■発生日時 12月15日(木)午後3:50頃
■発生場所 上沖町地内
■被害生徒 中学生女子2名
■概要 上記付近を自転車で下校中、軽自動車に乗った男に液体をかけられそうになった
■男の特徴 年齢30~40歳くらい、白い軽自動車
「防犯情報」カテゴリーアーカイブ
契約時はご注意ください
市内の高齢者宅に新聞店を名乗る者が訪れて「家族が新聞購読契約を了承したので契約してもらいに来た」と言って契約書をもらうという事案がありました。
契約する場合は家族に確認してから行うとともに、間違って契約してしまった場合は契約してから8日間の契約解除(クーリングオフ)の期間がありますので、市消費生活センター(電話027-230-1755)にご相談下さい。
振り込め詐欺に注意!
前橋市内のお宅に市役所職員を名乗る者から「医療費の還付金があります」などと電話が多数かかってきています。
相手が税金、年金、医療費等の手続きで「携帯電話を持ってATMへ」という言葉が出たら間違いなく詐欺の電話です。
まず、家族や警察(振り込め詐欺被害防止ホットライン 027-224-5454)に相談して、被害に遭わないよう十分注意してください。
周囲の方、ご家族の方にもご注意いただきますようお伝え下さい。
不審者情報
■発生日時 12月12日(月)午後8:55頃
■発生場所 西善町地内
■被害児童 高校生女子1名
■概要 フードを被った男に声をかけられた
■男の特徴 20~30歳くらい、170cmくらい、やせ型、上衣黒色フード付きジャケット、下衣黒色ズボン、黒色の靴
不審者情報
■発生日時 12月9日(金)午後4時20分頃
■発生場所 後閑町地内
■被害生徒 女子中学生1人
■概要 男に後から身体を押さえられた
■男の特徴 30~40歳くらい、175cmくらい、グレー色作業着の上下、黒色キャップ着用
防災用品送り付け商法に注意して下さい!
前橋市役所や消防局の職員をかたり、「前橋市役所から市内在住の1人暮らしの高齢者の方に防災用品を無料で配布しています。お宅は1人暮らしでしょうか。」と電話が入ったとの相談が寄せられています。
前橋市役所では、このような電話で、1人暮らしの方に、無料で防災用品を配布する事や、住所や世帯の状況などの個人情報を訪ねることはありません。
この電話の後、防災用品配布を希望したとして、防災用品が送りつけられ、代金を一方的に請求されるおそれがあります。
不審な電話がありましたら、消費生活センターや警察にご連絡下さい。
前橋市消費生活センター 027(230)1755
PTAを名乗る不審な電話に注意!
昨日、市内の小学生の自宅に、PTAを名乗る者が保護者から同級生の電話番号を聞き出そうとする不審電話がありました。
学校・PTAでは、このような電話は架けておりません。
県内の他市でも同様の事案が発生しております。
ご注意いただき、このような電話が架ってきたときは、個人情報を絶対に教えずに、相手の電話番号を記録して、学校・警察に連絡してくだい。
不審者情報
■発生日時 12月5日(月)17:00頃
■発生場所 総社町地内
■被害児童 中学生女子2名
■概要 男にうしろをつけられた
■男の特徴 30~40歳くらい、身長175cm、眼鏡着用
還付金詐欺等の電話にご注意を!
前橋市内のお宅に市役所の職員を名乗る不審な電話が多数かかってきています。
本日これからも不審な電話がかかってくる可能性があります。
相手が税金、年金、医療費等の手続きで「携帯電話を持ってATMへ」という言葉が出たら間違いなく詐欺の電話ですので注意してください。
行方不明者の手配について
高崎市養護老人ホーム松風園(寺尾町1064-1、電話027-326-5631)在住の 山形 久美子さん(75歳)女性が
H28年12月5日午後5時頃、施設から外出したまま行方がわからなくなっています。
・身長 142センチメートル
・体重 45キロ
・髪型 耳までかかる白髪
・服装 不明
似たような特徴の方を見かけましたら、高崎警察署(027-328-0110)か前橋警察署(027-252-0110)までご連絡ください。