不審電話に注意

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市富田町地内のお宅に、息子を騙る者から「オレだよ。オレだよ。」という不審な電話がありました。これは詐欺の予兆電話です。電話を切った後に、違う人物を騙って電話をかけてくることがあります。知らない人には、「キャッシュカードや通帳を見せない、渡さない」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。
防犯機能付き電話機は、電話が鳴る前に相手に警告メッセージが流れることで犯人に電話を切らせて撃退することができ、特殊詐欺対策に効果的です。また、前橋市では、自宅でお使いの電話機に取り付ける「特殊詐欺電話防止装置」を無料で貸し出しています。ぜひご活用ください。
特殊詐欺の電話を受けた際は、迷うことなく110番通報をお願いいたします。皆様の通報が、地域全体に対する被害防止や、犯人の特定につながりますので、ぜひご協力をお願いいたします!

不審者情報

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
令和5年2月20日午後3時30分ころ、前橋市元総社町地内にある元総社みろく幼児公園付近において、男が下半身を露出する事案がありました。
■男の特徴
年齢:30代~40代
身長:170センチくらい
頭髪:黒色短髪
上衣:黒っぽい服
下衣:黒っぽいズボン
帽子を着用
不審な人物を見た時はすぐに安全な場所へ避難し、110通報又は最寄りの交番、警察署への通報をお願いします。

不審者情報

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
令和5年2月19日午後4時20分ころ、前橋市下新田町地内のつつじ公園付近において、小学生が男性にスマートホンを向けられる事案がありました。
■男の特徴
年齢 50歳から60歳ぐらい
眼鏡着用
オレンジ色のスマートフォンを所持
白色の普通乗用自動車に乗車
不審な人物を見た時は、安全な場所へ避難した後、すぐに110番通報又は最寄りの交番、警察署への通報をお願いします。

不審電話に注意

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市小屋原町地内のお宅に、警察官を騙る者から「犯人を捕まえたところ、あなたのキャッシュカードを持っていました」「また電話します」などという不審な電話がありました。これは詐欺の予兆電話です。電話を切った後に、違う人物を騙って電話をかけてくることがあります。知らない人には、「キャッシュカードや通帳を見せない、渡さない」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。
防犯機能付き電話機は、電話が鳴る前に相手に警告メッセージが流れることで犯人に電話を切らせて撃退することができ、特殊詐欺対策に効果的です。
また、前橋市では、自宅でお使いの電話機に取り付ける「特殊詐欺電話防止装置」を無料で貸し出しています。ぜひご活用ください。
特殊詐欺の電話を受けた際は、迷うことなく110番通報をお願いいたします。皆様の通報が、地域全体に対する被害防止や、犯人の特定につながりますので、ぜひご協力をお願いいたします!

詐欺の電話に注意!!

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市内のお宅に【前橋警察署の警察官】を名乗る男から「これからお伺いします。」などという詐欺電話がかかってきています。
家族や官公庁を名乗る電話には注意し、電話でお金やキャッシュカードなどに関する話が出たら、詐欺を疑い、家族や警察に確認しましょう。
【皆さんへのお願い】
〇防犯機能が付いた電話機や電話機に後付けの対策機器は、「電話が鳴る前に自動で相手に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する。」非常に高い防犯効果が期待できます。離れて暮らすご両親のためにもご家庭への設置をおすすめします。
〇前橋市では防犯機能が付いた電話機などの半額程度の購入補助事業や対策機器の無料貸出事業を行っていますので、ぜひご活用ください。
〇不審な電話を受けた場合は、「迷うことなく110番通報」をお願いします。皆様の通報が、ご自身やほかの方の被害防止や犯人の検挙につながりますので、ぜひご協力をお願いいたします。

詐欺の電話に注意!!

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市内のお宅に息子を名乗る者から「会社の書類を間違って送ってしまった。郵便局から電話があったら聞いておいてほしい。」などという詐欺電話がかかってきています。
家族や官公庁を名乗る電話には注意し、電話でお金やキャッシュカードなどに関する話が出たら、詐欺を疑い、家族や警察に確認しましょう。
【皆さんへのお願い】
〇防犯機能が付いた電話機や電話機に後付けの対策機器は、「電話が鳴る前に自動で相手に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する。」非常に高い防犯効果が期待できます。離れて暮らすご両親のためにもご家庭への設置をおすすめします。
〇前橋市では防犯機能が付いた電話機などの半額程度の購入補助事業や対策機器の無料貸出事業を行っていますので、ぜひご活用ください。
〇不審な電話を受けた場合は、「迷うことなく110番通報」をお願いします。皆様の通報が、ご自身やほかの方の被害防止や犯人の検挙につながりますので、ぜひご協力をお願いいたします。

詐欺電話に注意!!

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
昨日、前橋市内のお宅に息子を騙る者から、
「郵便局から手紙が届いていないか。」等という詐欺の電話が架かってきています。
口座の暗証番号や資産状況等の個人情報は絶対に教えないでください。
お金に関する電話がありましたら、家族や警察に相談して、詐欺被害にあわないよう十分注意してください。
【皆さんへのお願い】
〇防犯機能が付いた電話機や電話機に後付けの対策機器は、「電話が鳴る前に自動で相手に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する。」非常に高い防犯効果が期待できます。離れて暮らすご両親のためにもご家庭への設置をおすすめします。
〇前橋市では防犯機能が付いた電話機などの半額程度の購入補助事業や対策機器の無料貸出事業を行っていますので、ぜひご活用ください。
〇不審な電話を受けた場合は、「迷うことなく110番通報」をお願いします。皆様の通報が、ご自身やほかの方の被害防止や犯人の検挙につながりますので、ぜひご協力をお願いいたします。

不審電話に注意

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市亀泉町地内のお宅に、息子を騙る者から不審な電話がありました。
これは詐欺の予兆電話です。電話を切った後に、違う人物を騙って電話をかけてくることがあります。
知らない人には、「キャッシュカードや通帳を見せない、渡さない」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。
防犯機能付き電話機は、電話が鳴る前に相手に警告メッセージが流れることで犯人に電話を切らせて撃退することができ、特殊詐欺対策に効果的です。
また、前橋市では、自宅でお使いの電話機に取り付ける「特殊詐欺電話防止装置」を無料で貸し出しています。ぜひご活用ください。
特殊詐欺の電話を受けた際は、迷うことなく110番通報をお願いいたします。皆様の通報が、地域全体に対する被害防止や、犯人の特定につながりますので、ぜひご協力をお願いいたします!

不審者情報

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
令和5年2月10日午後4時ころ、前橋市荒牧町地内において、外国人風の女性が小学生に対し、「名前を教えてください。」などと声をかける事案がありました。
■女の特徴
年齢 20代後半ぐらい
身長 150センチメートルくらい
体格 やせ型
上下 紺色の服
紺色の布を頭に被っている
所持品 携帯電話機
不審な人物を見た時は、安全な場所へ避難した後、すぐに110番通報又は最寄りの交番、警察署への通報をお願いします。