【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
■発生日時 7月19日(火) 午前8時5分ころ
■発生場所 三俣町地内
■被害児童 男子小学生
■概要 男性に「ねえねえ君」などと声をかけられ、追いかけられた。
■男の特徴 年齢:40歳くらい、頭髪:黒髪短髪、体格:中肉、上衣:紺色半袖、下衣:短パン、ビーチサンダル
不審な人物を見た時はすぐに110通報又は最寄りの交番、警察署への通報をお願いします。
————
※前橋東警察署(027-225-0110)
「防犯情報」カテゴリーアーカイブ
警察官騙りの詐欺に注意
【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市天川原町地内のお宅に、警察官を名乗る者から「逮捕した者がキャッシュカードを持っていた」「銀行の支店名と口座番号を教えてほしい」という不審な電話がかかってきています。これは詐欺の予兆電話です。このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。また、電話の後に犯人が訪問してくることがあるので、「キャッシュカードを渡さない」「暗証番号や口座などの情報は話さない」「多額のお金を手元に置かない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。
詐欺の電話に注意
【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
前橋市内のお宅に、市役所職員を名乗る者から、「介護保険料の還付金があります。」などという電話がありました。このような電話があった場合は、一度電話を切り、担当する官公庁や警察署などに確認して下さい。また、警察や官公庁、金融機関の職員がATMを案内したり、自宅に訪問してキャッシュカードを預かり、暗証番号を尋ねたりすることはありません。このような訪問があったら、玄関を開けずに、すぐに110番通報して下さい。【犯人が訪問し、キャッシュカードを封筒に入れ騙し取られる事案が発生しています。】
不審者情報
【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
令和4年7月13日午後4時10分ころ、前橋市幸塚町地内において、下校中の小学生児童が男に容姿を撮影される事案がありました。
■男の特徴
年齢:20歳代
細身 黒縁眼鏡
上衣:黒色半袖Tシャツ
下衣:黒色ショートパンツ
黒色ハット帽子
青色スニーカー
カーキ色リュック
徒歩
不審な人物を見た時はすぐに110番通報又は最寄りの交番、警察署への通報をお願いします。
不審者情報
【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
令和4年7月14日午後5時30分ころ、前橋市関根町地内の路上において、男が陰部を露出する事案がありました。
■男の特徴
年齢:30~40歳代
身長:170センチくらい
体格:小太り
服装:作業着風
黒色普通乗用自動車を使用
不審な人物を見た時はすぐに安全な場所へ避難し、110番通報をお願いします。
キャッシュカード詐欺盗に注意
【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
令和4年7月12日、前橋市内のお宅に警察官を騙る者から「口座からお金を盗られている。キャッシュカードを確認させて欲しい。」などと電話があり、その後、警察官を騙るものが自宅に訪れ、キャッシュカードを騙し取られてしまう事案がありました。
【注意】警察官や金融機関、市役所職員などが預金口座の残高や暗証番号を確認する、キャッシュカードを封筒に入れる、現金やカードを預かることは絶対にありません。
・不審な電話がありましたら、家族や警察に相談してください。
・不審な訪問がありましたら、玄関を開けずに、すぐに110番通報してください。
【あなたのご家族にも詐欺の電話がきているかもしれません。家族で話し合うなど、家族の絆で詐欺被害を防止しましょう。】
————
群馬県前橋警察署
027-252-0110
不審者情報
【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
不審者情報
■発生日時 7月13日(水)午後4時15分頃
■発生場所 住吉町地内の住吉町一丁目信号交差点付近
■被害児童 女子小学生
■概要 男が「一緒に行こう」などと声を掛けた。
■男の特徴 年齢:20~30歳代位、体格:中肉、頭髪:黒色、黄色い自転車に乗っていた。
市に誘拐予告のメールが届いています
「7月16日(土曜日)に子どもたちを334人誘拐する。」というメールが市役所に届きました。
同様の予告メールは、県内の他自治体でも確認されています。
このようなメールは6月下旬以降、本市では3例目になります。
本市を含め、全国の多くの自治体でも同様のメールを受信しておりますが、具体的な発生はない模様です。
今回も本市では警察に相談し、パトロール警戒の強化をお願いしました。
また、本市も引き続き学校施設周辺や人が多く集まる商業施設周辺等、市内のパトロールを強化するなどの対応を行います。
今後も同様のメールが届く可能性がありますので、市民の皆さまにおかれましても、引き続き、子どもたちの見守りや不審者の発見にご協力をお願いします。
なお、不審な人物をみかけましたら110番通報してください。
不審者情報
【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
<不審者情報>
■発生日時 7月12日(火)午前8時頃
■発生場所 鳥羽町地内の鳥羽町東公園付近
■被害生徒 女子高生
■概要 男の運転する車両に並進された
■車両の特徴 白色の商用車
■男の特徴 年齢:40~50歳くらい 体格:小太り 上衣:白色Yシャツ
不審電話に注意
【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日午前、前橋市西片貝町地内のお宅に、警察官や市役所職員を騙る男から、「お金が勝手に引き下ろされているため、カードを新しくする必要がある。」などという不審な電話がありました。これは詐欺の予兆電話です。このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。また、電話を切った後に、再度違う人物を騙って電話をかけてくることがあるので、「キャッシュカードや通帳を見せない。渡さない。」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。