不審者情報

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
令和4年5月10日午後7時35分ころ、群馬県前橋市青葉町付近において、女子高校生が自転車で走行中、自転車に乗った男につばを吐きかけられる事案がありました。
■男の特徴
 年齢 30歳代くらい
 身長 不明
 着衣 黒色の半そで
 体格 不明
 頭髪 黒髪パーマ様
 自転車 黒色クロスバイク様
不審な人物がいた場合は、近くの人に助けを求め、すぐに安全な場所へ避難し、110番通報又は最寄りの交番、警察署への通報をお願いします

不審者情報

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
不審者情報
■発生日時 5月12日(木)午後4時15分頃
■発生場所 上小出町二丁目地内にある上小出国体公園の南東角交差点付近
■概要 男がズボンのチャックを開けて歩いていた
■男の特徴 身長:170cm位、頭髪:黒色普通の長さ、上衣:黒色系の服、下衣:青色系のジーンズ、眼鏡、帽子の着用なし

不審電話に注意

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日午前中、前橋市江木町などのお宅に、息子を騙る男性から「電車の中で寝ていたら書類の入ったバッグを持っていかれてしまった。上司がいくらか弁償してくれるが、自分も弁償しなければならない。」などという不審な電話がありました。このような電話を受けた場合は一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。また、電話を切った後に再度違う人物を騙って電話をかけてきたり、犯人が訪問してくることがあるので「キャッシュカードや通帳を見せない、渡さない」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいるときも戸締りをする」などしっかりと防犯対策をしてください。

不審者情報

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
不審者情報
■発生日時 5月10日(火)午後1時50分頃
■発生場所 樋越町187番地付近の路上
■被害生徒 女子生徒
■概要 外国人男性に外国語で声をかけられた。
■男の特徴 年齢:20代くらい 頭髪:黒色長髪 体格:やせ型 服装:白色半袖Tシャツ、デニムズボン シルバー色自転車使用

詐欺の電話に注意

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
前橋市内のお宅に、市役所職員を名乗る者から、「介護保険の還付金があります。利用口座を教えてください。」などという電話がありました。その後、銀行職員を名乗るものからも「口座番号と暗証番号を教えてください。古いキャッシュカードを交換します。」などという電話がありました。このような電話があった場合は、個人情報などは教えずに、一度電話を切り、担当する官公庁や警察署などに確認して下さい。また、警察や官公庁、金融機関の職員がATMを案内したり、自宅に訪問してキャッシュカードを預かり、暗証番号を尋ねたりすることはありません。このような訪問があったら、玄関を開けずに、すぐに110番通報して下さい。

【行方不明者の手配解除について】(前橋東警察署)

本日手配を行いました前橋市飯土井町在住(元住所:前橋市富士見町原之郷)の
   中島 昭三郎(なかじま しょうざぶろう)さん 84歳 男性
については、無事発見となりました。
 御協力ありがとうございました。

————

※前橋東警察署(027-225-0110)

【行方不明者の手配】(前橋東警察署)

前橋市飯土井町在住(元住所:前橋市富士見町原之郷)の、
   中島 昭三郎 さん(なかじま しょうざぶろう) 84歳 男性
が、本日午前6時ころから、行方が分からなくなっています。
■特徴
身長 160センチメートルくらい
体格 中肉
頭髪 短髪白髪
上衣 長袖青色系シャツ
下衣 グレーズボン
履物 運動靴
 このような特徴の方を見かけましたら、前橋東警察署までご連絡ください。

————

※前橋東警察署(027-225-0110)

キャッシュカードに切れ込みを入れる手口の詐欺に注意!

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
県内では、金融機関職員や警察官を名乗る者が「あなたの口座から不正に現金が引き出されている」などと電話をした後、自宅を訪れ「キャッシュカードに切れ込みを入れて使えなくしておきます」などと安心させてカードにハサミを入れてだまし取る詐欺が多く発生しています。金融機関職員や警察官が自宅にキャッシュカードを取りに行くことは絶対にありません。キャッシュカードは他人には見せず、誰にも渡さないようにしましょう。

オレオレ詐欺の電話に注意

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
令和4年4月28日、前橋市内のお宅に医師を騙る者から「息子さんが喉が痛いと病院に来た。麻酔をしてよく話せませんが替わります。」という電話があり、その後、息子を騙る者に替わり「会社の金を立て替えることになり、お金が必要。」などと現金を要求されるオレオレ詐欺の電話がありました。お金に関する電話があった場合には、一人で判断せずに家族や警察に相談してください。最近、前橋市内では、オレオレ詐欺などの被害に関する電話が増えています。この機会に、是非、家族同士で詐欺被害に遭わないための防犯対策について確認しましょう。

クマの出没について

【農政課有害鳥獣対策係からのお知らせ】
前橋市粕川町中之沢地内の国道353号線以北において、クマと思われる樹木への被害が発生しました。クマなどの野生動物は大変危険です。目撃した際は、身の安全を確保してから警察や市役所へ通報してください。