【市政情報】商品券の使用期限が迫っています

まえばしプレミアム商品券の使用期限は1月31日(日)まで。期限を過ぎると使用できません。現金への払い戻しもできませんので、注意してください。

問い合わせ にぎわい商業課 027-210-2273

■パソコン版ホームページ
http://www.city.maebashi.gunma.jp/653/658/siyoukigen.html

あす19日も市内学校の登校時間を変更します

前橋市教育委員会からお知らせします。
あす19日(火)は、児童生徒の安全確保のため、市内全校で登校時間を2時間遅らせて対応します。
なお、一部の学校では、地域の状況に応じて、更に登校時間を遅らせるなどの対応をとる可能性があります。
登校に際しては、安全に十分注意してください。
また、保護者の皆さんには、各学校からおれんじメール等でも連絡いたします。

http://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi/230/257/003/p015882.html

積雪に伴う1月19日(火)のごみ出しのお願い

 本日(1月18日)の積雪に伴い、交通・道路状況により取り残しや収集時間の遅れがでております。
 このため、本日(1月18日)収集のできなかった「資源・ごみ」については、翌日(1月19日)に収集をさせていただきます。
 また、明日(1月19日)の「資源ごみ」収集地区については、現在、資源用コンテナボックスをできる限り設置をしておりますが、設置できないごみ集積場所も想定されます。
 資源用コンテナボックスが設置されていない「ごみ集積場所」についても収集は実施します。(「資源ごみ」については、可能であれば、次回排出日までご家庭内での保管をお願いします。)
 大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。

登校時間の変更について

前橋市教育委員会からお知らせします。
本日18日(月)の登校につきましては、大雪のため、市内全校で登校時刻を2時間遅らせて対応します。
なお、山間部の学校では、地域の状況に応じて、更に登校時間を遅らせるなどの対応をとる可能性があります。
登校に際しては、安全に十分注意してください。
なお、保護者のみなさまには、各学校から、おれんじめーる等でも連絡いたします。

積雪に伴う1月18日(月)のごみ出しのお願い

 1月18日(月)のごみ収集は通常どおり行いますが、交通事情により取り残しや収集時間が大幅に遅れることがあります。
 なるべく、ごみ集積場所に出さずに、ご家庭内での保管をお願いします。
 大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力をお願いします。
http://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi/143/161/150/p015801.html

【市政情報】T-1グランプリ開催中!

市内飲食店を対象にした豚肉料理ナンバーワンを決める「T-1グランプリ」が開催中です。
今回は市内飲食店67店舗が参加。皆さんの投票と覆面審査員の採点の合計で、入賞店とグランプリ店を決定します。各店が腕によりをかけたメニューを味わってください。

【投票期間】3月10日(木)まで
【投票用紙の配布】T-1グランプリ参加店、前橋プラザ元気21内前橋観光コンベンション協会、各支所市民サービスセンター、けやきウォーク前橋前橋インフォメーションコーナーなどで
【投票方法】投票用紙に記入し、参加店舗のエントリーメニューを食べるともらえる店舗のシールを2種類以上貼って郵送で
【その他】投票した人の中から抽選で賞品をプレゼント
【問い合わせ】前橋観光コンベンション協会 027-235-2211

■公式ホームページ
http://www.t-1gp.com/

犬ふれあい譲渡会を開催【1/17(日)受付時間 午後1~2時】

群馬県民を対象に、保健所で保護している犬とのふれあい譲渡会を開催します。(現在、飼い主を募集している猫はいません)
ぜひ、家族でご参加ください。
※ 譲渡を希望しない見学だけの方はご遠慮ください。

日時:1月17日(日)午後1~3時
  (受付時間は午後2時までになります)
場所:前橋市保健所 動物棟(前橋市朝日町3-36-17)
※ 前橋市保健所の建物の北側(裏)です。

参加にあたっては、飼育環境などの条件があり、場合によっては譲渡できないことがあります。
詳しくは、下記リンク先のホームページをご参照ください。
http://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi/42/142/p012102-1.html

問い合わせ先 衛生検査課(027-220-5777)

【市政情報】普通救命講習会の開催について

消防局で普通救命講習会を開催します。

■日時 1月24日(日)9:00から12:00まで
■受付 1月14日(木)8:30から定員(40名)になるまで
■申込 消防局警防課へ電話で申込み
     027-220-4513
■対象 市内在住か在勤の中学生以上の方
■内容 心肺蘇生法とAEDの取扱い等

【市政情報】明日は前橋初市まつりです

新春恒例の「前橋初市まつり」を、1月9日に開催。国道50号本町通りを中心に、午前10時から午後10時まで、約350軒の露店が軒を連ねます。古だるまを供養する「お焚きあげ」や、渡御行列も行います。
また、当日午前9時から午後11時まで、国道50号と本町一・二丁目地内、中心商店街で交通規制を行います。ご理解とご協力をお願いします。

■古だるま供養「お焚き上げ」
時間=午前10時~11時30分
会場=八幡宮境内(本町二丁目)

■渡御行列
時間=午前10時30分~11時30分
会場=八幡宮~中心商店街~仮宮(東和銀行本店・憩いの広場)

■無料おまつりバス
午前9時30分~午後9時まで。ヤマダグリーンドーム前橋第6駐車場と前橋テルサ前停留所の間を10分間隔で運行。

問い合わせ 前橋観光コンベンション協会 027-235-2211

■パソコン版ホームページ
http://www.maebashi-cvb.com/event/e_hatsuichi.htm?p=24090

【消防局からのお知らせ】年末年始は、火の取扱いに十分ご注意ください!

年末はその慌ただしさから注意力が散漫になりやすく、また、暖房器具や火気使用の機会も多くなり、火災の発生が懸念されます。
前橋市でも例年、空気が乾燥し、風の強いこの時季に多くの火災が発生しています。下記の事項を参考に、火災予防に努めてください。

【住宅防火いのちを守る7つのポイント】
<3つの習慣>
・寝たばこは、絶対やめる
・ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する
・ガスコンロなどのそばを離れるときは、必ず火を消す
<4つの対策>
・逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する
・寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する
・火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する
・お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる

【住宅用火災警報器を設置しましょう】
就寝時の火災からの逃げ遅れを防ぐため、住宅の寝室には「住宅用火災警報器」の設置が義務付けられています。
大切な「命」を守ることができますので、設置していないご家庭がありましたら、すぐに設置しましょう。
http://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi/188/199/p003710.html(PC版「住宅用火災警報器の案内」ページに飛びます)

【お問合せ】
消防局予防課(027-220-4507)または最寄りの消防署・分署まで