不審電話に注意

【防災危機管理課からのおしらせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市山王町や天川原町などのお宅に、市役所職員や銀行員を騙る者から「還付金や払戻金があります。口座番号や暗証番号を教えて下さい。」などという不審な電話が多数ありました。
これは詐欺の予兆電話です。
このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。
また、電話の後に犯人が訪問してくることがあるので、「キャッシュカードや通帳を見せない。渡さない。」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。

不審電話に注意

【防災危機管理課からのおしらせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
 本日、前橋市朝倉町などのお宅に、息子を騙る者から「のどの手術をすることになった。お金を準備してくれないか。」などという不審な電話がありました。
 これは詐欺の予兆電話です。
 このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。
 また、電話の後に犯人が訪問してくることがあるので、「キャッシュカードや通帳を見せない。渡さない。」「暗証番号を教えない。」「電話は留守番電話にしておく。」「家にいる時も戸締りをする。」などしっかりと防犯対策をしてください。

キャッシュカードをだまし取る手口が急増

【防災危機管理課からのおしらせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
県内では、市役所や金融機関職員を名乗り、「還付金を振り込みます」「キャッシュカードが古いので交換する必要があります」などと言って、キャッシュカードを封筒に入れさせ、隙を見て盗む特殊詐欺が急増しています。
被害防止には、相手が金融機関を名乗っても
〇 キャッシュカードや通帳を見せない、渡さない
〇 暗証番号は絶対に教えない
ことが重要です。また、
〇 留守番電話に設定しておき、電話には直接出ない
〇 警告や自動録音機能が付いた対策機器を活用する
等の対策をお願いします。
 電話でお金の話が出たら詐欺を疑い、家族や警察に相談しましょう。

振り込め詐欺被害防止ホットライン027-224-5454

還付金詐欺の電話に注意!

【防災危機管理課からのおしらせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市下小出町地内のお宅に市役所職員を名乗る者から「累積還付金がある。口座へ振り込みます。通帳、印鑑、キャッシュカードを用意するように。」等という電話がかかってきています。
この様な電話は還付金詐欺の予兆電話です。市役所職員や金融機関職員等がATMへ行くように指示したり、通帳やキャッシュカードを預かり、暗証番号を聞くことはありません。
詐欺の被害にあわないために、特殊詐欺被害防止機能付き電話機の設置や、自宅の電話機を留守番電話設定にする等し、被害防止に努めてください。

不審電話に注意

【防災危機管理課からのおしらせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
 昨日、前橋市上大島町などのお宅に、警察官を騙る者から「警察です。あなたの通帳からお金が引き出されています。」などという不審な電話がありました。
 これは詐欺の予兆電話です。
 このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。
 また、電話の後に犯人が訪問してくることがあるので、「キャッシュカードや通帳を見せない。渡さない。」「暗証番号を教えない。」「電話は留守番電話にしておく。」「家にいる時も戸締まりをする。」など、しっかりと防犯対策をしてください。

還付金詐欺の電話に注意!

【防災危機管理課からのおしらせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市元総社町地内のお宅に市役所職員を名乗る者から「還付金に関する書類を送付しましたが、届いていますか。もうすぐ期限になります。」等と電話がかかってきています。この様な電話は還付金詐欺の予兆電話です。市役所職員や金融機関職員が通帳やキャッシュカードを預かったり、暗証番号を聞くことはありません。
詐欺の被害にあわないために、特殊詐欺被害防止機能付き電話機の設置や、自宅の電話機を留守番電話設定にする等、被害にあわないようにしてください。

不審者情報

【防災危機管理課からのおしらせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
不審者情報
■発生日時 12月21日(火)午後0時40分頃
■発生場所 樋越町地内
■被害者 女性
■概要 男に体を触られた。
■男の特徴 年齢:60歳代位、身長:170cm位、頭髪:白髪、体格:中肉、中背、上衣:黒色ジャンパー、白色Tシャツ、下衣:クリーム色ズボン、眼鏡、マスク着用

不審電話に注意

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市堀越町などのお宅に、市役所職員を騙る男から「保険の還付金があります。書類が届いていますか。取引銀行はどこですか。キャッシュカードと印鑑を用意してください。」などという不審な電話がありました。
これは詐欺の予兆電話です。
このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。
また、電話の後に犯人が訪問してくることがあるので、「キャッシュカードや通帳を見せない。渡さない。」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。

不審電話に注意

【防災危機管理からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
 本日午前、前橋市内の複数のお宅に、市役所職員を騙る男から「過払い金があります」「振り込む口座を教えてください」などという不審な電話がありました。
 これは詐欺の予兆電話です。
 このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。
 また、電話の後に犯人が訪問してくることがあるので、「キャッシュカードや通帳を見せない、渡さない」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。