9月19日23時19分頃から、富士見町米野、田口町の一部で停電が発生しています。
詳細は東京電力ホームページをご覧ください。
https://teideninfo.tepco.co.jp/flash/10000000000.html
「防災情報」カテゴリーアーカイブ
令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第10号
9月19日23時17分「令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第10号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、台風第14号の影響で南から暖かく湿った空気が流れ込むため、引き続き20日朝にかけて、断続的に激しい雨が降り大雨となる見込みです。台風の勢力や進路によっては降水量がさらに増え、警報級の大雨となる可能性があります。20日昼前にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、20日は南東または南の風がやや強く、のち北西の風が強くなる見込みです。台風の勢力や進路によっては警報級となる可能性があります。強風に注意・警戒してください。
20日昼前にかけて大気の状態が非常に不安定となるため、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。
[量的予想]
<雨の予想>
20日にかけて予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 40ミリ
北部 40ミリ
20日0時から21日0時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 100ミリ
北部 100ミリ
の見込みです。
<風の予想>
20日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
南部 15メートル(30メートル)
北部 13メートル(25メートル)
の見込みです。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000
令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第9号
9月19日17時25分「令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第9号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、台風第14号の影響で南から暖かく湿った空気が流れ込むため、19日夕方から20日朝にかけて、断続的に激しい雨が降り大雨となる見込みです。台風の勢力や進路によっては降水量がさらに増え、警報級の大雨となる可能性があります。20日昼前にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、20日は南西または南の風がやや強く、のち北西の風が強くなる見込みです。台風の勢力や進路によっては警報級となる可能性があります。強風に注意・警戒してください。
20日昼前にかけて大気の状態が非常に不安定となるため、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。
[量的予想]
<雨の予想>
19日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 30ミリ
北部 30ミリ
20日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 40ミリ
北部 40ミリ
19日18時から20日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 150ミリ
北部 150ミリ
の見込みです。
<風の予想>
20日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
南部 15メートル(30メートル)
北部 13メートル(25メートル)
の見込みです。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000
自主避難所の開設について
台風第14号の接近に伴い、19日午後3時に市役所本庁舎など14か所で自主避難所を開設しました。急な避難に不安のある方はご利用ください。詳細は前橋市ホームページをご覧ください。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi_tetsuzuki/7/6/34722.html
自主避難所開設箇所
前橋市役所本庁舎11階、大胡公民館、宮城公民館、粕川支所、富士見公民館、城南支所、上川淵市民サービスセンター、芳賀市民サービスセンター、桂萱市民サービスセンター、元総社市民サービスセンター、総社市民サービスセンター、南橘市民サービスセンター、清里市民サービスセンター、永明市民サービスセンター
前橋市災害警戒本部の設置及び自主避難所の開設について
台風第14号の接近に伴い、19日午前11時に災害警戒本部を設置し、同日午後3時に市役所本庁舎など14か所で自主避難所を開設します。避難に不安のある方はご利用ください。詳細は前橋市ホームページをご覧ください。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi_tetsuzuki/7/6/34722.html
自主避難所開設箇所
前橋市役所本庁舎11階、大胡公民館、宮城公民館、粕川支所、富士見公民館、城南支所、上川淵市民サービスセンター、芳賀市民サービスセンター、桂萱市民サービスセンター、元総社市民サービスセンター、総社市民サービスセンター、南橘市民サービスセンター、清里市民サービスセンター、永明市民サービスセンター
令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第7号
9月19日6時12分「令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第7号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、台風第14号の影響で南からの暖かく湿った空気が流れ込むため、19日夕方から20日朝にかけて、断続的に激しい雨が降り大雨となる見込みです。台風の勢力や進路によっては降水量がさらに増え、警報級の大雨となる可能性があります。20日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、20日は風が強まる見込みです。台風の勢力や進路によっては警報級となる可能性があります。強風に注意・警戒してください。
20日昼前にかけて大気の状態が非常に不安定となるため、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。
[量的予想]
<雨の予想>
19日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 30ミリ
北部 30ミリ
20日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 40ミリ
北部 40ミリ
19日6時から20日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 150ミリ
北部 150ミリ
20日6時から21日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 50ミリから100ミリ
北部 50ミリから100ミリ
の見込みです。
<風の予想>
20日に予想される最大風速(最大瞬間風速)は、
