行方不明者の手配について【前橋警察署】

 前橋市日吉町地内在住の
  中嶋 重夫(なかじま しげお)さん 81歳 男性
が、本日(2月11日)午前6時30分ころ、自宅から自転車で外出して以降、行方が分からなくなっています。

■身長 162センチメートルくらい
■体格 細身
■髪型 白髪の短髪
■服装
 上衣 深緑色のジャンバー
 下衣 黒色のズボン
 履物 白色の運動靴
 乗物 えんじ色の自転車(軽快車)、前部と後部にカゴ付き
 その他 眼鏡あり
このような特徴の方を見かけましたら、前橋警察署までご連絡をお願いします。

————
前橋警察署(027-252-0110)

不審者情報

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
不審者情報
■発生日時 2月10日(金)午前8時頃
■発生場所 堀越町地内の路上
■被害児童 小学生
■概要 車に乗った男が「雪だから車に乗せていくよ」などと声をかけ、断ると「遠慮しなくていいよ」と言って車から降り、腕を掴んできた。
■男の特徴 年齢:40歳代から50歳代位、身長:170cm位、服装:黒色の帽子、黒色ネックウォーマー、黒色マスク、灰色の車を使用

不審者情報

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
令和5年2月8日午後6時25分ころ、前橋市箱田町地内において、ズボンのチャックから陰部を露出した状態で歩く男の目撃情報がありました。
■男の特徴
年齢 30歳代から40歳代くらい
身長 160から170センチメートルくらい
体格 中肉
頭髪 黒色くせ毛
上衣 黒っぽいジャケット
下衣 色不明のズボン
暗い色の縁の眼鏡着用
不審な人物を見た時は、安全な場所へ避難した後、すぐに110番通報又は最寄りの交番、警察署への通報をお願いします。

詐欺電話に注意!

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
令和5年1月24日、前橋市内のお宅に、市役所職員を装って電話をかけ、「保険料の過払いがあります。お近くのATMに向かってください。」などと嘘を言い、ATMにおいてお金を振り込ませてだまし取る還付金詐欺が発生しています。市役所職員などが電話で還付金の話やATMの操作を要求することはありません。お金に関する電話がありましたら、家族や警察に相談して、詐欺被害にあわないよう十分注意してください。
【皆さんへのお願い】
〇防犯機能が付いた電話機や電話機に後付けの対策機器は、「電話が鳴る前に自動で相手に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する。」非常に高い防犯効果が期待できます。離れて暮らすご両親のためにもご家庭への設置をおすすめします。
〇前橋市では防犯機能が付いた電話機などの半額程度の購入補助事業や対策機器の無料貸出事業を行っていますので、ぜひご活用ください。
〇不審な電話を受けた場合は、「迷うことなく110番通報」をお願いします。皆様の通報が、ご自身やほかの方の被害防止や犯人の検挙につながりますので、ぜひご協力をお願いいたします。

詐欺の電話に注意!!

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市内のお宅に「○○[息子の名前]だけど」と息子を名乗る者から詐欺電話がかかってきています。
家族や官公庁を名乗る電話には注意し、電話でお金やキャッシュカードなどに関する話が出たら、詐欺を疑い、家族や警察に確認しましょう。

【皆さんへのお願い】
〇防犯機能が付いた電話機や電話機に後付けの対策機器は、「電話が鳴る前に自動で相手に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する。」非常に高い防犯効果が期待できます。離れて暮らすご両親のためにもご家庭への設置をおすすめします。
〇前橋市では防犯機能が付いた電話機などの半額程度の購入補助事業や対策機器の無料貸出事業を行っていますので、ぜひご活用ください。
〇不審な電話を受けた場合は、「迷うことなく110番通報」をお願いします。皆様の通報が、ご自身やほかの方の被害防止や犯人の検挙につながりますので、ぜひご協力をお願いいたします。

詐欺の電話に注意!!

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
昨日、前橋市内のお宅に【市役所】を名乗る者から「65歳以上の方は2万円の補助がでます。口座とカードを用意してください。」という内容の詐欺の電話が架かってきています。電話でお金やキャッシュカードなどに関する話が出たら、詐欺を疑い、家族や警察にすぐに確認しましょう。
【皆さんへのお願い】
〇防犯機能が付いた電話機や電話機に後付けの対策機器は、「電話が鳴る前に相手に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する。」非常に高い防犯効果が期待できます。離れて暮らすご両親のためにもご家庭への設置をおすすめします。
〇前橋市では防犯機能が付いた電話機などの半額程度の購入補助事業、対策機器の無料貸出事業を行っていますので、ぜひご活用ください。
〇特殊詐欺の電話を受けた場合は、「迷うことなく110番通報」をお願いします。皆様の通報が、他の人に対する被害防止や犯人の検挙につながりますので、ぜひご協力をお願いいたします。

不審電話に注意

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
昨日午後、前橋市樋越町地内のお宅に、息子を騙る者から「会社で不祥事を起こした」「損失を補填することになってしまったからお金を用意してほしい」という不審な電話がありました。これは詐欺の予兆電話です。電話を切った後に、違う人物を騙って電話をかけてくることがあります。知らない人には、「キャッシュカードや通帳を見せない、渡さない」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。
防犯機能付き電話機は、電話が鳴る前に相手に警告メッセージが流れることで犯人に電話を切らせて撃退することができ、特殊詐欺対策に効果的です。また、前橋市では、自宅でお使いの電話機に取り付ける「特殊詐欺電話防止装置」を無料で貸し出しています。ぜひご活用ください。
特殊詐欺の電話を受けた際や不審な人物、車などを見かけた際は迷うことなく110番通報をお願いいたします。
皆様の通報が、地域全体に対する被害防止や、犯人の特定につながりますので、ぜひご協力をお願いいたします!

不審電話に注意

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市広瀬町のお宅に、息子を騙る者から「金が必要だから銀行に行ってほしい」という不審な電話がありました。これは詐欺の予兆電話です。このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。また、電話を切った後に、再度違う人物を騙って電話をかけてくることがあるので、「キャッシュカードや通帳を見せない。渡さない。」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。

不審者情報

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
■発生日時 1月31日(火) 午後5時45分ころ
■発生場所 岩神町二丁目地内の路上
■被害生徒 女子中学生
■概要 下校中の女子中学生が「ねぇねぇおねえさん。部活の時間って何時まで。だいたいでいいよ。」等と男から声を掛けられた。
■男の特徴 年齢:50歳代くらい 上衣:黒色ダウンジャケット 下衣:黒色のズボン 片手にビニール袋を所持 白色マスク着用 黒色ニット帽着用

不審者情報

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
■発生日時 1月31日(火) 午後4時10分ころ
■発生場所 上小出町地内
■概要 自転車に乗った男が「こらー!まてー!」等と大声を出しながら徘徊していた。
■男の特徴 年齢:40~50代 上衣:水色ジャージ 下衣:ジーパン 頭髪:黒色ツーブロック様 その他:銀色の軽快車使用