本日、行方不明者として手配した
須藤 和江さん 70歳 女性
については、無事発見となりました。
ご協力ありがとうございました。
前橋警察署(027-252-0110)
————
本日、行方不明者として手配した
須藤 和江さん 70歳 女性
については、無事発見となりました。
ご協力ありがとうございました。
前橋警察署(027-252-0110)
————
昨日手配を行いました前橋市山王町居住の
宇田川 和枝(うたがわ かずえ)さん 71歳 女性
については、無事発見となりました。
御協力ありがとうございました。
————
※前橋東警察署(027-225-0110)
令和4年8月4日午前4時30分ころから、前橋市三河町地内在住の
須藤 和江さん 70歳 女性
が、自宅から徒歩で外出したまま行方が分からなくなっています。
■身長 155センチメートルくらい
■体格 中肉
■髪型 茶髪、肩くらいの長さ
■服装
上衣 水色のストライプシャツ
下衣 紺色ズボン
履物 紺色クロックス
このような特徴の方を見かけましたら、前橋警察署までご連絡をお願いします。
前橋警察署(027-252-0110)
————
前橋市山王町居住の、
宇田川 和枝(うたがわ かずえ)さん 71歳 女性
が、本日午後0時ころから行方が分からなくなっています。
■特徴
身長 160センチメートルくらい
体格 中肉
頭髪 白髪交じり、肩くらいの長さ
上衣 白色ブラウス
下衣 茶色ズボン
このような特徴の方を見かけましたら、前橋東警察署までご連絡ください。
————
※前橋東警察署(027-225-0110)
【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市女屋町などのお宅に、病院職員を騙る男から「息子さんが病院で治療を受けている」などという不審な電話がありました。これは詐欺の予兆電話です。このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。また、電話を切った後に、再度違う人物を騙って電話をかけてくることがあるので「キャッシュカードや通帳を見せない。渡さない。」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。
【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市内のお宅に警察官を騙る者から「銀行や郵便局の取引はありますか」
という詐欺の予兆電話がありました。前橋市内では、警察官を名乗る人物が自宅に訪れ、キャッシュカードや現金を騙し取られてしまう事案が発生しています。
【注意】警察官や金融機関、市役所職員などが預金口座の残高や暗証番号を確認する、キャッシュカードを封筒に入れる、現金やカードを預かることは絶対にありません。
・不審な電話がありましたら、家族や警察に相談してください。
・不審な訪問がありましたら、玄関を開けずに、すぐに110番通報してください。
この機会に、是非、御家族で特殊詐欺について話し合い、被害にあわないようにしましょう。
本日、前橋市内のお宅に、息子を名乗る者から、
「鞄をなくしてしまった。」
「喉の病気だ。」
などと、現金をだまし取ろうとするオレオレ詐欺の予兆電話がありました。
前橋市内では、家族や警察などを名乗って、財産をだまし取ろうとする詐欺電話が多数かかってきています。
不審な電話がありましたら、家族や警察、金融機関等に相談をして、詐欺被害にあわないように十分注意してください。
また、この機会に、是非、御家族で特殊詐欺について話し合い、被害にあわないようにしましょう。
————
群馬県前橋警察署
027-252-0110
本日、前橋市朝倉町や荒子町のお宅に、病院職員を騙る男から「息子さんの喉に病気が見つかりました」などという不審な電話がありました。
これは詐欺の予兆電話です。
このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。
また、電話を切った後に、再度違う人物を騙って電話をかけてくることがあるので、「キャッシュカードや通帳を見せない。渡さない。」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。
————
※前橋東警察署(027-225-0110)
7月30日(土)午後、前橋市西片貝町地内のお宅に警察官を名乗る男性から「犯人を捕まえるため、一万円札から指紋を採る必要がある。一万円札をあるだけ準備してもらいたい。」などという不審な電話がかかってきています。
これは詐欺の予兆電話です。
このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。
また、電話の後に犯人が訪問してくることがあるので、「キャッシュカードや通帳を渡さない。」「暗証番号や口座などの情報は話さない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいるときも戸締りをする」などしっかりと防犯対策をして下さい。
————
※前橋東警察署(027-225-0110)
【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
県内では、警察官を名乗ってキャッシュカードをだまし取る詐欺や、始めに病院を名乗る者が電話をかけてくるオレオレ詐欺の予兆電話が増えています。
暗証番号を聞いてくるのは詐欺の犯人だけです。
キャッシュカードの交換など、警察や金融機関からは絶対に言いません。
これらに該当したら間違いなく詐欺です。
すぐに警察に相談してください。
————
群馬県警察本部生活安全部生活安全企画課
027-243-0110(代表電話)
群馬県振り込め詐欺被害防止ホットライン
027-224-5454