南部 15メートル(30メートル)
北部 13メートル(25メートル)
の見込みです。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000
令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第6号
9月18日16時52分「令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第6号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、台風の影響で南からの暖かく湿った空気が流れ込むため、断続的に激しい雨が降り、20日にかけて大雨となる見込みです。台風の勢力や進路によっては降水量がさらに増え、警報級の大雨となる可能性があります。18日夜から20日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、20日は風が強まる見込みです。台風の勢力や進路によっては警報級となる可能性がありますので、強風に注意・警戒してください。
20日にかけて大気の状態が非常に不安定となるため、落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。
[雨の予想]
19日にかけて予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 30ミリ
北部 30ミリ
の見込みです。
18日18時から19日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 100ミリ
北部 100ミリ
の見込みです。
その後、19日18時から20日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 100ミリから150ミリ
北部 100ミリから150ミリ
の見込みです。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000
令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第5号
9月18日06時15分「令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第5号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、台風第14号の影響で南からの暖かく湿った空気が流れ込むため、18日昼前から断続的に激しい雨が降り、20日にかけて大雨となるおそれがあります。台風の勢力や進路によっては降水量がさらに増え、警報級の大雨となる可能性があります。18日夜から20日にかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
また、20日は風が強まり、台風の勢力や進路によっては暴風となる可能性があります。強風に注意・警戒してください。
20日にかけて大気の状態が不安定となるため、落雷や突風にも注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[雨の予想]
19日にかけて予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 30ミリ
北部 30ミリ
18日6時から19日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 100ミリ
北部 100ミリ
その後、19日6時から20日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 50から100ミリ
北部 50から100ミリ
の見込みです。
その後も降水量はさらに増える可能性があります。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000
令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第4号
9月17日17時14分「令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第4号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、台風第14号の影響で南からの暖かく湿った空気が流れ込むため、18日明け方から断続的に雨となり、20日にかけて大雨となるおそれがあります。台風の勢力や進路によっては降水量がさらに増え、警報級の大雨となる可能性があります。18日から20日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。 また、20日は風が強まる見込みです。台風の勢力や進路によっては警報級となる可能性があります。強風に注意・警戒してください。
また、18日明け方から大気の状態が不安定となるため、落雷や突風にも注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[雨の予想]
18日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 30ミリ
北部 30ミリ
の見込みです。
17日18時から18日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 100ミリ
北部 100ミリ
の見込みです。
その後、18日18時から19日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 100ミリから150ミリ
北部 100ミリから150ミリ
の見込みです。
その後も降水量がさらに増える可能性があります。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000
令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第3号
9月17日06時05分「令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第3号」が前橋地方気象台から発表されました。
台風第14号の影響で、群馬県では17日夜遅くから断続的に雨となり、18日から20日頃にかけて局地的に激しい雨となり、大雨となるおそれがあります。台風の勢力や進路によっては降水量がさらに増え、警報級の大雨となる可能性があります。18日から20日頃にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
また、20日頃は風が強まる見込みです。台風の勢力や進路によっては警報級となる可能性があります。強風に注意・警戒してください。
また、17日夜遅くから大気の状態が不安定となるため、落雷や突風に注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[雨の予想]
18日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 40ミリ
北部 40ミリ
の見込みです。
17日6時から18日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 50ミリ
北部 50ミリ
その後、18日6時から19日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 100から200ミリ
北部 100から200ミリ
の見込みです。
その後も降水量がさらに増える可能性があります。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000