大雨に関する群馬県気象情報 第1号

9月24日16時35分「大雨に関する群馬県気象情報 第1号」が前橋地方気象台から発表されました。

 群馬県では、これまでに降った大雨により地盤の緩んでいる所があります。24日夜遅くまで土砂災害に注意してください。

[雨の実況]
 降り始め(22日6時00分)から24日16時00分までの降水量(アメダスによる速報値)
  桐生市黒保根 91.5ミリ
  高崎市榛名山 80.5ミリ
      桐生 78.5ミリ
      前橋 78.0ミリ
      館林 78.0ミリ
となっています。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000

令和4年 台風第15号に関する群馬県気象情報 第3号

9月24日5時51分「令和4年 台風第15号に関する群馬県気象情報 第3号」が前橋地方気象台から発表されました。

 群馬県では、台風第15号の影響で南から暖かく湿った空気が流れ込む見込みです。また、24日の日中には日本海から南下する前線が群馬県を通過する見込みです。このため、24日夕方にかけて大気の状態が非常に不安定となり、断続的に雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。
 台風の勢力や進路、前線の動きによっては降水量がさらに増え、警報級の大雨となる可能性があります。
 24日夕方にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
 また、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。

[量的予想]
<雨の予想>
24日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部  30ミリ
 北部  30ミリ
24日6時から25日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部  80ミリ
 北部  80ミリ
の見込みです。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000

令和4年 台風第15号に関する群馬県気象情報 第2号

9月23日16時58分「令和4年 台風第15号に関する群馬県気象情報 第2号」が前橋地方気象台から発表されました。

 群馬県では、台風第15号の影響で南から暖かく湿った空気が流れ込む見込みです。また、24日の日中には日本海から南下する前線が群馬県を通過する見込みです。このため、24日未明から夕方にかけて大気の状態が非常に不安定となり、断続的に雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。
 台風の勢力や進路、前線の動きによっては降水量がさらに増え、警報級の大雨となる可能性があります。
 24日夕方にかけて、大雨による土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
 また、24日未明から夕方にかけて、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。

[量的予想]
<雨の予想>
23日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部  20ミリ
 北部  20ミリ
24日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部  30ミリ
 北部  30ミリ
23日18時から24日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 100ミリ
 北部 100ミリ
の見込みです。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000

発達する熱帯低気圧に関する群馬県気象情報 第1号

9月22日16時53分「発達する熱帯低気圧に関する群馬県気象情報 第1号」が前橋地方気象台から発表されました。

 群馬県では、熱帯低気圧から変わる台風の本体や台風周辺の暖かく湿った空気、日本海から南下する前線の影響で、大気の状態が不安定となり24日から25日にかけて大雨となるおそれがあります。
 土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水、落雷、突風に注意してください。

[量的予想]
<雨の予想>
23日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 15ミリ
 北部 15ミリ
22日18時から23日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 40ミリ
 北部 40ミリ
その後、23日18時から24日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 50から100ミリ
 北部 50から100ミリ
の見込みです。
その後も降水量がさらに増える可能性があります。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000

令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第12号

9月20日11時53分「令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第12号」が前橋地方気象台から発表されました。

群馬県では、これまでに降った大雨により地盤の緩んでいる所があります。20日夕方まで土砂災害に注意してください。また、20日夕方にかけて、北西の風がやや強く吹くため、強風に注意してください。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000

災害警戒本部の廃止について

台風第14号による災害の危険性が低くなったため、9月20日(火)12時00分に災害警戒本部を廃止いたしました。
なお、これまでの降雨による土砂災害や河川の増水にご注意いただくとともに、市から発信される災害情報や気象情報等にご留意ください。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi_tetsuzuki/7/6/34722.html

自主避難所の閉鎖について

台風第14号による災害の危険性が低くなったため、9月20日(火)午前9時45分にすべての自主避難所を閉鎖いたしました。
なお、災害警戒本部は引き続き、警戒体制を継続しています。これまでの降雨による土砂災害や河川の増水にご注意いただくとともに、市から発信される災害情報や気象情報等にご留意ください。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi_tetsuzuki/7/6/34722.html

令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第11号

9月20日06時12分「令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第11号」が前橋地方気象台から発表されました。

 群馬県では、台風第14号の影響で南から暖かく湿った空気が流れ込むため、20日朝から昼前にかけて激しい雨が降り、警報級の大雨となる可能性があります。20日夕方にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、20日昼前から夕方にかけて、北西の風がやや強くなる見込みです。強風に注意してください。
 20日昼前にかけて大気の状態が非常に不安定となるため、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。

[量的予想]
<雨の予想>
 20日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
  南部 40ミリ
  北部 40ミリ
 20日6時から21日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
  南部 80ミリ
  北部 80ミリ
の見込みです。

<風の予想>
 20日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
  南部 13メートル(25メートル)
  北部 13メートル(25メートル)
の見込みです。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000