■発生日時 4月15日(金)午後3時45分頃
■発生場所 前橋市小相木町地内
■被害者 女子高校生
■概要 車に乗った男が、車内から女子高校生をビデオカメラで撮影した
■男の特徴 年齢不明、黒色の車両を使用
「防犯情報」カテゴリーアーカイブ
不審者情報
■発生日時 4月16日(土)午後10時15分頃
■発生場所 前橋市荒牧町地内
■被害者 一般女性
■概要 通行中の一般女性が男性に後をつけられた
■男の特徴 年齢20~30歳代、身長165~170cm、やせ型、黒色ダウンジャケット、色不明ジーパン
不審者情報
■発生日時 4月14日(木)19:50頃
■発生場所 上泉町のサイクリングロード
■被害者 帰宅途中の女子高生
■概要 男が帰宅途中の女子高生に声をかけ、下半身を露出した。
■男の特徴 30歳~30歳くらい、中肉、160センチメートルくらい、黒っぽいジャージを着用
車に対する器物損壊にご注意を!
最近、県内で車に対する傷付け、パンク、ガラスを割られるなどの被害が多発しています。被害に遭わないためにも、
●車内にバッグなど品物を置かないようにしましょう。
●路上駐車は絶対にやめて、駐車場に駐車しましょう。
●外灯や人目の行き届いた駐車場を選びましょう。
また、自宅駐車場での被害も増えています。駐車場に防犯カメラやセンサーライト、警報機を設置するなど防犯対策を行いましょう。
不審な人物や車を見かけた場合は、110番通報又は最寄の交番、警察署への通報をお願いします。
消火器等の悪質な訪問販売にご注意!(被害が増えています)
前橋市内において「消火器には点検が義務づけられています。」と偽り、一般の住宅に置いてある消火器を点検し、中古の消火器を売りつける悪質な業者の情報が確認できましたので、被害に合わないように注意してください。
一人暮らしの高齢者宅が被害にあっております。周囲の方、ご家族の方にもご注意いただきますようお伝えください。
【トラブル防止のポイント】
・消防署や市役所等では、消火器や住宅用火災警報器の販売をすることはありません。また、定期的な点検をおすすめすることはあっても、一般の住宅に置かれている消火器等に点検義務はありません。
・身分証明書等の提示を求め、不審に思った場合は、はっきりと断り、契約書にサインをしない。
・強引に購入を進める悪質な業者に遭遇した場合は、消費生活センターや最寄りの消防署に相談してください。
・もし、契約してしまっても「クーリングオフ」で契約を解除できる場合がありますので、消費生活センターに相談してください。
クーリングオフについて(前橋市HP)http://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi/188/207/211/p011216.html
問合せ先 最寄りの消防署又は消防局予防課(027-220-4507)
不審者情報
■発生日時 4月13日(火)23:00頃
■発生場所 青柳町地内
■被害生徒 一般女性 1人
■概要 車に乗った男から声をかけられ、腕をつかまれた。
■男の特徴 30歳~40歳くらい、黒っぽいジャンパー、眼鏡着用、黒っぽい車両を使用
犯罪が多発してますのでご注意を!
最近、前橋東警察署管内では、車の中からバッグ等を盗む車上狙いという手口の窃盗事件と車のタイヤをパンクさせられる器物損壊事件が多発しています。これらの被害にあわないために、車内にはバッグ等の品物を置かないようにし、自宅には、防犯カメラ、センサーライト、警報機を設置する等防犯対策を行いましょう。また、不審な人物や見慣れない車を見た時は110通報又は最寄りの交番、警察署への通報をお願いします。
不審者情報
■発生日時 4月11日(月)17:30頃
■発生場所 荒子町地内
■被害生徒 中学生 女子 3名
■概要 上記付近を下校中、車に乗った男に声をかけられた。
■男の特徴 年齢60歳くらい 白色の軽自動車
不審な電話(振り込め詐欺)について
本日午前中、前橋市役所大胡支所に匿名の男から「ATMの場所はどこですか」等の不審な電話がありました。
また、前橋市内の一般のお宅に男の声で「直ぐにATMに行ってください」等の不審な電話がありました。
これらの電話は詐欺の予兆電話ですので、不審な電話があった場合は警察(振り込め詐欺被害防止ホットライン 027-224-5454)に通報してください。
還付金詐欺に注意!(多発しています)
前橋市内のお宅に市役所職員を名乗る者から「医療費の還付金があります」などと電話が多数かかってきています。
このような電話は、振り込め詐欺(還付金詐欺)ですので、まず、家族や警察(振り込め詐欺被害防止ホットライン 027-224-5454)に相談して、被害に遭わないよう十分注意してください。
周囲の方、ご家族の方にもご注意いただきますようお伝え下さい。