広報まえばし10月号を発行しました。
今号では芸術の秋をテーマに特集。また、令和6年度決算や前橋まつりについてもお知らせしています。
【電子版広報まえばしPDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/series/?id=DQO290
問い合わせ=広報ブランド戦略課 TEL027-898-6642
広報まえばし10月号を発行しました。
今号では芸術の秋をテーマに特集。また、令和6年度決算や前橋まつりについてもお知らせしています。
【電子版広報まえばしPDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/series/?id=DQO290
問い合わせ=広報ブランド戦略課 TEL027-898-6642
対象期間中に特定の店舗で500円以上買い物をすると、めぶくPay200ポイントを還元するキャンペーンを、10月1日(水)から11月30日(日)まで実施します!
※付与ポイントの累計が予算額の上限を超えた場合は、対象期間内であっても終了します。
※利用は1日5回まで!
■利用方法
(1)GunMaaSマイページ内の「めぶくポイント連携」にて必要情報を記入
(2)対象の店舗で500円以上の買い物の際に「MaaSでTouchキャンペーン」の利用を店員に伝える
(3)GunMaaSに登録した交通系ICカードを店舗に設置している専用端末にタッチ
詳しくは前橋交通ポータルサイトをご覧ください
https://maebashimobility.jp/4590
問い合わせ=交通政策課 TEL027-898-5844
☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97
前橋市商店街連合会では、今年もお買い物キャンペーンを実施します。対象のめぶくPay加盟店舗にて、めぶくPayでお支払いいただくと、お支払額の30%分が「めぶくポイント」として還元されます。この機会に地元商店街の魅力を再発見しながら、お得にお買い物をお楽しみください。
■キャンペーン概要
・期間:10月1日(水)〜1月31日(土)
※予算額に到達次第、 早期終了となる場合があります。
※予算状況は、めぶくPay公式ホームページやアプリのプッシュ通知で随時お知らせします。
・対象者:めぶくPayをご利用の全ユーザー(市外在住の方も対象)
・対象店舗:めぶくPay公式ホームページ内特設サイト
https://www.mebukupay.com/maeshorenn
・還元内容:お支払額の30%分をめぶくポイントで還元/お一人10,000円のお支払いまで(最高3,000ポイント付与)
■めぶくPayをこれから始めたい方へ
予約制対面窓口や公民館等の出張窓口にて、対面サポートを行っています。サポートをご希望の方は下記コールセンターまでお気軽にご相談ください。
■キャンペーン内容やサポートのお問い合わせ先
めぶくPayコールセンター
TEL050-3315-9911(平日9:00〜17:00)
☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97
10月1日を調査期日として、「令和7年国勢調査」を実施しています。国勢調査は、日本に住むすべての人を対象として5年に一度実施する、国の最も重要な統計調査です。
前橋市では、簡単便利なインターネット回答を推奨しています!
調査へのご協力をお願いいたします。
国勢調査前橋コールセンター:027(898)5834
開設期間:10月27日(月)まで
平日:9時~18時
休日:9時~17時(祝日・10月11日(土)・25日(土)・26日(日)を除く)
調査の詳細は、国勢調査2025キャンペーンサイトをご覧ください。
https://www.kokusei2025.go.jp/
国勢調査をかたる電話や訪問等に注意してください!
