6月30日(木曜日)18時をもって、電力需給ひっ迫注意報が解除されました。6月26日(日曜日)の電力需給ひっ迫注意報発令以降、ご家庭や職場などにおいて、節電への多大なるご協力をいただきありがとうございました。
今後も、熱中症にならないよう暑い時間帯には冷房等を活用いただき、無理のない範囲で、節電へのご協力をお願いします。
「防災情報」カテゴリーアーカイブ
電力需給ひっ迫注意報のお知らせ
6月30日(木曜日)、東京電力管内の電力需給が厳しくなる見込みであるため、引き続き電力需給ひっ迫注意報が発令されています。
市民の皆様、事業者におかれましては、暑い時間帯には適切に冷房等を活用し、水分補給を行うなどして、熱中症にならないよう十分に注意しつつ、使用していない照明を消すなどの無理のない範囲での節電をお願いします。また、太陽光発電の出力が低下し、需要が高水準である15時~18時の時間帯は、冷房等を活用し、熱中症には十分に注意しつつ、できる限りの節電をお願いします。
節電行動の例については、経済産業省のホームページをご確認ください。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/shoene_setsuden/
電力需給ひっ迫注意報のお知らせ
6月29日(水曜日)、東京電力管内の電力需給が厳しくなる見込みであるため、引き続き電力需給ひっ迫注意報が発令されています。
市民の皆様、事業者におかれましては、暑い時間帯には適切に冷房等を活用し、水分補給を行うなどして、熱中症にならないよう十分に注意しつつ、使用していない照明を消すなどの無理のない範囲での節電をお願いします。また、太陽光発電の出力が低下し、需要が高水準である15時~20時の時間帯は、特に電力需給が厳しくなります。冷房等を活用し、熱中症には十分に注意しつつ、できる限りの節電をお願いします。
節電行動の例については、経済産業省のホームページをご確認ください。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/shoene_setsuden/
電力需給ひっ迫注意報のお知らせ
6月28日(火曜日)、東京電力管内の電力需給が厳しくなる見込みであるため、昨日に引き続き電力需給ひっ迫注意報が発令されています。
市民の皆様、事業者におかれましては、暑い時間帯には引き続き冷房等を活用いただきつつ、使用していない照明を消すなど、無理のない範囲での節電をお願いします。また、熱中症にならないよう十分注意しつつ、照明の間引きや使用していない機器の電源を切るなど、特に15時~18時の時間帯を中心に、できる限りの節電をお願いします。
節電行動の例については、経済産業省のホームページをご確認ください。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/shoene_setsuden/
雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第3号
6月27日16時44分「雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第3号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、27日夜のはじめ頃にかけて、落雷、竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000
電力需給ひっ迫注意報のお知らせ
6月27日(月曜日)、東京電力管内の電力需給が厳しくなる見込みであるため、昨日夕方に電力需給ひっ迫注意報を発令されています。
このため、市民の皆様、事業者におかれましては、暑い時間帯には適切に冷房等を活用し、水分補給を行うなどして、熱中症にならないよう十分に注意しつつ、使用していない照明を消すなどの無理のない範囲での節電をお願いします。また、特に夕方16時~17時の時間帯は、特に厳しい電力需給が想定されています。冷房等を活用し、熱中症には十分に注意しつつ、できる限りの節電をお願いします。
節電行動の例については、経済産業省のホームページをご確認ください。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/shoene_setsuden/
雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第2号
6月27日05時20分「雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第2号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、27日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、落雷、竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000
雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第1号
6月26日16時50分「雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第1号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、27日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、落雷、竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000
雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第2号
6月19日16時30分「雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第2号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、19日夜遅くにかけて、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。また、19日夜のはじめ頃にかけて1時間に40ミリの局地的な激しい雨に注意してください。
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000
雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第1号
6月19日5時34分「雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第1号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、19日昼過ぎから夜遅くにかけて大気の状態が非常に不安定となる見込みです。落雷や竜巻などの激しい突風、降ひょう、局地的な激しい雨に注意してください。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000