【市政情報】歯と口の健康フェア2019を開催します

歯と口の健康週間行事の一環として、歯科保健に関する正しい知識の普及を図るため、歯と口の健康フェア2019を開催します。

日時=6月2日(日)午前10時~午後3時
会場=K`BIX元気21まえばし(中央公民館)3階(本町2-12-1)

【イベント】
唾液中のむし歯菌の測定、食育クイズ、歯ブラシプレゼント、歯みがき相談、口の中の細菌観察、歯と口の健康相談など。
前橋市歯科医師会、歯科技工士会、歯科衛生士会、学校歯科医会が「歯とお口の健康」について、それぞれコーナーを設けます。

【市民歯科公開講座】午前11時~正午 同館5階(501・502学習室)
演題:「パパ・ママ ぼくの歯並び大丈夫?~タイミングを逃さず始める子どもの矯正」
講師:ほほえみ矯正歯科クリニック 院長 杉山潤一さん
事前予約不要です。当日直接会場へお越し下さい。

【小中学生「歯科保健作品展」】
歯科保健に関する図画・ポスター・書道・標語を展示

■ 詳しくは本市ホームページをご覧ください
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/kenko/kenkozoshin/
gyomu/8/19365.html

問い合せ=健康増進課 TEL027-220-5708

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

【市政情報】前橋文学館特別企画展「現代詩手帖展」イベント

前橋文学館では、企画展「詩の未来へ―『現代詩手帖』の60年―」を開催しています(6月30日まで)。

時代とともに変容しながらも一貫してジャーナリズムの立場で詩と批評の発信を続けてきた「現代詩手帖」は、2019年6月で創刊60周年。
その軌跡をたどりながら、いつも私たちのそばにあることばについて、これからの詩の未来について考える展覧会です。

ついては、展示関連イベントを開催しますので、ぜひご参加ください。

■講演「現代詩手帖」というジャーナリズム
出演:三浦雅士(文芸批評家)
日時:6月1日(土)14時開演(13時30分開場)
会場:前橋文学館3階ホール
先着:100人(文学館へ電話にて申込)
備考:ご参加には展示観覧券が必要となります。

■トーク「現代詩手帖」が始まりでした
出演:伊藤比呂美(詩人)、樋口良澄(「現代詩手帖」元編集長)、藤井一乃(「現代詩手帖」現編集長)
日時:6月8日(土)14時開演(13時30分開場)
会場:前橋文学館3階ホール
先着:100人(文学館へ電話にて申込)
備考:ご参加には展示観覧券が必要となります。

■詳しくは前橋文学館ホームページをご覧ください
https://www.maebashibungakukan.jp/

問合せ=前橋文学館  TEL027-235-8011

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

光化学オキシダント(スモッグ)注意報発令

 本日16時00分、群馬県より前橋渋川地区で光化学オキシダント(スモッグ)注意報が発令されました。

1.戸外での激しい運動を避け、屋内運動に切り替えてください。
2.目やのどに刺激を感じた時は室内に入り、洗眼、うがいをしてください。

*光化学オキシダントとは?
 自動車や工場から出される排気ガスが太陽の光に当たると反応をおこし、光化学オキシダントが発生します。光化学オキシダントの濃度が高くなると、のどの痛みや目がチカチカすることがあります。

(問い合わせ先:前橋市役所環境政策課 TEL:027-898-6294)

【市政情報】臨江閣で楽しく「和」を遊ぼう!

5月25日(土)と26日(日)の二日間、臨江閣を舞台に「和」をテーマとしたイベント「和のコトAsobi×ぐんまかわいいプロジェクト」を開催します。
着物や袴、モダンガール・モダンボーイなどの思い思いのレトロファッションで集まり記念撮影を行う「レトロトリップ集合写真」。
オリジナル缶バッジ作りやつまみ細工作りなど、当日参加可能な「和」をテーマにした体験型ワークショップ。
また、和雑貨やアクセサリーを扱うハンドメイド市やアンティークやリメイク着物・小物を扱う着物市、お菓子やお弁当などの販売を行います。
大人も子供も「和」を楽しめる一日に!

日時=5月25日(土)、26日(日)10時~16時(26日は15時まで)
会場=臨江閣(大手町3-15)
入場料=無料
駐車場=ヤマダグリーンドーム前橋 第6駐車場

■詳しくは観光コンベンション協会HPへ
http://www.maebashi-cvb.com/topics/wanokoto/index.html

問い合わせ=
前橋観光コンベンション協会 TEL027-235-2211
観光振興課 TEL027-210-2189

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

【市政情報】国勢調査の「試験調査」を一部地域で実施します

来年(2020年)は、5年に一度の国勢調査の年です。

国勢調査は、日本に住んでいるすべての人が対象となる、国の最も重要な統計調査です。国勢調査で得られた様々な統計は、国や地方といった公共団体の政治・行政のほかに、民間企業や研究機関でも広く利用され、国民生活に役立てられます。

来年行われる国勢調査の本番に先立ち、5月下旬頃から、一部の地域で国勢調査の「試験調査」を行います。
試験調査は国が前橋市に委託しているもので、訪問する調査員は、必ず顔写真入りの調査員証を携帯しています。調査員の訪問がありましたら、ご協力をよろしくお願いいたします。

国勢調査では、インターネット回答を導入しています。回答の際は、スマホやパソコンが簡単便利でおすすめです!

