イノシシの出没について

【環境森林課からのお知らせ】
本日、午後4時頃~5時頃にかけて、荒子町の荒砥中学校付近及び、下大屋町地内において、イノシシ1頭の目撃情報が寄せられました。イノシシなどの野生動物は大変危険です。目撃した際は、身の安全を確保してから警察や市役所へ通報してください。

【不審電話に注意】

以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日午後、前橋市天川大島町などのお宅に、息子を騙る男性から「会社の保証人になったのでお金を支払わなければならない」などという不審電話がありました。
 この様な電話は「オレオレ詐欺!」です。相手の言うことを直ぐに信用することなく、一度電話を切り、家族や警察に相談をしてください。
 また、電話の後に犯人が訪問してくることがあるので「暗証番号や口座などの情報は話さない」「多額のお金を手元に置かない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締まりをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。

【不審電話に注意】

昨日、前橋市下川町などのお宅に、「明日、家の近くに用事があって行くから、家に寄るよ」などという不審電話がありました。
 これは詐欺の予兆電話です。このような電話を受けた場合は電話を切り、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。
 また、電話の後に犯人が訪問してくることがあるので、「暗証番号や口座などの情報は話さない」「多額のお金を手元に置かない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締まりをする」など、しっかりと防犯対策をして下さい。

不審電話に注意

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
昨日から、前橋市二之宮町や堀之下町などのお宅に、息子や娘を騙る者から「明日行くよ。」との電話があり、その後に「騙されて株を買わされた。」などという電話がありました。
この様な電話は「オレオレ詐欺!」です。
相手の言うことを直ぐに信用することなく、一度電話を切り、家族や警察に相談をしてください。
また、電話の後に犯人が訪問してくることがあるので「暗証番号や口座などの情報は話さない」「多額のお金を手元に置かない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。

不審者情報

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
不審者情報
■発生日時 3月3日(水)午後5時ころ
■発生場所 南橘町地内
■被害児童 女子小学生
■概要 女子小学生が陰部を露出した男に声を掛けられた。
■男の特徴 年齢20代くらい 身長165センチくらい 体格中肉 上衣迷彩柄長袖 下衣迷彩柄ニッカポッカズボン

殺人未遂容疑事件の発生について

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日早朝、伊勢崎市内で発生したもめごと事案の関係者とみられる暴力団関係者が、けん銃様による凶器により怪我を負い、太田市内の病院を受診する事案がありました。
安全のため、在宅中でも自宅の戸締まりを確実にし、不審な人物を目撃した場合は、110番通報、最寄りの警察署への通報をお願いします。

不審者情報

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
不審者情報
■発生日時 3月3日(水)午後8時頃
■発生場所 前橋東警察署管内の大型商業施設
■被害者  女子学生
■概要    買い物中の女子学生が、見知らぬ男からバックに忍ばせたカメラで盗撮された。
■男の特徴 年齢:20代、身長:170センチくらい、体格:痩せ型、頭髪:黒色短髪、服装:上下黒色長袖長ズボン、黒色トートバッグ所持
   

不審電話に注意

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
 本日午前11時ころ、前橋市勝沢町などのお宅に、金融機関職員などを名乗る男性から「介護保険料の払い戻しがあります。キャッシュカードを用意してATMへ行ってください。」などという電話がありました。
 これは還付金詐欺の予兆電話です。ATMでは絶対にお金は戻りません。
 このような電話があったら一人で判断せず、電話を一旦切り、直ぐに家族や警察に相談して下さい。
 また、「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締まりをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。

不審者情報

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
不審者情報
■発生日時 2月26日(金)午後7時ころ
■発生場所 表町地内(表町二丁目30番地付近の路上)
■被害生徒 女子高校生
■概要 通行中の女子高校生が後方から男にリュックを叩かれ「ねえねえ、話そうよ」と声をかけられた。
■男の特徴 年齢40代から50代くらい 着衣青系統の服

不審電話に注意!

【防災危機管理課からのお知らせ】
不審電話に注意!
以下のとおり警察から情報提供がありました。
前橋市小屋原町や亀泉町などのお宅に、家族や金融機関職員を名乗る者から、住所を聞き取ったり、介護保険料の還付金を案内する不審な電話がかかってきています。
これは、詐欺の予兆電話です。ATMでは絶対にお金は戻りません。このような電話を受けた場合は電話を切り、一度冷静になって、家族や警察(振り込め詐欺被害防止ホットライン 027-224-5454)に相談してください。
また、電話の後に犯人が訪問してくることがあるので、「キャッシュカードを渡さない」「多額のお金を手元に置かない」「電話を留守番電話にしておく」「家の戸締り」など、防犯対策をしてください。
周囲の方、ご家族の方にもご注意いただきますようお伝え下さい。