4月30日15時32分「雷と降ひょうに関する群馬県気象情報 第1号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、5月1日夕方から夜遅くにかけて、落雷や突風、急な強い雨に注意してください。降ひょうのおそれがありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table
4月30日15時32分「雷と降ひょうに関する群馬県気象情報 第1号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、5月1日夕方から夜遅くにかけて、落雷や突風、急な強い雨に注意してください。降ひょうのおそれがありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table
前橋市岩神町地内在住の
伊藤 稔さん 89歳 男性
が、令和5年4月13日午後5時ころから、行方が分からなくなっています。
■身長 150センチメートルくらい
■体格 やせ型
■髪型 白髪交じりの短髪
■服装
上衣 不明
下衣 不明
履物 黒色の革靴
普段からジャケット、スラックスの服装を着用している
■移動手段
徒歩
このような特徴の方を見かけましたら、前橋警察署までご連絡をお願いします。
————
前橋警察署(027-252-0110)
4月13日10時10分「黄砂に関する群馬県気象情報 第2号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、黄砂が観測されています。13日は、所によっては見通しが悪くなり、屋外では黄砂が付着するなどの影響がありますので、注意してください。
13日10時現在、前橋では視程が11キロメートルとなっています。
屋外では所により黄砂が付着するなどの影響が予想されます。また、視程が5キロメートル未満となった場合、交通への障害が発生するおそれがありますので注意してください。
※視程とは、水平方向で見通しの効く距離です。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table
4月11日10時58分「黄砂に関する群馬県気象情報 第1号」が前橋地方気象台から発表されました。
11日9時現在、華北や中国東北区では黄砂が観測されており、視程が2キロメートル未満となっている所があります。
日本海を進む低気圧からのびる寒冷前線の通過後、12日午後から13日にかけて、群馬県で黄砂の飛来が予想され、視程が10キロメートル未満となり、所によっては5キロメートル未満となる見込みです。
視程が5キロメートル未満となった場合には交通への障害が発生するおそれがありますので、注意が必要です。
※視程とは、水平方向で見通しの効く距離です。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table
4月8日16時24分「雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第3号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、引き続き8日夜のはじめ頃にかけて、落雷、竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table
4月8日6時6分「雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第2号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、8日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、落雷、竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table
4月7日15時31分「雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第1号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、8日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、落雷、竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table
本日、3月11日で東日本大震災の発生から12年が経過します。
このため、午前10時に防災ラジオを緊急起動し、試験放送を行います。
また、発生時刻の午後2時46分に防災行政無線のスピーカーから1分間、追悼のサイレンを鳴らします。
震災で犠牲になった方への黙とうをお願いいたします。
また、これを機会に地域や家族で防災について考え、災害に対する備えを確認しましょう。
明日は、Jアラートの全国一斉情報伝達訓練の日です。午前11時に防災行政無線と防災ラジオの試験放送が流れます。実際の災害と間違えないようご注意ください。なお、訓練の詳細は市HPをご確認ください。https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/somu/bousaikikikanrika/oshirase/1006.html
2月10日21時32分「大雪に関する群馬県気象情報 第6号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では大雪のピークは過ぎましたが、引き続き、南部の山地及び北部では、10日夜遅くにかけて大雪による交通障害、路面の凍結、着雪に注意してください。また、北部の山地では、12日にかけてなだれに注意してください。
[防災事項]
南部の山地及び北部では、10日夜遅くにかけて大雪による交通障害、路面の凍結、電線や樹木への着雪に注意してください。また、北部の山地では、12日にかけてなだれに注意してください。
[雪の実況]
10日21時現在の主な地点の24時間降雪量と積雪の深さ(アメダスによる速報値)
24時間降雪量 積雪の深さ
草津 21センチ 64センチ
みなかみ町湯原 18センチ 56センチ
みなかみ町藤原 17センチ 109センチ
前橋 6センチ 4センチ
[降雪の予想]
10日21時から11日21時までに予想される24時間降雪量は、いずれも多い所で、
利根・沼田地域 山地 10センチ
吾妻地域 山地 10センチ
北部 平地 5センチ
南部 山地 5センチ
南部 平地 1センチ
の見込みです。
※山地は標高500メートル以上の地域です。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table