令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第2号

9月16日16時35分「令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第2号」が前橋地方気象台から発表されました。

 台風第14号の影響で、群馬県では17日夕方から断続的に雨となり、18日から20日頃にかけて大雨となるおそれがあります。台風の勢力や進路によっては雨量がさらに増え、警報級の大雨となる可能性があります。18日から20日頃にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、20日頃は風が強まる見込みです。台風の勢力や進路によっては警報級となる可能性があります。強風に注意・警戒してください。
 また、17日夕方から大気の状態が不安定となるため、落雷や突風にも注意してください。
 降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。 

[雨の予想]
17日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 25ミリ
 北部 25ミリ
の見込みです。
16日18時から17日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 30ミリ
 北部 30ミリ
の見込みです。
17日18時から18日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 100ミリから150ミリ
 北部 100ミリから150ミリ
の見込みです。
 その後も雨量がさらに増える可能性があります。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000

令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第1号

9月16日12時03分「令和4年 台風第14号に関する群馬県気象情報 第1号」が前橋地方気象台から発表されました。

 群馬県では18日から20日頃にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、20日頃は強風に注意・警戒してください。

[防災事項]
 台風第14号の影響で、群馬県では17日夕方から断続的に雨となり、18日から20日頃にかけて大雨となるおそれがあります。台風の勢力や進路によっては雨量がさらに増え、警報級の大雨となる可能性があります。18日から20日頃にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、17日夕方から大気の状態が不安定となるため、落雷や突風にも注意してください。
 降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
 また、20日頃は風が強まる見込みです。台風の勢力や進路によっては警報級の暴風となる可能性があります。強風に注意・警戒してください。

[雨の予想]
17日12時から18日12時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 100ミリから150ミリ
 北部 100ミリから150ミリ
の見込みです。
 その後も雨量がさらに増える可能性があります。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000

大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第3号

9月8日10時52分「大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第3号」が前橋地方気象台から発表されました。

 群馬県では、これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があります。また、8日夜遅くにかけて大気の不安定な状態が続き、雷雨となる所がある見込みです。
 8日夜遅くにかけて、大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。予想よりも雨雲が発達や停滞した場合には、警報級の大雨となるおそれがあります。
 また、落雷や突風にも注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。

[雨の予想]
8日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 20ミリ
 北部 20ミリ
8日12時から9日12時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 40ミリ
 北部 40ミリ
の見込みです。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第2号

9月8日06時12分「大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第2号」が前橋地方気象台から発表されました。

 群馬県では、8日昼前にかけて、雷を伴ったに激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。その後も8日夜遅くにかけて、大気の不安定な状態が続くでしょう。
 群馬県では、8日昼前にかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
 また、8日夜遅くにかけて、落雷や突風に注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。

[雨の予想]
8日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 30ミリ
 北部 30ミリ
8日6時から9日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 80ミリ
 北部 80ミリ
の見込みです。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第1号

9月8日01時46分「大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第1号」が前橋地方気象台から発表されました。

 群馬県では、8日明け方にかけて、雷を伴った非常に激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。
 南部では、8日明け方にかけて、河川の増水や氾濫に警戒してください。
 群馬県では、8日昼前にかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
 また、落雷や突風に注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。

[雨の予想]
8日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 50ミリ
 北部 50ミリ
8日0時から9日0時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
 南部 100ミリ
 北部 100ミリ
の見込みです。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

防災ラジオの緊急起動テストと試験放送

9月1日は防災の日です。
このため、午前10時に防災ラジオの緊急起動テストと試験放送を行います。実際の災害と間違えないよう注意してください。
また、関東大震災の発生日でもありますので、これを機会に地域や家族で防災について考え、災害に対する備えを確認しましょう。

https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/somu/bousaikikikanrika/oshirase/30416.html

大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第4号

8月28日06時26分「大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第4号」が前橋地方気象台から発表されました。

 群馬県では、これまでに降った大雨により地盤の緩んでいる所があります。引き続き28日朝にかけて土砂災害に注意してください。また、28日朝にかけて、落雷や突風に注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。

[雨の実況]
 降り始め(27日12時00分)から28日6時00分までの総降水量(アメダスによる速報値)
  桐生市黒保根 79.0ミリ
     伊勢崎 69.0ミリ
      藤岡 62.5ミリ
となっています。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第3号

8月27日16時48分「大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第3号」が前橋地方気象台から発表されました。

 群馬県では、27日夜遅くにかけて、雷を伴った激しい雨の降る所があり、特に27日夜のはじめ頃は局地的に非常に激しい雨が降る見込みです。予想よりも前線の活動が活発となった場合には、警報級の大雨となる可能性もあります。大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
 また、28日明け方にかけて、落雷や突風に注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。

<雨の予想>
 27日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
  南部  50ミリ
  北部  50ミリ
 28日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
  南部  20ミリ
  北部  20ミリ
 27日18時から28日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
  南部  100ミリ
  北部  100ミリ
の見込みです。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第2号

8月27日06時00分「大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第2号」が前橋地方気象台から発表されました。

 群馬県では、27日昼過ぎから夜遅くにかけて、局地的に1時間に30ミリ以上の激しい雨が降り、その後も28日明け方にかけて雨が降る見込みです。予想よりも前線の活動が活発となった場合には、警報級の大雨となる可能性もあります。大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
 また、27日昼過ぎから28日明け方にかけて、落雷や突風に注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。

[量的予想]
<雨の予想>
 27日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
  南部  40ミリ
  北部  40ミリ
 28日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
  南部  15ミリ
  北部  15ミリ
 27日6時から28日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
  南部  80ミリ
  北部  80ミリ
の見込みです。

詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

災害警戒本部の廃止について

8月26日21時54分に設置した災害警戒本部については、8月26日23時20分に大雨警報(浸水害)が解除されました。そのため、災害警戒本部を廃止しましたのでお知らせします。なお大雨注意報は継続していますので、引き続き気象情報等にご注意ください。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/somu/bousaikikikanrika/gyomu/2/0815ooame_6/33974.html