【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
昨日、前橋市岩神町地内において、前橋市保健所の職員を名乗る男から、「ワクチンを打ちましたか。副反応はありませんか。家族で他に打った人はいませんか。」などという不審な電話がありました。不審な電話があった際は、相手の氏名等を確認し、一度電話を切ってから警察署などに確認をしてください。また、警察官や市役所職員等が自宅を訪れ、キャッシュカード等を預かったり、暗証番号を尋ねることは絶対にありません。このような電話や訪問があったら、すぐに110番通報して下さい。
「防犯情報」カテゴリーアーカイブ
ウイルスが添付されたメールに注意!
【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
県内において、「Emotet(エモテット)」と呼ばれるコンピュータウイルスへの感染を狙うメールが確認されています。
不正なメールは、実在の組織、人物、メールアドレス、メール本文等の一部を流用し、あたかも本物のメールのように装っています。
メールには、ウイルスに感染させるためZIPファイルやWord文書等のファイルが添付されています。
ウイルスに感染すると
〇メールアカウント情報、メール送受信内容、アドレス帳等の流出
〇自己のメールアドレスを乗っ取られ、更なる拡散に利用される
等の被害に遭う可能性があります。
【対策】
〇メールに添付されたファイルやURLリンクを安易に実行しない
〇オフィスファイルのマクロ自動化を無効にする
〇メールアカウントのパスワードを変更する
〇OSやソフトウェアは、最新のバージョンにする
〇ウイルス対策ソフトに最新のパターンファイルを適用する
詳しく知りたい場合は、県警ホームページ内の「サイバー犯罪対策」を御覧ください。
【行方不明者の手配解除について】(前橋東警察署)
本日手配を行いました前橋市粕川町月田在住の、
山本 良子(やまもと よしこ)さん 78歳 女性
については、無事発見となりました。
御協力ありがとうございました。
※前橋東警察署(027-225-0110)
行方不明の手配について
前橋市粕川町月田在住の、
山本 良子 さん(やまもと よしこ) 78歳 女性
が、本日午後0時ころ、桐生市新里町山上から徒歩で行方不明となっています。
■特徴
身長 158センチメートルくらい
体格 やせ型
頭髪 黒色おかっぱ
上衣 茶色セーター
下衣 青色ジーパン
履物 黒色革靴
このような特徴の方を見かけましたら、前橋東警察署までご連絡ください。
————
※前橋東警察署(027-225-0110)
【行方不明者の手配解除について】(前橋東警察署)
本日手配を行いました前橋市粕川町月田在住の、
山本 良子(やまもと よしこ)さん 78歳 女性
については、無事発見となりました。
御協力ありがとうございました。
————
※前橋東警察署(027-225-0110)
不審者情報
【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
不審者情報
■発生日時 2月28日(月)午後4時10分頃
■発生場所 若宮町三丁目地内のマンション東側路上
■被害児童 小学生
■概要 自転車に乗った男に追い抜きざまにお尻を触られた。
■男の特徴 上衣:緑色のパーカー、頭髪:パーマ、身長:160cm位、体格:小太り、年齢:30歳くらい、移動手段:黒色の自転車
【行方不明者の手配】(前橋東警察署)
前橋市粕川町月田在住の、
山本 良子 さん(やまもと よしこ) 78歳 女性
が、本日午前9時ころ在宅しているのを確認し、午前10時30分ころに姿が見えず、行方が分からなくなっています。
■特徴
身長 158センチメートルくらい
体格 やせ型
頭髪 黒色おかっぱ
上衣 青色と白色のチェック柄シャツ
下衣 ジーパン
履物 革靴用のもの
このような特徴の方を見かけましたら、前橋東警察署までご連絡ください。
————
※前橋東警察署(027-225-0110)
不審者情報
【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
不審者情報
■発生日時 2月26日(土)午後0時頃
■発生場所 朝日町地内
■概要 児童が自転車に乗車した男に「靴を脱げ」と声をかけられた。
■男の特徴 年齢:20代後半から30代前半位、履物:青色と黒色の靴、白いマスク着用、青いヘルメット着用
不審者情報
【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
不審者情報
■発生日時 2月25日(金)午後6時5分頃
■発生場所 小相木町地内の南部大橋西詰付近
■被害生徒 女子高校生
■概要 男に唾を吐きかけられた。
■男の特徴 年齢:30歳代、体格:がっちり型、頭髪:黒色短髪、上衣:青色トレーナー、下衣:ジーパン、色不明の自転車に乗車
架空料金請求などの詐欺に注意
【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
グーグルプレイカード、アマゾンギフトカードなどの電子マネーをコンビニで購入させ、お金をだまし取る手口が増えています。携帯電話に「サイトの未納料金があります。」「あなたは高額当選しました。」などのメールが送られてきたり、パソコン画面に「ウイルスに感染しました。サポートセンターに連絡してください。」などのメッセージや警告が表示されたら詐欺を疑ってください。このような詐欺被害にあわないためには、「不審なメールは絶対に開かない」「表示された連絡先へ電話をかけない」「心当たりのない料金を支払わない」「すぐに家族や警察に相談する」ことを守ってください。