【市政情報】健康まえばし21講演会を開催します

一人一人が主体的な健康づくりに取り組めるよう、講演会「糖と脂肪を減らす習慣~週3日1回10分で効く方法~」を開催します。
健康寿命を延ばすためには日々の小さな積み重ねが重要です。短時間でも効果的な方法を、NHKの番組に出演歴もある講師から学びます。
また、会場からの質問に前橋市長と講師が答える健康対談もあります。

日時=12月19日(木) 13時30分~15時30分
会場=総合福祉会館 多目的ホール(日吉町二丁目17-10)
講師=京都医療センター臨床研究センター研究員 松井 浩さん
費用=無料
定員=先着400人
申込=健康増進課へご連絡ください。
電話 027-220-5708
ファクス 027-223-8849
メール kenkouzousin@city.maebashi.gunma.jp

■詳しくは市ホームページをご覧ください
https://www.city.maebashi.gunma.jp/kenko_fukushi/1/1/21765.html

問合せ=健康増進課 TEL027-220-5708

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

【市政情報】アーツ前橋で「表現の生態系」展を開催中です

アーツ前橋で、来年1月13日(月・祝)まで、企画展「表現の生態系 世界との関係をつくりかえる」を開催しています。
2016年から福祉や医療、教育のような異なる分野とアートが出合い、社会における生きづらさに対して表現が持つ可能性を考える試み、「表現の森プロジェクト」を実施しています。
本展では、地域の美術館として「表現の森」プロジェクトの活動を振り返るとともに、歴史や地域を横断しながら、現代社会における芸術の役割とは何かを考えます。

会期=来年1月13日(月・祝)まで開催中
開館時間=10時~18時(入場は17時30分まで)
休館日=水曜日、年末年始(12月28日(土)~来年1月4日(土))
会場=アーツ前橋(千代田町5-1-16)
観覧料=一般600円、学生・65歳以上・団体(10名以上)400円、高校生以下 無料、12月10日(火)・来年1月9日(木)は無料デー
※その他無料になる場合があります。アーツ前橋HPで確認してください。

■詳しくはアーツ前橋HPをご覧ください

表現の生態系 世界との関係をつくりかえる

問い合わせ=アーツ前橋 TEL027-230-1144

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

【市政情報】多様性と人権を考えるLGBTに関する人権啓発講演会を開催

LGBT法連合会事務局長の神谷悠一(かみやゆういち)さんが、『「LGBT」・「SOGI」って何だろう?-多様な性と日常生活における人権課題-』をテーマに講演します。手話通訳もあります。
お互いが認め合い、誰もが「自分らしく」暮らすために、性の多様性やLGBTなどの性的マイノリティについて理解を深めませんか。

日時=12月1日(日)10時30分~12時
会場=K’BIX元気21まえばし 3階ホール(本町二丁目12-1)
申込=11月29日までに下記方法にてお申し込みください。
・ファクス(027-243-3522)
・メール(seikatu@city.maebashi.gunma.jp)
・電話(027-898-6236)

■詳しくは市ホームページをご覧ください
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/shimin/seikatsu/gyomu/5/1/21307.html

問合せ=生活課 TEL027-898-6236

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

【市政情報】第3回新陰流流祖祭を開催します

前橋に生まれ、兵法「新陰流」を大成した“剣聖”上泉伊勢守信綱。その功績を称え、城跡等が残る上泉町と桂萱地区を「新陰流の聖地・剣聖の里」として発信する第3回新陰流流祖祭を開催します。
上泉家に伝わる名刀を初めて公開するほか、日本刀を作る工程の「刀剣鍛錬」の実演、上泉獅子舞の奉納や新陰流宗家と高弟による新陰流演武などを行います。

日時=11月24日(日)10時~15時30分
会場=上泉自治会館(上泉町1168-1)など
料金=無料
駐車場=桂萱小学校グラウンド(上泉町178)、桂萱市民サービスセンター(上泉町141-3)、桂萱中学校野球グラウンド(上泉町175)
※雨天時、桂萱小学校グラウンドを利用できません。

■タイムスケジュールなどの詳細は市HPをご覧ください。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/bunka_sports_kanko/1/2/21294.html

問い合わせ=文化国際課TEL 027-898-6992

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

【市政情報】市民健康講座「歯周病とはどんな病気?-歯周病と全身の関係-」

歯周病は単なるお口だけの病気ではなく、全身の健康にも関わります。
一生自分の歯で健康に生活するためには、どのような対策をすればよいか、専門家から直接お話を聞くことができる市民健康講座「歯周病とはどんな病気?-歯周病と全身の関係-」を開催します。
現在、申し込みを受付中です。ご参加をお待ちしています。

日時=11月28日(木)13時30分~(15時終了予定)
会場=前橋保健センター4階(朝日町三丁目36-17)
講師:渡辺歯科医院 歯科医師 渡辺昌明さん
費用:無料
申込:氏名・お住まいの町名・電話番号を健康増進課へご連絡ください。
・TEL 027-220-5708
・FAX 027-223-8849
・Mail kenkouzousin@city.maebashi.gunma.jp

■詳しくは市ホームページをご覧ください
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/kenko/kenkozoshin/gyomu/4/3/1/20074.html

