]
固定電話に「電話料金の未納が発生しています。2時間後に電話が停止されます。詳細は〇番(ダイヤルボタン)を押してください」等と音声ガイダンスの電話がかかってきます。
ガイダンスに従い、ダイヤルボタンを押してしまうと、詐欺の犯人に電話がつながり
 〇あなたの名義で携帯電話が契約されています
 〇その携帯電話から詐欺のメールが送られたり、電話が架かっています
 〇不正に契約されているので警察に届け出てください
 〇この電話を警察につなぎます
等と言われ、警察官役の詐欺の犯人に電話がつながり、だまされてしまいます。
[被害に遭わないために]
詐欺の犯人は、音声ガイダンスを利用して電話をかけ、『ダイヤルボタンを押す人』を待っています。
ダイヤルボタンを押してしまうと、だましのプロが待ち構えていますので、音声ガイダンスの指示には従わずに、電話を切ってください。
※音声ガイダンスの指示に従ってダイヤルボタンを押す行為が、犯人から「だましやすい人」と判断される危険性がありますので、注意してください。

戸籍のフリガナの届出に関する詐欺にご注意ください【再送】

【市民課からのお知らせ】
前橋市に本籍がある方へ、戸籍に記載するフリガナの通知書を発送しました。
通知書が届きましたら、記載された氏や名の振り仮名(フリガナ)を必ずご確認ください。
[届出]
フリガナが正しければ届出は不要です。

[問合せ]
027−898−6964

[注意]
氏名の振り仮名の届出に手数料は不要です。
届出をしなかったとしても罰則や罰金はなく、お金を振り込むよう連絡することはありません。また、市区町村が、氏名の振り仮名の届出のために金融機関の口座番号をお聞きすることはありません。

詳しくは、市民課ホームページ、また法務省のホームページをご確認ください。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/shimin/shimin/oshirase/42366.html
https://www.moj.go.jp/MINJI/furigana/index.html

[kosekifurigana.pdf]