令和4年8月26日(金)21時54分に大雨警報(浸水害)が発表されました。
これに伴い、前橋市災害警戒本部を設置し、警戒対応にあたっています。
今後の市及び気象台からの情報にご注意ください。
詳細については、前橋市ホームページをご覧ください。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi_tetsuzuki/7/6/34383.html
「防災情報」カテゴリーアーカイブ
大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第1号
8月26日16時35分「大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第1号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、26日夜遅くにかけて、また、27日昼過ぎから28日午前中にかけて、局地的に激しい雨が降る見込みです。予想よりも前線の活動が活発となった場合には、警報級の大雨となる可能性もあります。大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷や突風に注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
<雨の予想>
26日から27日にかけて予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 40ミリ
北部 40ミリ
26日18時から27日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 80ミリ
北部 80ミリ
その後、27日18時から28日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 50から100ミリ
北部 50から100ミリ
の見込みです。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table
令和4年 台風第8号に関する群馬県気象情報 第5号
8月13日23時21分「令和4年 台風第8号に関する群馬県気象情報 第5号」が前橋地方気象台から発表されました。
台風第8号は群馬県から遠ざかりつつあり、群馬県では台風の影響による大雨や落雷、竜巻などの激しい突風のおそれはなくなりました。
[台風の現況と予想]
台風第8号は、13日21時には成田市付近にあって、1時間におよそ35キロの速さで東北東へ進んでいます。中心の気圧は998ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで中心の東側390キロ以内と西側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。
この後、台風は14日未明には関東の東海上に進む見込みです。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table
令和4年 台風第8号に関する群馬県気象情報 第4号
8月13日17時54分「令和4年 台風第8号に関する群馬県気象情報 第4号」が前橋地方気象台から発表されました。
台風第8号の影響で、群馬県では13日夜遅くにかけて雷を伴った雨が降り、大雨となるおそれがあります。また、激しい雨の降る所があり、特に13日夜のはじめ頃にかけては局地的に非常に激しい雨が降る見込みです。台風の勢力や進路によっては雨量が更に増え、警報級の大雨となるおそれもあります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
また、群馬県では13日夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定となるため、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。
[量的予想]
<雨の予想>
13日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 50ミリ
北部 50ミリ
13日18時から14日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 100ミリ
北部 100ミリ
の見込みです。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table
令和4年 台風第8号に関する群馬県気象情報 第3号
8月13日05時54分「令和4年 台風第8号に関する群馬県気象情報 第3号」が前橋地方気象台から発表されました。
台風第8号は、13日の日中に東日本太平洋側にかなり接近し、上陸する見込みです。群馬県では13日昼過ぎから夜遅くにかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。また、落雷、竜巻などの激しい突風にも注意してください。
[台風の現況と予想]
台風第8号は、13日3時には、潮岬の南東約110キロにあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は1000ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで、中心の東側390キロ以内と西側165キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いています。
台風は東海道沖を北東に進み、13日の日中に東日本太平洋側にかなり接近し、上陸する見込みです。
台風は、13日夜に群馬県に最も接近する見込みです。
[防災事項]
台風第8号の影響で、群馬県では13日夜遅くにかけて雷を伴った雨が降り、大雨となるおそれがあります。13日昼過ぎから夜遅くにかけては激しい雨の降る所があり、特に13日夕方から夜のはじめ頃にかけては局地的に非常に激しい雨が降る見込みです。台風の勢力や進路によっては雨量が更に増え、警報級の大雨となるおそれもあります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
また、群馬県では13日夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定となるため、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。
[量的予想]
<雨の予想>
13日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 50ミリ
北部 50ミリ
13日6時から14日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 120ミリ
北部 120ミリ
の見込みです。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table
令和4年 台風第8号に関する群馬県気象情報 第2号
8月12日16時50分「令和4年 台風第8号に関する群馬県気象情報 第2号」が前橋地方気象台から発表されました。
台風第8号の影響で、群馬県では13日から14日にかけて大雨となるおそれがあります。13日昼過ぎから夜遅くにかけては激しい雨の降る所があり、特に13日夕方から夜のはじめ頃にかけては局地的に非常に激しい雨が降る見込みです。台風の勢力や進路によっては雨量が更に増え、13日から14日にかけて警報級の大雨となる可能性もあります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
また、群馬県では13日から14日にかけて大気の状態が非常に不安定となるため、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。
<雨の予想>
13日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 50ミリ
北部 50ミリ
12日18時から13日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 100ミリ
北部 100ミリ
その後、13日18時から14日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 50から100ミリ
北部 50から100ミリ
です。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table
台風第8号に関する群馬県気象情報 第1号
8月12日10時58分「台風第8号に関する群馬県気象情報 第1号」が前橋地方気象台から発表されました。
台風第8号は、13日午後に群馬県に最も接近する見込みです。群馬県では13日から14日にかけて、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table
停電情報(復旧)
8月10日18時49分頃から、前橋市内の1,470軒で発生していた停電は全て復旧しました。
詳細は東京電力ホームページをご覧ください。
https://teideninfo.tepco.co.jp/flash/10000000000.html
停電情報
8月10日18時49分頃から、前橋市内の1,470軒で停電が発生しています。
詳細は東京電力ホームページをご覧ください。
https://teideninfo.tepco.co.jp/flash/10000000000.html
8月10日(水)Jアラートの全国一斉情報伝達訓練の実施について
明日は、Jアラートの全国一斉情報伝達訓練の日です。午前11時に防災行政無線と防災ラジオの試験放送が流れます。実際の災害と間違えないようご注意ください。なお、訓練の詳細は市HPをご確認ください。https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/somu/bousaikikikanrika/oshirase/1006.html