明日6月15日(水)は、Jアラート全国一斉緊急地震速報訓練を実施します。これに伴い、午前10時に防災行政無線と防災ラジオから試験放送が流れます。実際の災害と間違えないようにご注意ください。
なお、訓練の詳細は市HPでご確認ください。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/somu/bousaikikikanrika/oshirase/20003.html
「防災情報」カテゴリーアーカイブ
大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第4号
6月12日16時17分「大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第4号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、大気の不安定な状態はおおむね解消し、大雨や落雷、突風、降ひょうのおそれは低くなりました。
詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000
大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第3号
6月12日05時36分「大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第3号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、これまでの雨により地盤の緩んでいる所があります。雨雲が現在の予想以上に発達した場合には、警報級の大雨となる可能性があります。
群馬県では、12日夕方にかけて土砂災害に注意・警戒し、低い土地の浸水や河川の増水、落雷、突風、急な強い雨に注意してください。また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理に注意してください。
[量的予想]
<雨の予想>
12日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 20ミリ
北部 20ミリ
12日6時から13日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 30ミリ
北部 30ミリ
の見込みです。
詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000
大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第2号
6月11日16時37分「大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第2号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、これまでの雨により地盤の緩んでいる所があります。雨雲が現在の予想以上に発達した場合は、警報級の大雨となる可能性があります。
12日昼前にかけて土砂災害に注意・警戒し、低い土地の浸水、河川の増水、落雷、突風、局地的な激しい雨に注意してください。また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理に注意してください。
[量的予想]
<雨の予想>
11日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部・北部とも 40ミリ
12日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部・北部とも 15ミリ
11日18時から12日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部・北部とも 80ミリ
の見込みです。
詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000
大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第1号
6月11日6時15分「大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第1号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、これまでの雨により地盤の緩んでいる所があります。雨雲が現在の予想以上に発達した場合は、警報級の大雨となる可能性があります。12日明け方にかけて土砂災害に注意・警戒し、低い土地の浸水、河川の増水、落雷、突風、局地的な激しい雨に注意してください。また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理に注意してください。
<雨の予想>
11日から12日にかけて予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部・北部とも 40ミリ
11日6時から12日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部・北部とも 80ミリ
詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000
大雨に関する群馬県気象情報 第4号
6月7日5時13分「大雨に関する群馬県気象情報 第4号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があります。7日夕方にかけて土砂災害に注意してください。
[雨の実況]
降り始め(5日16時00分)から7日5時00分までの降水量(アメダスによる速報値)は
高崎市榛名山 148.0ミリ
高崎市上里見 92.0ミリ
中之条 86.0ミリ
となっています。
詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000
大雨に関する群馬県気象情報 第3号
6月6日16時30分「大雨に関する群馬県気象情報 第3号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、7日明け方にかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。低気圧が予想より発達した場合は、警報級の大雨となる可能性があります。
[量的予想]
<雨の予想>
6日18時から7日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 40ミリ
北部 40ミリ
の見込みです。
詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000
停電情報(復旧)
6月6日13時43分頃から富士見町小暮、嶺町の一部で発生していた停電は復旧しました。
停電情報
6月6日13時43分頃から、富士見町小暮、嶺町の一部で停電が発生しています。
詳細は東京電力ホームページをご覧ください。
https://teideninfo.tepco.co.jp/
大雨に関する群馬県気象情報 第2号
6月6日6時8分「大雨に関する群馬県気象情報 第2号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、7日明け方にかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。低気圧が予想より発達した場合は、警報級の大雨となる可能性があります。
詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000