国勢調査をかたる不審な電話や訪問に関する相談が全国の消費生活センターに寄せられています。
相談事例として、「国勢調査に協力しないとブラックリストに載る」「電話が使えなくなる」といった電話や、「国勢調査を名乗る調査員が訪問し家族や年収を聞いてきた」「など、国勢調査を装って個人情報をだまし取ろうとする「かたり調査」の手口が寄せられています。
国勢調査では、金銭を要求することはありません。年収、預貯金額、銀行口座の暗証番号等の資産状況などを聞くことは絶対にありません。 また、電話やメールで調査は行いません。回答いただいた方に記念品をお渡しすることもありませんので、ご注意ください。
不審な電話などがあったときは、国勢調査担当窓口、前橋市消費生活センター、警察相談専用電話に相談してください。
前橋市消費生活センター:027(898)1755
警察相談専用電話:「#9110」
☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97
日々の生活を充実させる「くらしのセミナー」を受講しませんか。
全2回の講座です。1回のみの参加も可能です。市内在住・在勤・在学の人であれば、どなたでも参加できます。
日程=①10月7日(火)、②10月23日(木)
時間=①14時~15時30分、②15時~16時30分
会場=K’BIXまえばし福祉会館(日吉町2-17-10)
申込=9月24日(水)までに申込フォームまたは消費生活センターへ電話
募集人数=各回先着50人
■10月7日(火)
テーマ=10歳若返る運動講座
講師=ウェルネスライフトレーナー 橋本大介さん
■10月23日(木)
テーマ=賢い患者になりましょう あなたがいのちの主人公
講師=認定NPO法人ささえあい医療人権センターCOML
理事長 山口育子さん
■申込フォーム
https://logoform.jp/form/dWZu/1171104
■詳しくは市ホームページをご覧ください
https://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi_tetsuzuki/7/3/24207.html
問い合わせ=共生社会推進課 TEL027-898-1756
☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97
システムメンテナンス等により、各支所・市民サービスセンターにおいて、一部日程(9月10日・12日・17日)でマイナンバーカード関連手続きができません。お手続きを希望される場合は、後日改めてご来庁いただくか、市役所本庁舎にお越しください。
停止される手続き及び受付停止場所等の詳細は、本市ホームページをご覧ください。
http://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi_tetsuzuki/2/info/46687.html
問い合わせ=市民課 TEL027-898-6172
☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97
「みんなで考える前橋の公共交通」をテーマに、市民目線での市政運営を実現するため、市長が市民と直接意見交換を行います。また、交通に関するイベントも同時開催します。
日時=10月4日(土) 13時30分~15時(交通イベントは11時〜16時)
会場=群馬県生涯学習センター(前橋市文京町2-20-22)
主な内容:
①前橋市の公共交通の施策について紹介
②講師から公共交通の現状や事例を説明
③県立前橋高校・前橋工科大学のグループから公共交通への提案を発表
④参加者との意見交換
申込みはこちらから
先着200名まで!
https://logoform.jp/form/dWZu/1149078
問い合わせ=市民協働課 TEL027-898-6644
☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97
広報まえばし9月号を発行しました
今号では国勢調査について特集。また、高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の定期予防接種のお知らせや、GunMaaS会員登録者のバス運賃割引についてもお知らせしています。
【電子版広報まえばしPDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/series/?id=DQO290
問い合わせ=広報ブランド戦略課 TEL027-898-6642
市消防局では、AEDの取り扱いや心肺蘇生法を学ぶ、救命講習会を定期的に開催しています。
今回の普通救命講習Ⅰ(成人コース)では、心肺蘇生法やAEDの取り扱いを学習します。
私たちは、いつ、どこで、突然のけがや病気におそわれるか予測できません。家族などの大切な人、職場など周囲の人を守るためにも、応急手当の知識と技術を身につけましょう。
日時=9月7日(日)午前9時~12時
9月8日(月)午前9時~12時
会場=前橋市消防局(朝日町四丁目22番2号)
参加者=市内に在住か在勤で中学生以上
定員=先着20人
申込期間=9月2日(火)12時から9月4日(木)
(定員になり次第締め切りとさせていただきます。)
申込方法=オンライン申し込み:市ホームページの申し込みフォームから必要事項を入力してお申し込みください。
■詳しくは市ホームページをご覧ください
http://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi_tetsuzuki/7/5/2/10736.html
問合せ=消防局救急課 TEL027-220-4513
☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97
最近では、ハンディ扇風機や加熱式たばこ機器、モバイルバッテリーなどの小型充電式電池(リチウムイオン電池)を使用した製品による発煙・発火事故などが、連日、ニュースなどで伝えられ、全国的な問題となっています。
前橋市では、小型充電式電池(リチウムイオン電池)を排出する際には、最寄りのリサイクル協力店に持ち込みしていただくよう推奨していますが、電池が取り外せない場合や膨張している場合などは、資源ごみの日に「黄色のコンテナボックス」に出せるようになっています。
小型充電式電池(リチウムイオン電池)を処分する際の分別方法について、わかりやすいフローチャートがありますので、処分する際の参考に下記のリンクから、市ホームページを確認してください。
■詳しくは本市ホームページをご覧ください。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/shitsumon/8/1/5/13475.html
問合せ=ごみ政策課 TEL027-898-6272
☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97