不審電話に注意

【防災危機管理課からのお知らせ】
不審電話に注意!
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日午前10時ころ、前橋市文京町などのお宅に、駅の職員を名乗る男から「あなたのキャッシュカードを使って新幹線のチケットを買っている人を確保している。この電話を切ると保証されなくなります」などという電話がありました。
これは詐欺の予兆電話です。このような電話を受けた場合は電話を切り、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談をしてください。
また、電話の後に犯人が訪問してくることがあるので、「暗証番号や口座などの情報は話さない」「多額のお金を手元に置かない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締まりをする」など、しっかりと防犯対策をして下さい。

不審者情報

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
不審者情報
■発生日時 12月16日(水)午後6時頃
■発生場所 横手町198番地付近の路上
■被害生徒 中学生2名
■概要 自転車で帰宅途中すれ違いざまに、男に足で蹴られそうになった。
■男の特徴 年齢不明 身長不明 中肉 フード付きの黒っぽい上衣でフードを頭に被っている 黒っぽいスウエットズボン

不審者情報

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
不審者情報
■発生日時 12月11日(金)午後4時30分頃
■発生場所 荒牧町二丁目地内の路上
■被害生徒 中学生女子1名
■概要 帰宅途中、見知らぬ男に「学校なんて行けていい身分だ。俺だったら行かないな。」と声を掛けられた。
■男の特徴 年齢60歳代位

警察を騙る詐欺の電話に注意

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
 本日、前橋市内のお宅に警察官を騙り「詐欺グループの犯人を捕まえたら、あなたの通帳のメモがあった。」等という内容の不審な電話がかかっています。
 このような電話は詐欺の手口です。不審な電話や来訪者があった場合は、在宅状況や個人情報を伝えず、家族や警察に相談をして、詐欺被害にあわないように十分注意をしてください。

不審電話に御注意

 本日午後、前橋市西大室町などのお宅に、警察官を名乗る者から「捕まえた犯人が貴方のキャッシュカードを持っていたので、確認して下さい。」などという電話がありました。
 これは詐欺の予兆電話です。このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談をして下さい。
 また、電話の後に犯人が訪問してくることがあるので、「暗証番号や口座などの情報は話さない」「多額のお金を手元に置かない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締まりをする」など、防犯対策をしっかりして下さい。

警察を騙る詐欺の電話にご注意

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
 本日、前橋市内のお宅に警察官を騙り「捕まえた犯人の資料にあなたの名前が出ていた。」等という内容の不審な電話がかかっています。
 このような電話は詐欺の手口です。不審な電話や来訪者があった場合は、家族や警察に相談をして、詐欺被害にあわないように十分注意をしてください。

不審者情報

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
不審者情報
■発生日時 12月4日(金)午後4時頃 
■発生場所 朝日町一丁目地内の路上
■被害児童 小学生 女子1名  
■概  要 帰宅途中自転車に乗った男に、「ねぇねぇ、前橋駅どこか分かる?」と声を掛けられ、おしりを触られた。
■男の特徴 年齢:20から30歳くらい、 身長:170センチメートルくらい、体格:中肉、上衣下衣:黒っぽい服装、カゴなし黒色自転車使用  

不審電話に注意!

【防災危機管理課からのお知らせ】
不審電話に注意!
以下のとおり警察から情報提供がありました。
一昨日から本日にかけて、前橋市鳥取町などの前橋市内のお宅に、息子を名乗る男から「明日の午前中っている。」、「用事があるからそっちに寄るよ。」などという電話がありました。
これは詐欺の予兆電話です。このような電話を受けた場合は一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談をしてください。
また、電話の後に犯人が訪問してくることがあるので、「暗証番号や口座などの情報は話さない」「多額のお金を手元に置かない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締まりをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。

不審電話に注意

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。 
 昨日午後8時15分ころ、前橋市二之宮町などのお宅に、息子を名乗る男から「明日、家に行くけどいるか。」などという電話がありました。
 これは詐欺の予兆電話です。このような電話を受けた場合は電話を切り、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談をしてください。
 また、電話の後に犯人が訪問してくることがあるので、「暗証番号や口座などの情報は話さない」「多額のお金を手元に置かない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締まりをする」など、しっかりと防犯対策をして下さい。

不審電話に注意

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
 昨日午後2時30分ころ、前橋市西片貝町などのお宅に、息子を名乗る男から「明日の午後1時30分ころ家に行くけど、いるか」などという電話がありました。
 これは詐欺の予兆電話です。このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。
 また、電話の後に犯人が訪問してくることがあるので「暗証番号や口座などの情報は話さない」「多額のお金を手元に置かない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかり防犯対策をしてください。