【市政情報】市民課からのお知らせ

令和5年2月6日(月)から、転出届について、マイナポータルを通じたオンラインでの届出が可能になります。この制度を利用する方は、転出にあたり、前橋市役所への来庁が原則不要となります。
ご利用できるのは、電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの方で、日本国内での引越しをする方です。ご自身単身での引越しの他、ご自身と同一世帯員、ご自身以外の世帯員の方の引越しでも利用可能です。
※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届等の手続が必要です。
詳細はデジタル庁ホームページをご確認ください。

https://www.digital.go.jp/policies/moving_onestop_service/

問い合わせ=市民課住民係(電話027-898-6106)

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

不審電話に注意

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
昨日午後、前橋市樋越町地内のお宅に、息子を騙る者から「会社で不祥事を起こした」「損失を補填することになってしまったからお金を用意してほしい」という不審な電話がありました。これは詐欺の予兆電話です。電話を切った後に、違う人物を騙って電話をかけてくることがあります。知らない人には、「キャッシュカードや通帳を見せない、渡さない」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。
防犯機能付き電話機は、電話が鳴る前に相手に警告メッセージが流れることで犯人に電話を切らせて撃退することができ、特殊詐欺対策に効果的です。また、前橋市では、自宅でお使いの電話機に取り付ける「特殊詐欺電話防止装置」を無料で貸し出しています。ぜひご活用ください。
特殊詐欺の電話を受けた際や不審な人物、車などを見かけた際は迷うことなく110番通報をお願いいたします。
皆様の通報が、地域全体に対する被害防止や、犯人の特定につながりますので、ぜひご協力をお願いいたします!

不審電話に注意

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市広瀬町のお宅に、息子を騙る者から「金が必要だから銀行に行ってほしい」という不審な電話がありました。これは詐欺の予兆電話です。このような電話を受けた場合は、一度冷静になって電話を切り、家族や警察に相談してください。また、電話を切った後に、再度違う人物を騙って電話をかけてくることがあるので、「キャッシュカードや通帳を見せない。渡さない。」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。

【市政情報】スズラン前橋店でマイナンバーカードの申請サポートを行います

スズラン前橋店でマイナンバーカードの申請サポートを行います!
手続きは申請書の記載と写真撮影のみ。最短5分で終了します。
現在、マイナンバーカード普及促進キャンペーンも実施中。買い物ついでにぜひお越しください。

日時:2月3日(金)・7日(火)・9日(木) 11時~15時
会場:スズラン前橋店 本館地下1階 特設会場(千代田町2-12-3)
持ち物:J-LIS(地方公共団体情報システム機構)から自宅に郵送された交付申請書を持参するとスムーズな手続きが可能(無くてもサポート可能)

■詳しくは市ホームページをご覧ください。
スズラン前橋店での申請サポートについてはこちら
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/shimin/shimin/oshirase/35717.html
マイナンバーカード普及促進キャンペーン(QUOカード配布)についてはこちら
https://www.city.maebashi.gunma.jp/soshiki/shimin/shimin/oshirase/35333.html
問合せ=市民課マイナンバーカードコールセンター TEL027-898-6101

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

不審者情報

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
■発生日時 1月31日(火) 午後5時45分ころ
■発生場所 岩神町二丁目地内の路上
■被害生徒 女子中学生
■概要 下校中の女子中学生が「ねぇねぇおねえさん。部活の時間って何時まで。だいたいでいいよ。」等と男から声を掛けられた。
■男の特徴 年齢:50歳代くらい 上衣:黒色ダウンジャケット 下衣:黒色のズボン 片手にビニール袋を所持 白色マスク着用 黒色ニット帽着用

不審者情報

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
■発生日時 1月31日(火) 午後4時10分ころ
■発生場所 上小出町地内
■概要 自転車に乗った男が「こらー!まてー!」等と大声を出しながら徘徊していた。
■男の特徴 年齢:40~50代 上衣:水色ジャージ 下衣:ジーパン 頭髪:黒色ツーブロック様 その他:銀色の軽快車使用

火災発生

災害区分:建物火災
指令時刻:01月31日 13時26分 頃
災害住所:前橋市粕川町上東田面

火災のため、上記のとおり、消防車が出動しています。
火の取扱いには、十分注意してください。
この情報は、119番通報に基づくものであり、消防隊の確認により火災ではない場合もあります。

詐欺の電話に注意!!

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
昨日、前橋市内のお宅に【警察官】を名乗る者から名前や住所を確認されるという内容の電話が架かってきています。このような電話でお金やキャッシュカードなどに関する話が出たら、詐欺を疑い、家族や警察にすぐに確認しましょう。
【皆さんへのお願い】
〇防犯機能が付いた電話機や電話機に後付けの対策機器は、「電話が鳴る前に相手に警告メッセージを流すことで、犯人に電話を切らせて撃退する。」非常に高い防犯効果が期待できます。離れて暮らすご両親のためにもご家庭への設置をおすすめします。
〇前橋市では防犯機能が付いた電話機などの半額程度の購入補助事業、対策機器の無料貸出事業を行っていますので、ぜひご活用ください。
〇特殊詐欺の電話を受けた場合は、「迷うことなく110番通報」をお願いします。皆様の通報が、他の人に対する被害防止や犯人の検挙につながりますので、ぜひご協力をお願いいたします。

【市政情報】第37回ぐんまマラソン・ジュニアロードレース大会に伴う交通規制

第37回ぐんまマラソン・ジュニアロードレース大会開催に伴い、国体道路ローソン川原店前交差点からグリーンドーム河川敷駐車場前ベイシアからの交差点まで、交通規制を実施します。ご協力をお願いします。
日時=2月4日(土) 9時~13時
会場=正田醤油スタジアム群馬付設国体道路折り返しコース
■詳しくは群馬陸上競技協会HP競技会情報、ジュニアロードレースコース図を参照ください。
https://gold.jaic.org/jaic/member/gunma/competitions.html
問合せ=一般社団法人群馬県陸上競技協会 TEL027-345-7790 

☆前橋市の情報はこちらからも(電子版広報まえばし)
【PDF版】
https://www.city.maebashi.gunma.jp/gyosei/1/4/14126.html
【デジタルブック版(カタポケ)】
https://www.catapoke.com/search/?keyword=%E5%BA%83%E5%A0%B1%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%B0%E3%81%97

不審電話に注意

【防災危機管理課からのお知らせ】
以下のとおり警察から情報提供がありました。
本日、前橋市朝日町地内のお宅に、警察官を騙る者から「銀行員が詐欺で捕まった」「あなたのキャッシュカードが悪用されている可能性がある」という不審な電話がありました。これは詐欺の予兆電話です。電話を切った後に、違う人物を騙って電話をかけてくることがあります。知らない人には、「キャッシュカードや通帳を見せない、渡さない」「暗証番号を教えない」「電話は留守番電話にしておく」「家にいる時も戸締りをする」など、しっかりと防犯対策をしてください。
防犯機能付き電話機は、電話が鳴る前に相手に警告メッセージが流れることで犯人に電話を切らせて撃退することができ、特殊詐欺対策に効果的です。また、前橋市では、自宅でお使いの電話機に取り付ける「特殊詐欺電話防止装置」を無料で貸し出しています。ぜひご活用ください。
特殊詐欺の電話を受けた際は、迷うことなく110番通報をお願いいたします。皆様の通報が、地域全体に対する被害防止や、犯人の特定につながりますので、ぜひご協力をお願いいたします!