連休中も特殊詐欺にご注意ください!

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
休日にも「オレオレ詐欺」や「警察官を名乗る詐欺」等の特殊詐欺被害は発生しています。連休中は、犯人にキャッシュカードをだまし取られると、毎日、現金を引き出されてしまい、被害額が高額になる危険性がありますので、被害に遭わないように注意してください。
【対策】
〇オレオレ詐欺
息子や孫等の親族を名乗る電話がかかってきた場合には、一旦電話を切って、元々知っている息子等の連絡先に連絡し、確認してください。詐欺の場合には、必ず代理の者が現金を取りに来ますので、代理の者には絶対に現金を渡さないでください。
〇警察官を名乗る詐欺
警察官を名乗る電話がかかってきた場合には「警察署名、名前」を聞き、該当する警察署に確認してください。警察官がキャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞いたりすることはありません。
特殊詐欺の被害に遭わないために、固定電話の留守番電話設定や警告・録音機能の付いた電話機の導入等の電話機対策をして犯人からの電話に出ないようにしましょう。

不審電話に注意

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市三俣町のお宅に、病院職員を騙る男から「息子さんが喉の病気になったので処置をした」という不審な電話がありました。これは詐欺の予兆電話です。このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。また、電話を切った後に、再度違う人物を騙って電話をかけてくることがあるので、キャッシュカードや通帳を見せない。渡さない。」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。

預貯金詐欺に注意

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
令和4年4月26日、前橋市内のお宅に警察官を騙る者から「あなたの口座から不正にお金が引き下ろされている。今から行く警察官にキャッシュカードを渡してほしい。暗証番号を教えてください。」などと連絡があり、その後、警察官を騙る者が訪問し、キャッシュカードを預かると言われ、そのまま持ち去られる事案が発生しました。警察官や金融機関、市役所職員などが暗証番号を確認したり、現金やキャッシュカードを預かることはありません。
・不審な電話がありましたら、家族や警察に相談する。
・不審な訪問がありましたら、玄関を開けずに、すぐに110番通報してください。

詐欺の電話に注意

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市内のお宅に警察官を騙る者から「銀行員が不正をして、あなたの名前、住所の情報が出ています」という詐欺の予兆電話がありました。警察官や金融機関、市役所職員などが預金口座の暗証番号を確認したり、現金やキャッシュカードを預かることはありません。
 ・不審な電話がありましたら、家族や警察に相談する。
 ・不審な訪問がありましたら、玄関を開けずに、すぐに110番通報してください。

警察官を名乗る不審な電話に注意

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
前橋市内のお宅に警察官を名乗る者から、キャッシュカードや通帳に関する情報を尋ねる不審な電話が複数ありました。このような電話があった場合は、個人情報やキャッシュカードの暗証番号などは教えずに一度電話を切り、該当する警察署などに確認してください。また、警察官や金融機関の職員が自宅を訪問してキャッシュカードを預かったり、暗証番号を尋ねたりすることはありません。このような訪問があった場合は、すぐに110番通報してください。

行方不明者の手配について

前橋市青柳町地内在住の
 住谷 孝さん 70歳 男性
が、本日(4月22日)午後2時ころ、前橋市荒牧町地内の商業施設から行方が分からなくなっています。

■身長 170センチメートルくらい
■体格 小太り
■顔  丸顔
■髪型 白髪交じりで短髪
■服装
 上衣 茶色ベスト
    白黒のチェック柄のシャツ
 下衣 黒色ズボン

このような特徴の方を見かけましたら、前橋警察署までご連絡をお願いします。

————

前橋警察署(027-252-0110)

行方不明者の手配について

本日(4月21日)、午後0時30分ころから、前橋市箱田町地内にお住いの
    横堀 清子(よこぼり きよこ)さん 75歳
の女性が、行方不明となっています。
 
 行方不明者の特徴 
  身長:160センチくらい
  体格:細身、頭髪:白髪交じりショートカット
  服装:黒色のジャケット、黒色と茶色のチェック柄シャツ、灰色長ズボン、ベージュ色のパンプス着用、黒色リュック、銀縁眼鏡着用
 
 見かけた方は、前橋警察署に連絡をお願いします。

————

前橋警察署(027-252-0110)

不審電話に注意

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日午後、前橋市天川大島町や西片貝町などのお宅に、病院職員を騙る男から「息子さんが喉の病気になったので処置をした」などと電話があり、その後息子を騙る男から「病院で財布を落とした」「お金が必要だ」などという不審な電話がありました。これは詐欺の予兆電話です。このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。また、電話を切った後に、再度違う人物を騙って電話をかけてくることがあるので、「キャッシュカードや通帳を見せない。渡さない。」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。