【共生社会推進課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、【医者】を名乗る者から「息子さんが喉の手術をした。」との内容の電話が入った後、公衆電話から【息子】を名乗る者から「今日中に手術費用の300万円を振り込まなければならない。」という電話が架かってきています。
犯人は、言葉巧みに誘導し、あわてさせ、個人情報などを引き出そうとしてきますが、それは『詐欺』の手口の一つです。
他にも、自治体などの職員や金融機関の職員、会社の上司・同僚を名乗ってお金を要求するのも詐欺の手口の一つです。
そのような電話があった際は、すぐに110番通報をしてください。
こうした詐欺電話の対策として
(1) 防犯機能付き電話機や対策装置の導入
(2) 日中でも施錠し、知らない人の訪問時は玄関を開けないこと
(3) 相手が誰でも電話で資産状況、家族構成、現金の有無等の情報は決して教えないこと
(4) 不審な点があればすぐに家族や警察、近隣に相談すること
を徹底してください。
※※※※※お願い※※※※※
詐欺電話には、録音や電話が鳴る前に警告メッセージを流す機能のある防犯機能付き電話機や後付けの対策装置に大きな防犯効果が見受けられます。
地域や家族の絆で、詐欺電話に接しない環境を作りましょう。
「防犯情報」カテゴリーアーカイブ
不審者情報
【共生社会推進課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
昨日午後3時ころ、前橋市西片貝町二丁目79番地付近の路上において、女子小学生が徒歩で帰宅していたところ、自転車に乗った男から「そこのお姉ちゃん、何年生?何年生?」などと声をかけられる事案がありました。
■男の特徴 年齢:30代から40代くらい 体格:細身で色黒 自転車の前かごに大量のごみ袋を入れている
行方不明者の手配解除について
令和5年4月18日、行方不明者として手配した
前橋市岩神町地内在住
伊藤 稔 さん 89歳 男性
については、無事発見となりました。
ご協力ありがとうございました。
————
前橋警察署(027-252-0110)
不審電話に注意
【共生社会推進課のからのお知らせ】
以下のとおり、警察から情報提供がありました。
昨日、前橋市堤町地内のお宅に、民間の団体職員を騙る者から、「家で一緒に住んでいる人はいますか」などという不審な電話がありました。
これは詐欺の予兆電話です。電話を切った後に、違う人物を騙って電話をかけてくることがあります。
知らない人には、「キャッシュカードや通帳を見せない、渡さない」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。
防犯機能付き電話機は、電話が鳴る前に相手に警告メッセージが流れることで犯人に電話を切らせて撃退することができ、特殊詐欺対策に効果的です。
また、前橋市では、自宅でお使いの電話機に取り付ける「特殊詐欺電話防止装置」を無料で貸し出しています。ぜひご活用ください。
特殊詐欺の電話を受けた際は、迷うことなく110番通報をお願いいたします。皆様の通報が、地域全体に対する被害防止や、犯人の特定につながりますので、ぜひご協力をお願いいたします!
行方不明の手配について
前橋市岩神町地内在住の
伊藤 稔さん 89歳 男性
が、令和5年4月13日午後5時ころから、行方が分からなくなっています。
■身長 150センチメートルくらい
■体格 やせ型
■髪型 白髪交じりの短髪
■服装
上衣 不明
下衣 不明
履物 黒色の革靴
普段からジャケット、スラックスの服装を着用している
■移動手段
徒歩
このような特徴の方を見かけましたら、前橋警察署までご連絡をお願いします。
————
前橋警察署(027-252-0110)
不審者情報
【共生社会推進課からのお知らせ】
以下のとおり警察からの情報提供がありました。
■日時 4月17日(月) 午後5時20分ころ
■場所 元総社町地内
■被害生徒 女子高校生
■概要 帰宅中に自転車で後ろから来た男に、追い抜きざまにスカートを掴まれた。
■男の特徴
年齢:20代くらい
頭髪:黒髪で耳にかかるくらい
上衣:黒色パーカー
下衣:色不明の長ズボン
不審者情報
【共生社会推進課からのお知らせ】
以下のとおり警察からの情報提供がありました。
■発生日時 4月17日(月) 午前7時40分ころ
■発生場所 上泉町178番地付近道路上
■被害児童 男子小学生
■概要 登校中に、「何小学校」「住所は何町」「僕の名前は」などと声を掛けられた。
■男の特徴
年齢 70代から80代くらい
服装 肌色シャツ
特徴 水色キャップ帽着用
不審電話に注意
【共生社会推進課からのお知らせ】
以下のとおり、警察から情報提供がありました。
本日、前橋市東善町地内のお宅に、病院関係者を騙る者から「息子さんの喉が出血して腫れており、大変な状態です。」などという不審な電話がありました。
これは詐欺の予兆電話です。電話を切った後に、違う人物を騙って電話をかけてくることがあります。
知らない人には、「キャッシュカードや通帳を見せない、渡さない」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。
防犯機能付き電話機は、電話が鳴る前に相手に警告メッセージが流れることで犯人に電話を切らせて撃退することができ、特殊詐欺対策に効果的です。
また、前橋市では、自宅でお使いの電話機に取り付ける「特殊詐欺電話防止装置」を無料で貸し出しています。ぜひご活用ください。
特殊詐欺の電話を受けた際は、迷うことなく110番通報をお願いいたします。皆様の通報が、地域全体に対する被害防止や、犯人の特定につながりますので、ぜひご協力をお願いいたします!
不審者情報
【共生社会推進課からのお知らせ】
以下のとおり、警察からの情報提供がありました。
本日、前橋市二之宮町地内のお宅に、水道業者を名乗る男1名が訪問し「水道メーター料金が数十万円になっている。キャッシュカードであなたの代わりに現金をおろしておく。暗証番号を教えてくれ」などという事案がありました。
■男の特徴
年齢 30代くらい
身長 165センチくらい
体格 中肉
服装 上下 ベージュ色作業着、黒色短髪
不審者情報
【共生社会推進課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
■発生日時 4月13日(木)午後0時20分ころ
■発生場所 住吉町一丁目2番地内
■被害者 女性
■概要 女性の後方に立ち「好きです」と声をかけられた。
■男の特徴 年齢:40歳代くらい 身長170センチメートルくらい 体格:中肉 その他:白色マスク着用