地震に関する情報(市内最大震度2)

5月14日08時58分頃地震があり、本市では最大震度2を観測しました。

震源地は、福島県沖(北緯37.7度、東経141.8度)で、震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は6.0と推定されます。

念のため、今後の余震等に注意してください。
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/37.852/141.038/&elem=int&contents=earthquake_map

黄砂に関する群馬県気象情報 第2号

5月8日16時20分「黄砂に関する群馬県気象情報 第2号」が発表されました。
群馬県では、9日にかけて黄砂が予想され、視程が10キロメートル未満となる所がある見込みです。

屋外では所により黄砂が付着するなどの影響が予想されます。また、視程が5キロメートル未満となった場合、交通への障害が発生するおそれがありますので注意してください。
※視程とは、水平方向で見通しの効く距離です。

詳しくは気象庁のHPでご確認ください。https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

黄砂に関する群馬県気象情報 第1号

5月7日16時30分「黄砂に関する群馬県気象情報 第1号」が発表されました。

8日は、群馬県では黄砂が予想され、視程が10キロメートル未満となる所がある見込みです。

屋外では所により黄砂が付着するなどの影響が予想されます。また、視程が5キロメートル未満となった場合、交通への障害が発生するおそれがありますので注意してください。
※視程とは、水平方向で見通しの効く距離です。

詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第5号

5月1日23時15分「雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第5号」が発表されました。

群馬県では、竜巻などの激しい突風のおそれはなくなりましたが、2日昼前から夜のはじめ頃にかけて、雷を伴い1時間20ミリの強い雨の降る所があるでしょう。落雷、突風、急な強い雨に注意してください。

また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。

詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第4号

5月1日15時29分「雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第4号」が発表されました。

群馬県では、1日夜遅くにかけて、雷を伴い1時間20ミリの強い雨の降る所がある見込みです。落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。

発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。

詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

地震に関する情報(市内最大震度3)

5月1日10時27分頃地震があり、本市では最大震度3を観測しました。

震源地は、宮城県沖(北緯38.1度、東経141.8度)で、震源の深さは約60km、地震の規模(マグニチュード)は6.6と推定されます。

念のため、今後の余震等に注意してください。
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/37.852/141.038/&elem=int&contents=earthquake_map

雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第3号

5月1日05時49分「雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第3号」が発表されました。

群馬県では、1日夕方から2日にかけて、雷を伴い1時間に20ミリの強い雨の降る所がある見込みです。落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。

発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。

詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第2号

4月30日16時31分「雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第2号」が発表されました。

群馬県では、30日夜のはじめ頃にかけて、雷を伴い1時間に20ミリの強い雨の降る所がある見込みです。落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。

発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。

詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第1号

4月30日06時05分「雷と突風及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第1号」が発表されました。

群馬県では、30日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、落雷、竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください。

発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。また、降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。

詳しくは気象庁ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&area_code=100000&format=table

大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第3号

 4月17日16時00分「大雨と雷及び降ひょうに関する群馬県気象情報 第3号」が発表されました。
 群馬県では、17日夜のはじめ頃から夜遅くにかけて、1時間に30ミリの激しい雨の降る所があるでしょう。
 土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
 雨雲が現在の予想以上に発達した場合は、警報級の大雨となる可能性があります。また、落雷や突風にも注意してください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。
<雨の予想>
17日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、南部30ミリです。
17日18時から18日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、南部60ミリです。

詳しくは気象庁ホームページをご覧ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000