問合せ=情報政策課 統計分析係 TEL027-898-6518

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
http://www.city.maebashi.gunma.jp/sisei/473/12/p007438.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

【市政情報】ばら園まつりが始まります

敷島公園門倉テクノばら園で、5月18日(土)から6月9日(日)まで、ばら園まつりを開催します。初日5月18日のオープニングでは、午前10時から先着300人に、前橋産切りバラをプレゼントします。

●バラ苗などの販売
日時=6月9日まで、午前9時~午後5時
●ばらガイドによる園内案内
日時=5月18日~6月9日、午前10時~正午・午後1時~3時
●前橋産新鮮野菜市
日時=5月18日は午前10時15分頃から、5月25日(土)は午前9時から
●観光物産展
日時=6月9日まで、午前9時~午後5時
●スタンプラリー
日時=開催期間中の毎週土日曜、午前10時~午後3時(雨天中止)
対象=小学生以下
●ライトアップ
日時=開催期間中の日没~午後8時30分

問い合わせ=公園管理事務所 TEL:027-225-2116

● 花の開花状況など、詳しくは本市ホームページをご覧ください。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/kensetsu/koenkanrijimusho/gyomu/1/17347.html

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
http://www.city.maebashi.gunma.jp/sisei/473/12/p007438.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

【市政情報】普通救命講習を開催します

市消防局では、AEDの取り扱いや心肺蘇生法を学ぶ、救命講習会を定期的に開催しています。
私たちは、いつ、どこで、突然のけがや病気におそわれるか予測できません。
家族などの大切な人、職場など周囲の人を守るためにも、応急手当の知識と技術を身につけましょう。

日時=2019年5月26日(日)午前9時から正午
会場=前橋市消防局(前橋市朝日町四丁目22番2号)
参加者=市内に在住か在勤で中学生以上の方
定員=先着30名
申し込み=2019年5月15日(水)午前8時30分から
申し込み先=消防局警防課 027-220-4513
※電話でお申し込みください。定員になり次第締め切ります。

■詳しくは市ホームページをご覧ください
https://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi_tetsuzuki/7/5/2/10736.html 

問合せ=消防局警防課 TEL027-220-4513

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
http://www.city.maebashi.gunma.jp/sisei/473/12/p007438.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

【市政情報】群馬ダイヤモンドペガサス「MAEBASHI PRIDE マッチ」初開催

「子どもたちに伝えたい プロスポーツを応援できる幸せ」をテーマに、群馬ダイヤモンドペガサスの本市冠試合を初開催します。
ふるさと納税の群馬ダイヤモンドペガサス支援・連携プロジェクトに集まった寄付金を活用し、ふるさと納税プレゼンツ「MAEBASHI PRIDE マッチ」として実施します。
冠試合開催記念として、市内小中学生は無料で入場できます。
選手とふれあえる「ふれあいキャッチボール」や、サイン入りバットなどが当たる抽選会も。その他にも、子どもたちによる始球式や、選手との集合写真の記念撮影を行います。

日時=(1)5月12日(日)18時~富山GRNサンダーバーズ戦
(2)7月31日(水)18時~福島レッドホープス戦
会場=(1)上毛新聞敷島球場(敷島町66)
   (2)前橋総合運動公園グレースイン前橋市民球場(荒口町437-2)

■ふれあいキャッチボール・記念写真撮影
当日17時20分から休場の外野芝生を開放します。親子で、または選手と一緒にキャッチボールが楽しめます。開始前には選手との記念写真撮影(集合写真)があります。いずれも参加を希望する方は17時10分までに球場正面受付までお越しください。

■詳しくは市HPからご覧ください。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/seisaku/mirainomesozo/
gyomu/4/1/19396.html

問い合わせ=未来の芽創造課 TEL027-898-6513

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
http://www.city.maebashi.gunma.jp/sisei/473/12/p007438.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

【市政情報】5月は車の税の納付月です

5月は自動車税・軽自動車税の納付月です。
5月中旬に送付される納税通知書により、納期限日までに納税してください。

◆納期限日=5月31日(金)

◆納付場所=コンビニエンスストア、県内金融機関、郵便局、「Pay-easy(ペイジー)」対応のATM等。詳しくは納税通知書をご覧ください。

◆詳しくはホームページをご覧ください。
・自動車税については県ホームページ
http://www.pref.gunma.jp/07/p01110011.html
・軽自動車税については市ホームページ
http://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi_tetsuzuki/6/4/index.html

問合せ=
自動車税については群馬県前橋行政県税事務所
TEL 027-234-1800
軽自動車税については前橋市市民税課
TEL 027-898-5842 siminzei@city.maebashi.gunma.jp

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
http://www.city.maebashi.gunma.jp/sisei/473/12/p007438.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97