こちらは前橋市災害対策本部です。
平成29年10月23日(月)午後0時20分、利根川(県庁裏水位観測所)の水位が避難判断水位を下回り、災害発生の危険性が低くなったことから、岩神町一丁目、岩神町二丁目、岩神町三丁目、岩神町四丁目、敷島町、緑が丘町に対して発令中の避難勧告を解除します。
これに伴い、第三中学校に開設していた避難所を閉鎖いたします。
避難に関する情報は解除となりますが、平常時よりも河川水位は高くなっておりますので、増水した河川には決して近づかないでください。http://www.city.maebashi.gunma.jp/topinfo/p018663.html
「防災情報」カテゴリーアーカイブ
【発令】避難勧告
こちらは前橋市災害対策本部です。
平成29年10月23日(月)9時10分、利根川(上福島水位観測所)の水位が氾濫危険水位に到達したため、利根川周辺の浸水想定区域に対し、避難勧告を発令します。
該当地域にお住まいの方は、直ちに避難行動をとってください。
風雨や道路等の状況により外に出ることが危険な場合は、屋内の高いところに避難してください。
詳細は市ホームページをご確認ください。http://www.city.maebashi.gunma.jp/topinfo/p018663.html
【発令】避難勧告
こちらは前橋市災害対策本部です。
平成29年10月23日(月)8時10分、利根川(県庁裏水位観測所)の水位が氾濫危険水位に到達したため、利根川周辺の浸水想定区域に対し、避難勧告を発令します。
該当地域にお住まいの方は、直ちに避難行動をとってください。
風雨や道路等の状況により外に出ることが危険な場合は、屋内の高いところに避難してください。
詳細は市ホームページをご確認ください。http://www.city.maebashi.gunma.jp/topinfo/p018663.html
【発令】避難準備・高齢者等避難開始
こちらは前橋市災害警戒本部です。
平成29年10月23日(月)7時00分、利根川の水位が避難判断水位に到達したため、利根川周辺の浸水想定区域に対し、避難準備・高齢者等避難開始を発令します。
高齢者や乳幼児、障害者がいる世帯は避難を開始してください。その他の世帯は、避難の準備を開始してください。
詳細は市ホームページをご確認ください。http://www.city.maebashi.gunma.jp/topinfo/p018663.html
台風第21号の接近に伴う自主避難所の開設について
超大型で非常に強い台風21号が北上し、23日明け方から23日朝にかけて群馬県に最も接近すると見込まれています。台風の接近と前線の影響により、22日昼から局地的に激しい雨が降り、23日未明から23日朝にかけては非常に激しい雨が降る見込みです。
これに伴い、前橋市では22日(日)午後1時から、市役所・地区公民館・支所・市民サービスセンター(南橘、永明、下川淵、桂萱をのぞく)に自主避難所を開設いたします。避難行動に不安のある方は早めに避難してください。
詳細は市HPでご確認ください。http://www.city.maebashi.gunma.jp/topinfo/p018658.html
自主避難所閉鎖及び災害警戒本部の廃止
台風18号の接近に伴い、災害警戒本部を設置していましたが、危険性がなくなったため、開設していた自主避難所を閉鎖し、18日午前7時に災害警戒本部を廃止しましたのでお知らせします。
台風18号接近に伴う自主避難所の開設について
大型で強い台風18号が北上し、17日夜から18日明け方にかけて関東地方への接近が見込まれています。台風の接近と前線の影響により、17日夜は激しい雨が降る見込みです。
これに伴い、前橋市では17日(日)午後4時から、市役所・公民館・支所・市民サービスセンター(南橘、永明、下川淵、桂萱をのぞく)に自主避難所を開設いたします。避難行動に不安のある方は早めに避難してください。詳細は市HPでご確認ください。
なお、自主避難所開設に関するお知らせは、午後3時から防災行政無線及び防災ラジオの放送でも周知いたしますので、ご承知おきください。
前橋市ホームページリンク
http://www.city.maebashi.gunma.jp/topinfo/p018520.html
北朝鮮ミサイル発射情報
6時57分、北朝鮮から東北地方の方向にミサイルが発射された模様。7時6分頃、北海道地方から太平洋へ通過したとのことです。7時16分襟裳岬の東約2000kmに落下した模様。不審なものを発見した場合、決して近寄らず警察等に連絡してください。テレビ等で最新の情報を入手してください。
北朝鮮ミサイル発射情報
5時58分北朝鮮からミサイルが発射されたとのことです。ミサイルは3つに分離し、6時12分、襟裳岬東方の約1180kmの太平洋上に落下したとのこと。不審なものを発見した場合は、近寄らず、警察等に連絡してください。テレビ等で最新の情報を確認してください。
県道大胡赤城線の通行止めについて
県道大胡赤城線が8月13日からの連続降雨量の超過及び路肩崩落により、小沼から赤城温泉の間で通行止めとなっています。
なお、路肩崩落の調査及び復旧作業を群馬県前橋土木事務所にて実施していますが、通行止め解除時期は未定です。
【詳細】
群馬県県土整備部防災情報
http://www.kendobousai-gunma.jp/kisei/RegulationDetail.htm?trafRegId=1cf10d3de5fb4666975e5fee02b2d0d7
群馬県前橋土木事務所027-234-4224