問合せ=健康増進課 TEL027-220-5708

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

【市政情報】けやきウォーク前橋で赤城の恵ブランド認証品の販売会

前橋市推奨赤城の恵ブランド認証品などの販売会「赤城の恵POP UP SHOP in けやきウォーク前橋」を開催します。
一つ一つ丁寧に作られた赤城の恵ブランド認証品等の販売や、前橋市農業インスタグラムの展示会、赤城の恵ブランド認証品など素敵な商品が当たる抽選会のほか、本市のマスコットキャラクター・ころとんが登場します。
ぜひお出かけください。

日時=11月15日(金)・16日(土)10時~17時
会場=けやきウォーク前橋・1階けやきコート(文京町二丁目1-1)

■詳しくは市ホームページをご覧ください
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/noseibu/nosei/oshirase/21692.html

問合せ=農政課 TEL027-898-5841

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

【市政情報】総社秋元公歴史まつりを開催します

総社地区の歴史や文化を伝える「総社秋元公歴史まつり」を開催します。
前橋四公の一角でもある秋元公は、江戸時代初期に上野総社藩を治めました。
その秋元公を称えるため、2年に一度開催しているお祭りです。
130人を超えるよろい武者行列が練り歩く他、市内外のおいしい物がそろう総社マルシェ、地区を流れる天狗岩用水をモチーフにした大型紙芝居の上演などを行います。

日時=11月10日(日)10時~15時30分
会場=総社公民館イベント広場(総社町総社1583-2)など
料金=無料
駐車場=総社小学校校庭(総社町総社1625)、鍛冶町NSK駐車場(ローソン前橋総社町二丁目店向かい周辺)

■詳細は市HPからご覧になれます。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/shimin/souja/gyomu/2/1/1/
3056.html

問い合わせ=総社公民館TEL 027-251-4933

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

【市政情報】公共交通シンポジウムを開催します

近年、高齢者の交通事故が増加し、これまで以上に公共交通の充実が求められています。そうした中、これからの公共交通を考えるシンポジウムを開催します。
新たなサービス「MaaS(マース)」とは何か、AIやIoT、ビッグデータの活用など、有識者の講演及びパネルディスカッションを通じて考えます。また、自動運転バスの取組み報告も予定しています。
是非ご参加ください。

日時=11月19日(火)13時~18時20分(2部制)
会場=前橋テルサ2階ホール(千代田町二丁目5-1)
参加費=無料
申込=(1)交通政策課へ電話で(027-898-5939)
(2)経済産業省スマートモビリティチャレンジHPから登録
https://questant.jp/q/symposium20191119

■詳しくは市ホームページをご覧ください
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/seisaku/kotsuseisaku/oshirase/21488.html

問合せ=交通政策課 TEL 027-898-5939

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

【市政情報】歴史まちづくりシンポジウムVol.2を開催します

前橋学ブックレット刊行20号記念 歴史まちづくりシンポジウムVol.2「歴史都市まえばし-歴史まちづくり法から学ぶ」を開催します。
前橋市では、本市固有の歴史文化遺産を活用した市民力・地域力による魅力あふれる地域づくりに取り組んでいます。

「歴史都市まえばし」を市民力主体で作り上げる活動の一つとして、前橋の誇れる先人、素晴らしい自然、埋もれた歴史を後世に語り継ぐために、平成27年度から「前橋学ブックレット」を刊行しています。今年度は、9月30日に最新号の第21号を刊行しました。

 昨年開催の「歴史まちづくりシンポジウム」では、「歴史まちづくり法」の活用による「歴史都市まえばし」実現に向けたヒントを得ました。2回目となる今回は、これまでに発行した前橋学ブックレットの紹介と「歴史まちづくり法」について学びます。

日時=11月18日(月)18時~20時(開場17時30分)
会場=昌賢学園まえばしホール・小ホール(前橋市民文化会館)
(南町三丁目62-1)
対象=一般、先着400人
申込=電話かEメール(bunka@city.maebashi.gunma.jp)で文化国際課へ
内容=
【祝・前橋学ブックレット20号達成記念】
 執筆者と内容の紹介
【歴史まちづくり法から学ぶ】
 講演:「歴史まちづくり法と活用事例」
 講師:国土交通省都市局公園緑地・景観課緑地環境室国際緑地環境対策官 脇坂 隆一氏
【ディスカッション】
 ・国土交通省     脇坂 隆一氏
 ・前橋市長      山本 龍
 ・前橋学センター長  手島 仁

問い合わせ=文化国際課TEL027-898-6992

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

萩原恭次郎生誕120年記念展「何物も無し!進むのみ!」

11月2日(土)から前橋文学館で萩原恭次郎生誕120年記念展「何物も無し!進むのみ!」を開催します。
日本のアヴァンギャルド芸術の記念碑的詩集『死刑宣告』を刊行した詩人・萩原恭次郎。その前衛性や革新性を中心に、詩作品と活動の軌跡を紹介します。また、県立土屋文明記念文学館との連携企画も実施します。

開催期間=11月2日(土)~令和2年1月26日(日)
開館時間=9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日=水曜日、年末年始
会場=前橋文学館(千代田町三丁目12-10)
観覧料=一般400円(高校生以下、障害者手帳を持つ人と介護者1人は無
料。11月2日(土)・9日(土)・12月7日(土)・令和2年1月9日(木)・
11日(土)は無料)

■詳細は前橋文学館ホームページをご覧ください
https://www.maebashibungakukan.jp/kikaku/3277.html

問い合わせ=前橋文学館 TEL027-235-8011

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97