不審電話に注意

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市大胡町などのお宅に、病院職員を騙る男から「息子さんが病院で検査を受けている」などという不審な電話がありました。
これは詐欺の予兆電話です。
このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。
また、電話を切った後に、再度違う人物を騙って電話をかけてくることがあるので、「キャッシュカードや通帳を見せない。渡さない。」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。

警察官を装った詐欺に注意

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
令和4年8月15日、前橋市内のお宅に警察官を装った者から
「あなたの持っているお金が偽札の可能性がある」
「キャッシュカードを使えなくする必要がある」
という詐欺の電話がありました。
その後、警察官を装った犯人が自宅に訪れ、現金やキャッシュカードを騙し取られてしまう事案がありました。
【注意】警察官などが口座の残高や暗証番号を確認したり、キャッシュカードや現金を預かることはありません。
 ・お金に関する電話がありましたら、家族や警察に相談してください。
 ・不審な訪問者が来たら、玄関を開けずに、すぐに110番通報してください。
【あなたのご家族にも詐欺の電話がきているかもしれません。家族で話し合うなど、家族の絆で詐欺被害を防止しましょう。】

不審者情報

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
■発生日時 8月16日(火)午後5時50分ころ
■発生場所 前橋駅構内
■被害生徒 女子高校生
■概要 女子高校生が所持しているリュックサックに体液を付けられた。
■男の特徴 年齢:20歳代 身長:170~180センチ 体格:やせ型 頭髪:黒髪短髪 上衣:白系色半袖ポロシャツ 下衣:ジーンズ様 白色マスク着用、黒色リュックサック所持

不審電話に注意

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。 
 昨日、上佐鳥町のお宅に、警察官を騙る男から「キャッシュカードを使おうとした犯人を捕まえています。あなたのキャッシュカードはどこの銀行のものですか。」などという不審な電話がありました。
 これは詐欺の予兆電話です。このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。また、電話を切った後に、再度違う人物を騙って電話をかけてくることがあるので、「キャッシュカードや通帳を見せない。渡さない。」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。

クマの出没について

【農政課有害鳥獣対策係からのお知らせ】
昨日午後5時14分頃、柏倉町地内において、クマ1頭の出没情報がありました。クマなどの野生動物は大変危険です。目撃した際は、身の安全を確保してから警察や市役所へ通報してください。

行方不明者の手配

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
前橋市上増田町居住の、下山 彰 (しもやま あきら)さん 60歳 男性
が、8月11日午後4時以降行方が分からなくなっています。
■特徴
身長 170センチメートルくらい
体格 中肉
頭髪 黒色 短髪
上衣 不明
下衣 不明
眼鏡をかけている
このような特徴の方を見かけましたら、前橋東警察署までご連絡ください。

特殊詐欺の予兆電話にご注意!

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市光が丘町地内のお宅に、警察官を名乗る者から
・詐欺グループを捕まえたらあなたのキャッシュカードがありました。
・キャッシュカードはありますか。
という電話がかかってきています。これは警察官を名乗ったオレオレ詐欺の電話です。
また、警察や市役所から、キャッシュカードなどの暗証番号を聞くことはありません。
このようなお金に関する電話がありましたら、一度電話を切って家族や警察、金融機関に相談してください。あなたの御家族にも同じような電話がきているかもしれません、情報を共有して被害を防止しましょう。

不審電話に注意

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市亀泉町や荻窪町のお宅に、警察官を騙る者から「詐欺グループが逮捕され、あなたの名前がありました。名前とキャッシュカードを確認したい。」などという不審な電話がありました。これは詐欺の予兆電話です。このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。また、電話を切った後に、再度違う人物を騙って電話をかけてくることがあるので、「キャッシュカードや通帳を見せない。渡さない。」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。

特殊詐欺の電話に注意!

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
昨日、前橋市内のお宅に警察官を名乗る者から「あなたのキャッシュカードが拾われている。」、医師を名乗る者から「息子さんが喉の病気だ。」などという特殊詐欺の予兆電話が複数かかってきています。警察や市役所、金融機関などが、キャッシュカードの暗証番号を聞き、カードを預かることはありません。また、お金に関する電話がありましたら、一度電話を切って家族や警察に相談してください。
※ あなたの御家族にも同じような電話がきているかもしれません、情報を共有して被害を防止しましょう。

不審電話に注意

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
昨日、前橋市天川大島町などのお宅に、医師を騙る男から「お子さんは喉頭乳頭腫という病気です。これは遺伝性の病気なので身内で同じ病気の人はいませんか。」などという不審な電話がありました。これは詐欺の予兆電話です。このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。また、電話を切った後に、再度違う人物を騙って電話をかけてくることがあるので、「キャッシュカードや通帳を見せない。渡さない。」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。