令和4年11月14日8時42分頃から、上細井町、富士見町石井、龍蔵寺町、富士見町赤城山、富士見町小沢の一部で停電が発生しています。
詳細は東京電力ホームページをご覧ください。
https://teideninfo.tepco.co.jp/flash/10000000000.html
「防災情報」カテゴリーアーカイブ
防災情報(地震情報)
2022年11月09日17時42分 発表
地震発生時刻 2022年11月09日17時40分
群馬県南部で最大震度4を観測する地震が発生しました。
防災情報(地震情報)
2022年11月09日17時42分 発表
地震発生時刻 2022年11月09日17時40分
群馬県南部で最大震度4を観測する地震が発生しました。
令和4年前橋シェイクアウト訓練を実施します(地震防災訓練)
本日11月2日(水)午前10時00分から令和4年前橋シェイクアウト訓練(地震防災訓練)を実施します。
「シェイクアウト訓練」とは、地震災害から自分の身を守るため「①姿勢を低く、②頭を守り、③動かない」の3ステップを決められた時刻に一斉に行い、安全確保行動を確認する防災訓練です。
前橋市でも、大きな地震災害の発生は十分に考えられます。ご自宅、学校、職場などで是非訓練参加をお願いいたします。
令和4年前橋シェイクアウト訓練
日時=11月2日(水)午前10時00分から(約2分間)
場所=ご自宅、学校、職場など(市内全域)
訓練開始の合図=防災行政無線、防災ラジオ、まえばしCTIYエフエムのラジオから放送される訓練用緊急地震速報が合図です。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/somu/bousaikikikanrika/oshirase/21614.html
令和4年前橋シェイクアウト訓練を実施します(地震防災訓練)
明日11月2日(水)午前10時00分から令和4年前橋シェイクアウト訓練(地震防災訓練)を実施します。
「シェイクアウト訓練」とは、地震災害から自分の身を守るため「①姿勢を低く、②頭を守り、③動かない」の3ステップを決められた時刻に一斉に行い、安全確保行動を確認する防災訓練です。
前橋市でも、大きな地震災害の発生は十分に考えられます。ご自宅、学校、職場などで是非訓練参加をお願いいたします。
令和4年前橋シェイクアウト訓練
日時=11月2日(水)午前10時00分から(約2分間)
場所=ご自宅、学校、職場など(市内全域)
訓練開始の合図=防災行政無線、防災ラジオ、まえばしCTIYエフエムのラジオから放送される訓練用緊急地震速報が合図です。
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/somu/bousaikikikanrika/oshirase/21614.html
防災情報(地震情報)
2022年09月30日15時01分 発表
地震発生時刻 2022年09月30日14時58分
群馬県南部で最大震度4を観測する地震が発生しました。
防災情報(地震情報)
2022年09月30日15時00分 発表
地震発生時刻 2022年09月30日14時58分
群馬県南部で最大震度4を観測する地震が発生しました。
大雨に関する群馬県気象情報 第1号
9月24日16時35分「大雨に関する群馬県気象情報 第1号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、これまでに降った大雨により地盤の緩んでいる所があります。24日夜遅くまで土砂災害に注意してください。
[雨の実況]
降り始め(22日6時00分)から24日16時00分までの降水量(アメダスによる速報値)
桐生市黒保根 91.5ミリ
高崎市榛名山 80.5ミリ
桐生 78.5ミリ
前橋 78.0ミリ
館林 78.0ミリ
となっています。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000
令和4年 台風第15号に関する群馬県気象情報 第3号
9月24日5時51分「令和4年 台風第15号に関する群馬県気象情報 第3号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、台風第15号の影響で南から暖かく湿った空気が流れ込む見込みです。また、24日の日中には日本海から南下する前線が群馬県を通過する見込みです。このため、24日夕方にかけて大気の状態が非常に不安定となり、断続的に雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。
台風の勢力や進路、前線の動きによっては降水量がさらに増え、警報級の大雨となる可能性があります。
24日夕方にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
また、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[量的予想]
<雨の予想>
24日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 30ミリ
北部 30ミリ
24日6時から25日6時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 80ミリ
北部 80ミリ
の見込みです。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000
令和4年 台風第15号に関する群馬県気象情報 第2号
9月23日16時58分「令和4年 台風第15号に関する群馬県気象情報 第2号」が前橋地方気象台から発表されました。
群馬県では、台風第15号の影響で南から暖かく湿った空気が流れ込む見込みです。また、24日の日中には日本海から南下する前線が群馬県を通過する見込みです。このため、24日未明から夕方にかけて大気の状態が非常に不安定となり、断続的に雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。
台風の勢力や進路、前線の動きによっては降水量がさらに増え、警報級の大雨となる可能性があります。
24日夕方にかけて、大雨による土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
また、24日未明から夕方にかけて、落雷、竜巻などの激しい突風に注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意が必要です。
[量的予想]
<雨の予想>
23日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 20ミリ
北部 20ミリ
24日に予想される1時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 30ミリ
北部 30ミリ
23日18時から24日18時までに予想される24時間降水量は、いずれも多い所で、
南部 100ミリ
北部 100ミリ
の見込みです。
詳しくは気象台ホームページをご確認ください。
https://www.jma.go.jp/bosai/information/#area_type=offices&format=table&area_code=100000